読書メーター KADOKAWA Group

わたしのウチには、なんにもない。3 モノとの上手なつき合いかた

感想・レビュー
455

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
maki
新着
いよいよ進んだ感があるけど、捨てるから他に活用する。は私も実践しているので嬉しい。
0255文字
だいこく
新着
漫画なのですぐ読めた。1を読み2を飛ばして今回3。1ほどの衝撃はなかった。著者の物との付き合い方を知れる。著者は木製品や、手作りの温かみが感じる物に惹かれるそうだが私も同感。最も心に留めたいのは、「捨てたら?」ということはその人の思いを否定することになるというので気軽にには言えない言葉ということ。捨て活に励む自分も言いがちなので猛省。「人によって大事な物の基準はそれぞれ」という真実をしかと認識し、相手の気持ちを尊重できる人でありたい。やはり著者のように自分の姿で感化しながら、少しづつの改善がいいのだろう。
0255文字
イズル
新着
再読本。今回読んでいて真似したいと思ったのは「クローゼットをお店に見立てて、もう一度欲しいと思うものをピックアップしていく」というやり方だ。あと物欲セーブ術についても真似していきたいと思った。できるところからできることをやっていければと思う。
0255文字
mio
新着
ネタバレ捨て魔人だけど、実は物欲がすごいそうな。鞄や靴を良く磨いて保管しているのはいいよね。
0255文字
みみ
新着
図書館で借りる。
0255文字
mincharos
新着
この3巻を読んで、私もクローゼットの中を大幅に断捨離出来たのです!!洋服はね~好きというか同じもの着てると飽きちゃうから、ついつい買っちゃうのですよ。けどクローゼットには限界がある。冬服は特に(ニットとか)嵩張って場所を取るからね~多くを持てない!夏服は布の量も少なくてコンパクトに収納できるから好き!やっと暖かくなって薄手の服が着れてる今、嬉しいよーー(って全然本の感想になってない)自分のお気に入りを大事に愛して、メンテナンスして(メンテナンスの時間自体も大好きな時間!って言えて)、いいよねえ♡
ゆきみ

常に断捨離したいと思ってて進んでない私…

04/21 18:25
mincharos

私は昔「ガラクタ捨てれば自分が見える」って本読んで、色々捨てられるようになったよー。あとは「玄関から始める片づいた暮らし」とか!

04/22 13:15
0255文字
ナナシ
新着
物持ちがいい方、ちゃんと綺麗に手入れしてある方は憧れるな。このシリーズの中でこの巻が一番好きかもしれない。成熟してる感じ。
0255文字
クラミ♬
新着
ココまでは無理だけど、憧れてはいる。
0255文字
来永
新着
憧れる!物の手入れかぁ。片付けても片付けても増えるのはどうしたらいいものか……読み終わる頃には片付けしたくなる(笑)
0255文字
オデット
新着
ネタバレゆるりさんの本を久しぶりに読んだ。知らないうちにたくさん出版されていたみたいなので、これを期に読んでみようかと。捨て変態を自称するだけあって見事に部屋に何もない。ゆるりさんの家に人が来ると、あまりにもガラーンとしていて驚くのだとか。私もできるなら拝見したい。後、この本を読んでオーブントースターを断捨離した。もう汚れていたし、オーブンレンジがあってそれにグリルモードもあるらしいので。トランクひとつで暮らすというのにも憧れるなと思った。
0255文字
阿輸迦
新着
自分にとって本当に必要なものは何なのか?考えさせられるな
0255文字
cafe_love
新着
シリーズ物だが、あえて3巻から読んでみた。やはり 物には丁寧に扱う事が大事。そして、本当に必要な物だけしか部屋にいれない!良きエッセイ漫画。
0255文字
Naomi
新着
3回目。やっぱり何もない部屋の写真を見るとテンションが上がる。
0255文字
梅子
新着
『汚部屋にいるとまわりの荷物から「お前はダメ人間だ!」って責められてる気がするんです』巻末の対談で蟹めんまさんが言ってる言葉がグッサリ突き刺さりました。めちゃくちゃわかる!!!ということで、今日もこの本に刺激をもらって捨て活頑張りたいと思います。
0255文字
mameharu22
新着
捨て変態という著者にも、捨てられない物がある。それをしっかりメンテナンスしながら、長く使う、そのマメさに驚きました。時間がない!と思う一方で、管理する物が少なければ少ないほど、時間ができるのも頷ける。わかっているけど捨てられない…。自分の生活を振り返ってみようと思う一冊。
0255文字
茶太郎
新着
本当に必要で、大切な物を厳選して残しておくことで、常に大好きな物だけに囲まれて生活できる。物との向き合い方が参考になりました。
0255文字
toe
新着
捨て変態でも捨てられないモノがあるのか!ちょっとホッとして勇気をもらえた。ちゃんとお手入れして大切に使おうとする姿勢が素晴らしいな。けど私はそこまでできないから、要らないモノを捨てるに限る。
0255文字
きゃべつ
新着
片付け発展途上だと、家のものを色々出して、眺めて、妄想して、また減らすというのに親近感。捨てるものがなくなって、今度は長く使うお気に入りを少しずつ集めて、手入れして、うっとりですね。私もいつか…!
0255文字
さゆあ
新着
ネタバレ今回は捨てよりも趣味や持ち物についてがメイン。趣味が妄想ショッピング…初めて聞いたけど読んでみたら楽しみながら最後はものを捨ててる!さすが捨て変態(笑) あと「突然家を出ていかなければならなくなったら何を持っていく?」妄想や「お気に入り大博覧会」など独特で面白い。仙台箪笥や山葡萄バッグ、木製品などの素敵なお気に入りやそのお手入れなどの話も良かった。
0255文字
ユミリ
新着
図書館。1から読み始めて、ついに3!この間にゆるりさんに影響されて物を捨てまくっているわたし。ついに棚を1つ捨てるに至りました。まだまだなんにもないウチからは程遠いけれど、スッキリした爽快感を味わうたびに、ゆるりさんが捨て変態になった気持ちがほんの少しだけ分かります。めんまさんとの対談での「捨てるという行為は大事なものを取っておくためのスペース作り」という言葉に目からウロコ。
0255文字
ころまる
新着
モノを減らすためには発想の転換も大切なんですね。捨てたくないモノは新しい使い道を与えて好きじゃないモノを減らす。トランクケースひとつで暮らすの、憧れます。
0255文字
マツ
新着
長く大切に使うために気に入ったモノを買う、コレ大事なんだろうな。ついついセールしていると手を伸ばしてしまうけど数年先まで使えるかじっくりと考えたい、と改めて思った。
0255文字
K
新着
「妄想ショッピング」したり、「お気に入り大博覧会」をしたり、著者の楽しみ方が独特?で面白かったです。 過去に買い物で失敗した経験を経てからの今のポリシーにいきついたのがわかりました。
0255文字
ℳ
新着
尊敬すべき捨て変態。私の理想!だけどやっぱり小さな子供が2人いると難しいのよ、、、と言い訳。だけども頑張る、諦めない。私もいつか絶対なにもない部屋に住んでみせる、、、!
0255文字
ふう
新着
ネタバレ「お手入れをすればモノへの愛情がぐっと高まります。そして(大切にしよう)という気持ちがめばえるステキな行為です」物を捨て部屋がガランとした作者の家ですが残したお気に入りには愛情を感じられました。勿論、家族とも相談、了承もらい処分していました
0255文字
momogaga
新着
物欲が強い主人公。しかし、必要ない物はドンドン捨てるし、大事なモノは厳選して飾る。参考になること多し。
0255文字
ありり
新着
仙台箪笥の話が良かったです。祖母と母に素直に謝れるところが素敵だなと思いました。そして、お手入れをしっかりしているところを見習いたいです。失敗する確率が高い買い物の1つとして、せっかくここまで来たんだからと買ったもの、というのは分かります…。旅行は本当に危ないですよね…。消えものにすればいいのに、何が何でも形に残るものを!とかつては思ってました。
0255文字
なつき
新着
物欲もあるが、モノを大切にするゆるりさんは尊敬します。私はついつい面倒くさくなってバッグも靴も放置してしまい、あーあ、ってことになることが多い。そしてモノもなかなか捨てられない…。
0255文字
pettyori1
新着
ゆるりまいさんの本を一気読み③ 物との付き合い方に触れている3巻目。 捨て変態のゆるりさんですが鞄と靴はたくさん持ってる様です。 大切にしてる分、しっかりお手入れをしたり、こだわり抜いて物を選び抜く姿勢がすごいです。 物と向き合う時間をしっかりとって、選び抜いたものたちだけに囲まれて暮らすのはさぞかし気持ちが良いだろうなと羨ましくなりました。
0255文字
湖都
新着
シリーズ3作目。これまでと比べると、自由というか明るくて読みやすい。それはこの巻のテーマがモノとの向き合い方だからかもしれない。捨てることばかりではなく、モノのお手入れやモノの用途を変えて活かす等、モノを生き延びさせるためのことを多く語っている気がする。だから良心が痛まなくて、捨てられない人でも気持ちよく読める、気がする。あと余談だが、微妙に誤字が気になった。
0255文字
ペスカ
新着
私も捨て変態になってみたいが、ゆるりまいさんをLv10とすると私は2位なので、絶対無理。
0255文字
sen_ichi
新着
断捨離が進むと捨てるものがなくなってくる という当たり前のことに気づいた。本当に気に入ったものを大事にしている筆者が素敵だと思った。
0255文字
aisapia
新着
実は物欲がすごいとは!自分も物欲の塊なので買うときにしっかり考えて、長く使うものを買おう。本を読んで靴を一足捨てることに成功しました!あとバッグのお手入れも頑張ってやろうと思えた!
0255文字
どきん
新着
捨てるものが何にもなくなった。そこからの新境地。これだけは捨てられない愛着の塊を、大切に愛でで育てていく。いいね。
0255文字
Eriko0624
新着
ネタバレ3巻は、ある程度捨て終えた(?)作者の「モノとのつきあい方」がメイン。まだまだ捨て途中の私には、ちょっと物足りなかったな…。「お手入れしながら長く付き合うこと」「妄想ショッピング」もっと捨てるを突き詰めたら、やっていきたい。
0255文字
きょう
新着
ネタバレ作者の物へのこだわり・愛の深さが、素敵かつ面白いです。 捨てるのが苦手で、捨てる時に罪悪感がない量産品を買ってしまうタイプも居ると紹介されていましたが、私はこちらだなぁ。 この本を参考に、自分なりの買い・捨ての基準を作っていきたいです。
0255文字
ゆるまる子
新着
シリーズ3作目。今回はモノとの付き合い方、手に入れただけではなくモノはきちんと手入れして使うというまいさん素敵です。妄想ショッピングは早速マネしてみました!確かに優先順位がわかりこの方法は良いです。仙台箪笥の話は、随分と確執が生まれ大変だったと想像できます。「もったいないと言うなら使わなきゃ!使わないでしまい込んでちゃしまっているスペースがもったいないよ」は、確かに!と納得。モノとの付き合い方に行き詰まったらまた読み返したいと思います。
0255文字
くろにゃんこ
新着
物とのつき合い方…お手入れしながら大切に使う。これは自分に欠けてるな~高級なものもないし(-_-;)つとむ氏の「これ以上増やさないようにしている」ここまで物を捨てられずにいる私に必要なことだな( ..)φメモメモ
0255文字
amico
新着
本当は靴やバッグが好きで、なかなかこれは捨てられないというところに、捨て変態の中にも人間味があってかわいいなーと。そして、それらをメンテナンスして大事に使っているところも好ましいと思いました。不要なものがないからこそ、厳選して使う日用品がキラリと輝くのでしょうね。そんな生活、憧れます。
0255文字
Marie
新着
捨て変態なのに物欲の塊というゆるりさん。そして影響を受けて物欲がなくなってしまった夫さん。あっという間に楽しく読みました。私も勢いがついてきて、ただ所有しているだけでずーっとあるもの、捨て始めました。「所有することは面倒なこと」って、確かにその通り。⭐︎5
0255文字
全455件中 1-40 件を表示
わたしのウチには、なんにもない。3 モノとの上手なつき合いかた評価61感想・レビュー455