形式:文庫
出版社:KADOKAWA
形式:単行本
出版社:KADOKAWA/中経出版
レモングラス様 ご無沙汰しています。ものを如何に持たないか、いかに減らすか、私にとっても気になるテーマです。必要なムダは慈しみつつ、自分の生活を見直せたらいいなぁ…私もこの本をいつか手に取ってみたいです^ ^
ykazmah様、ありがとうございます😊お時間ありましたら是非是非。少しずつでもと実践していますが、時間が生まれてくる嬉しさ、感じています。
レアルさん、ありがとうございました😊この本を読まずにいたら、時間をどれだけムダにしたことかと怖くなります。整理整頓って心がけているつもりでも、疲れている時とか、つい気の緩みが出てということがありますが、ルールさえあればって学びました。
レモングラスさんこんばんは。私もあまり物を持つのを好きではなくてスッキリした空間が大好きで片づけてたのですが、目的が違ってました。効率を上げる為の片付けが大切と教えてくれた本。確かに目的が違えば自然と片付けの方法も変わってきますよねー。コメントありがとうございました。
【この本を読んで今日から行動に生かすこと】いらないと思いつつ、もったいなくてなかなか捨てられない物も多い。人生で再度使用する場面があるかどうかよく考えて身の回りをすっきりさせたい。
多数が使うものは、定位置を決める。他人が30秒で探せるように「定位置」を決めなさい。 また、棚の管理の基本原則は「三定」①定位置(モノの位置、モノをどこに置くか)②定品(モノの種類、どんなモノを置くか)③定量(モノの量、どのくらいモノを置くか)
百聞は一見にしかず 百考は一行にしかず 百行は一果にしかず
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます