形式:単行本
出版社:エンターブレイン
形式:Kindle版
出版社:KADOKAWA
今、溢れかえっていた本がぐっと減って、PCがある(だからテレワークもする)部屋が広々としています。今朝は、以前は言うまでもなく不可能だったラジオ体操やってしまった。この状態をある程度キープするためには、物置の再構築をしなくてはならず・・・。遠大です。
本を減らすのは最大の難関。体操できるほど減らすとは!お疲れ様でした。道は遠いけどお互い頑張りましょうね。継続は力なり、と信じてがんばります😅
o一番好きな事で切替→掃除。換気整理整頓拭く磨く。後片づけまでが仕事/切替を制する者が仕事を制す/x部屋に飾る→センスない自分、掃除の邪魔、猫達が悪戯。o収納内に飾る→等間隔、色味合わせ、縦合わせ、素材合わせ、同物並べ、たたむ、主題がある/使う=出して来て使う。家族を慣らす/防災品→玄関に。非常食品→回転在庫/x掃除完璧主義→多忙→極みない→掃除嫌い。掃除休む→最小掃除→掃除法発案→実験やる気/持てば安心=持たない不安→持たなくても安心→家族が理解。持つと不便/とりあえずやってみようよ/持たないを試す/
勝手には絶対捨てないから/家族に無理ならすぐ戻す/役立てて捨てる/家族甘え→強引にしがち→後々大反発/面倒がり家族=簡単なら協力/戻す場所。x難解x不定x困難/書店で本ぎちぎち→客が戻せず棚が荒れる/禅? 掃除は修行。物ほうり幸せ/磨く。心穏やか/掃除=心整える手段/なぜ不要? 次に生かす約束し捨て/起床必ず換気深呼吸/ばらける→麻紐やレザー紐で結ぶ/机仕事→足むくむ→足もみ機/カーテン毎月洗う/冷蔵庫は家族の領域。食材買物が嫌いおまかせ。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます