読書メーター KADOKAWA Group

なれる!SE16 2年目でわかる?SE入門 (電撃文庫)

感想・レビュー
153

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
ぴーとろ
新着
ネタバレ15巻から感想の続き。第三勢力も出現し、コンペ自体が潰されかけていたときに工兵は外資の力を巻き込んでニュースになるレベルの提案をして、室見にコンペで勝利する。並行して動いていたスルガシステムの上場準備の話が進み、取締役待遇を視野に工兵は総務へ異動が決まる。アルマダに引き抜かれる話も出たが、それらを断り退職をした上で派遣社員としてスルガシステムで技術者として働き続ける道を選んで終了。アルマダ社長および、作者のあとがきに記載された日本の技術者の優遇されなさを嘆く文章はとても共感。本当に良いシリーズ作品だった。
0255文字
Picrin
新着
終わってしまった…… 工兵が遠くに行ってしまった…… 1巻と対比した『とあるプロジェクトマネージャーの言葉』が最高
0255文字
Neuroticism
新着
シリーズをコンプリートしてしまった(終わってしまい悲しい)。最後までSEの世界を語っていて良かった。普通のラノベではない。SEの生き様、働き方、とりまく社会状況を語る一貫性に感動しました。工兵はドラゴンボールにたとえるとフリーザを前にしてスーパーサイヤ人みたいになってしまった。ただ途方もなく高い視座、視点、頭脳の明晰さはベンチマークになりました。良い作品をありがとう。
0255文字
しめおん
新着
ネタバレついに完結!最終巻は前回よりさらにスケールのでかい話になっていって、圧倒的な絶望を覆すいつもの感動がより大きくて最後にふさわしい面白さだった。後半の話の、業界の技術力軽視という警鐘は作者の考えなんだろうね。確かにそんなこと考えたことなかったから同じSEとして今の仕事と向き合ううえで大切なことだと思った。あとがきであれこれ言いつつSEという仕事が好きなんだなってのがよく伝わってきて、だからこんな面白いシリーズになったと思う。SEという仕事の辛さや理不尽さと同時に魅力を余すところなく伝えてくれた名作だった。
0255文字
フラチキさんです
新着
★★★★★+ 作者さん16冊目。シリーズ完結巻です!珍しい2巻構成でお送りする提案合戦はあまりに熱く、シリーズ間での人間関係を全力で活用する展開。それだけでも面白かったのに後半はまさかの...。工兵の境遇を巡ってのそれぞれの思いや会話がとても響きました。最後に工兵が下した判断は絶対的に正しい、とは言えないものだけども物語の締めくくりとしては理想的なものだったと思います。ラストは私の大好きなメンツが引き起こすコメディノリで書き切ってくれた今作、間違いなく良作です。最後まで面白かった!永遠の橋本課長推しです!
0255文字
しぇん
新着
完結。業界のフィクサーレベルの話にインフレしまくってしまいましたが、そこからの痛快な逆転劇はいつも通り面白かったです。何時も不在だった藤咲部長のちょっとヤバい所も垣間みえたりで。工兵の選んだ道は勿体無いなとしか思えないですが、まぁ、よくまとまっていたなと。2017年に出版されてますが、技術軽視な時代はどう受け止められてのかな?と。役員レベルでは会社されたままとしても、プロパーとかですごく出来る人増えてる気もします。中々面白いシリーズでした
0255文字
らいおねる
新着
途中まで読んでたけど追いきれなくなって偶然この最終巻を見つけたので邪道ですが結末だけ見ようと購入。やっぱり専門用語が殆どわからなくて全然理解できなかったけど、最終的な結末は意外性があってよかったです。人間関係というか室見さんとの関係が気になったのが購入動機だったのですが・・・SEの話がこの本の主題ということですね。
0255文字
葵堂
新着
もはや何言ってるのか皆目見当つかない専門用語と無双しすぎる主人公はいいとして、結末が斜め上すぎてお前の人生本当にそれで良いんですか感が凄かった。
0255文字
CkReal
新着
シリーズ完結の本。SE2年目でこんな職歴を積むことができる人はいないとは思うけど、ステークホルダーが多い提案をよく取りまとめているなあとは感じた。 作者が日本のIT産業にはあまり明るい未来は感じないというあとがきになってはいるけど、このシリーズで少しでもITの世界を感じる人が増えるといいなあとは思う
0255文字
たくみ
新着
ラストは感動。 公平と立華のやりとりが本当に感動して、 泣きながら読んでいました。
0255文字
.
新着
ネタバレラノベ特有のあり得なさとあるあるネタの現実感が絶妙だった。主人公は新卒で何もわからぬままIT系中小企業に入社し、少女の見た目をした天才ネットワークエンジニアの元でOJTを受けネットワーク構築をしながら、会社から次々と無茶振りされるPM,サービス開発,RFP,客先常駐,新人教育など幅広い業務を気合とポテンシャルでこなし怪物になっていく。作品を通して最も印象に残ったのは、RFPバトル。次点でラノベ特有の主人公が無自覚にモテまくる展開。期待ほどなかったのが、IT企業(新卒文系・未経験が入るような)のお約束ネタ。
0255文字
愛沢 直樹
新着
<<<シリーズ全体を通して>>>▶︎SEに関する仕事を広く浅く紹介するとともに、それをネタに主人公たちの成長を描いている。知識欲を満たしつつ、物語性も楽しめた。▶︎知識に関しては、かなり詳しく知っていないと理解できないレベルで書かれているため、あまり此方の方面に明るく無い人(DNSってなに?というレベル)だと飛ばし読みすることになると思う。▶︎物語に関しては、毎話ワンパターンだが、登場人物がどんどん増える・技術的な話題が変わるので飽きが来ない。▶︎ヒロインと主人公の距離感は、殆ど変わらず終幕したのが残念。
愛沢 直樹

ナイスしてもらったので追記:昔は電撃文庫のサイトになれるSE公式サイトがあったが、今はなくなってしまった。web archiveでみれるので、読了してロスになった方は是非。https://web.archive.org/web/20200501174919/http://nareru-se.dengeki.com/

11/15 01:04
0255文字
玉ねぎ
新着
kindle unlimitedで全巻読めたので読んだ。コミカライズは読んだことあったけど、原作がここまで面白いとは予想外だった。この専門知識が無くとも勢いで読めてしまう感じはアイシールド21を彷彿とさせる。ストレスとカタルシスの作り方が上手い。シリーズ通してクソ社長が一度も痛い目を見なかったり改心しなかったのが納得いかないが、物語の舞台装置としてはまあこれで良いのか。それにしてもここ最近の可処分時間を全てこの作品に費やしていたのでロスが大きい。しばらく普通のラノベじゃ満足できない。
玉ねぎ

このシリーズはとにかく主人公の逆境に対する強さが凄まじい。物語の都合上仕方ないとはいえ無茶振りからの打たれ強さがすごい。外資とかで出世するような人たちってこんな感じなのかね。自分は大学卒業後ニートからの自営業という特殊な経歴の人間なので、ニートになる前にこういう緊張感ある世界を一度目にして見たかったかな…。

07/25 21:15
0255文字
rosso
新着
人生を決める重大な岐路に立ったとき、従うべきは何なのか。自分が工兵の立場だったら...室見の言葉に従いそうだ。 日本のIT企業(特に大手)に対して筆者の言いたかったことはローズ社長の言葉とあとがきに凝縮されていると思う。
0255文字
よよよ
新着
ネタバレ全16巻、読了。このシリーズはきっとこれからも定期的に読み返し、自分の技術者人生のバイブルであり続けるであろう本だと思います。最後の2巻で、現状のSIer、ひいては日本社会の在り方に対する問題提起への流れはお見事でした。 この作品をライトノベルの域に留めておくのは本当に勿体ない。。 「エンジニアとは?」「エンジニアリングとは?」「エンジニアとして働くとは?」に対する答えが沢山詰まった、素晴らしいシリーズでした。
0255文字
Andrew
新着
1巻から読んで、やっと読み終わりました。思えば4~5年前くらいに読み始めたような気がします。読み始めは大学生で、用語は意味不明だけどストーリーが面白くて読み続けていました。社会人になった今ではわかる用語が増えたように感じました。是非1巻から読み直したいなぁ。本書のラストは衝撃でしたが、そういう選択肢もありなんじゃないかと思わせる内容でした。最後までたっぷりと楽しめる内容で読んでよかった本になりました!
0255文字
寒っ!!
新着
成長して自信を持った工兵の選択はなるほどと思わせる。そこまで会社のみんなを大切に思えるのであれば幸せだろう。
0255文字
Foy
新着
自分は来年SIerに就職しますが、本書を通して仕事に対するモチベーションが大きくあがりました。理不尽とがむしゃらに闘いながら課題を解決していく、そんなエンジニアになりたいと思わせてくれます。終盤のローズ社長のセリフにもある通り、日本のSIer業界は多くの問題点を抱えていますが、それでも身を投じて全力でやっていきたいと思いました。
0255文字
hitohunt
新着
ネタバレ最終巻に相応しい内容だった。逆転劇後の話は個人的には締まりの悪いというか…社長やスルガの理不尽さが表に出すぎていたと思う。逆境を機転でカバーする工兵っていつもの構図を作りたかったんだろうけど、少し急ピッチ過ぎた印象。もちろん最後のローズの話はITに、エンジニアリングに生きる者としては当然抱えている命題だと思うのだが、今後10年を以てすればその答え合わせは出来そう。
0255文字
シフト
新着
ネタバレ【借りた】ついに完結。桜坂の持つ策を全て投じた提案。いろいろと現実離れはしているが、むちゃくちゃ面白かった。最後はアルマダに行くのかと思いきや、フリーランスの派遣になるとはなあ。強気な行動で乗り切ってきた桜坂だからなのか、え、それでいいの?みたいな感想。最後の正社員じゃないから~のくだりは常駐先でやられて苦しかった過去があったんじゃ……と思いながら読んでいました。シリーズ全体を通しては、SEらしさというか、ちゃんと技術で勝負しようという気概を感じられた熱いお仕事ラノベでした。最高。
0255文字
はれ@記録
新着
エンジニアに求められる資質とは?が楽しく物語を追いながら総合的に学べるシリーズでした。自分たちの稼ぎを得ることももちろんですが、技術屋として考えに考え抜いた提案、サービスレベルなのかひたすら真摯に向き合うスルガシステム社員を見ていて、尊敬するだけでなく明日への自分に生かしたいと思えるようなエネルギーをもらいます。業界に限らず"プロフェッショナルとは"の真髄をつく熱情が迸る物語。日々の情報収集、技術に磨きをかけて人脈を広げて個々の能力を生かし、評価されるIT業界になってほしいという問題提起でもある。要必読
0255文字
かうんたぶる
新着
ネタバレ最高だった。 常々冒頭のカラー絵でネタバレを食らうのが不満だったけど今回はミスリードしてきた。 なぜアルマダに移籍しなかったのか理解に苦しむ。
0255文字
のぶ
新着
初めて読んでから1年少しを経て、改めて全巻読了。正直、笑えない描写の方が多いし、ご都合主義な展開も多いけれど、自分の目の前にある仕事への向き合い方を少しだけ前向きにしてくれる、そんなところが大好きなシリーズです。また3年くらい経ってから読み直したら、違う感想を抱くのかもしれません。
0255文字
稲
新着
いつの間にか刊行されていた最終巻。Amazonで1円だったので購入。最終巻らしく、色んなキャラが登場し、総まとめをして終わった。「日本のIT企業は製造業の成功体験をモデルにしているから技術者に技術を求めない、消耗品としてのSEだらけ」という点は、新卒でSEに成ることを踏みとどまった最大の理由だったので、大いに納得できた。
0255文字
眠り王
新着
ネタバレシリーズ完結作。今回もそう来るとは、という展開の連続で本作の魅力がしっかり詰まった内容で大変楽しめました。 ただ、最後の選択結果はちょっともやもや… 周りの親しい人たちに迷惑をかけない最善策だったかもしれませんが、ここは新天地でエンジニアのあるべき姿を追う道を選んで欲しかったです。ゆくゆくは室見さんも誘って…みたいなIFを想像してしまいました。
0255文字
えぬはら
新着
ネタバレなれる!SE16巻読了。案件の駆け引きのところを読んでてとてもハラハラしました。というか日本のIT業界全体を動かすって、工兵ハイスペック過ぎでは...ほんとに社会人2年目...?社内競合騒動が一段落してからも、結末まですっかり引き込まれて読んでしまってました。 今思うと1巻を読み始めたときはIxyさんのイラストが好き読んでましたが読んでいく内にストーリー、そしてその元となったIT業界の実態を考えることに惹かれていきました。 こんな素晴らしい作品に出会えて良かったです。本当にありがとうございました。
0255文字
shatos
新着
ネタバレ入社2年目?にして他企業の社長を巻き込んで仕事できたりする桜坂の行動力はすごい
0255文字
さばかん
新着
エンジニアはやめとけ……。      いいか、SEだけはやめとけ……。       はぁ………………橋本課長と結婚したいだけの人生だった………………。
0255文字
すぴ。
新着
16巻、全読了。最初は長さを警戒したものの、終わってみればあっという間。本当に息つく間もなく展開していくので、モリモリ進みました。 さすがにこんなスーパー新人は居ませんし、ベテランでもここまでと思うのは激レアだとは思いますが、それだけにすっとします。最近はややもするとモチベーションが下がり気味でしたが、ちょっと背中を押されたというか、まだやれることがあるよねぇと火を入れ直すには十分な起爆剤を仕掛けてもらったように思います。"闘うプログラマー"以来かも。
0255文字
sekreto
新着
わたし的には意外と安易なところに落とし所もってきたなーと思いました。フリーでも実家の屋号で仕事を請け負うとかでも、アマルダとM&Aの話にするとか、いろいろ展開できそうなのに、もったいないなーと。 ラノベだけど、読むと仕事に燃える喜びを思い出す良シリーズでした。 それに、SEの技術を魔法と置き換え、ブラック企業をモンスターが跋扈する世界に置換して展開した作者と編集者の試みと発送は天才的でした。 ちなみに今まで紙の文庫で買っていたのですが、Kindleで買いました。
0255文字
ミスターチャイルド
新着
長く続いたこのシリーズも、16巻にて堂々の完結です。最終巻は、社会人なら誰もが直面する悩みをとてもリアルに描写しています。結局仕事をしている以上、理不尽なことや無理難題からは逃れられないということなんでしょうね。そして工兵の繰り出す起死回生の一発逆転劇は、胸がスカッとする思いでした。室見に追いつけ追い越せで頑張った結果が、この最終巻の結末でしたね。SEラノベ、社会人ラノベとして強く記憶に残る作品です!
0255文字
yfh
新着
【B】
0255文字
ちゅん
新着
インフラ統合案件の対決。主人公はいかに立ち向かうか?…の話です。「標準化」がキーワードでしたね。
0255文字
ニゴディー
新着
完結。 無難なまとめ方で終わったなという印象。 シリーズとしてはもう少し早めに完結させてた方が良かったかな。 読みやすい文章だし、魅力的なキャラクターが多かった。
0255文字
すうす
新着
発売後1年で本屋で探すのが難しい点でラノベ業界の熾烈さを感じた。 完結というのは感慨深い。一年で終わると思っていたのが2年目突入し、どうなるのかと思ったら意外に早く完結した。最後の2巻は、作者が今まで抑えていたものを全てはき出したかのような気迫を感じた。 ローズの最後の台詞は、作者のSE業界に対する見解だろうし、工兵の最後の選択は、こういう生き方もあるという提案だろう。……スキルを適切に評価してくれない今の日本では難しいのかもしれないが。 様々な事情でアニメ化には難しかったのかなーそれが残念だ。
0255文字
らっこ
新着
持てる技術と知識で難題を解決し、可愛く個性的な女性陣にも恵まれるなどほんのちょっぴりな夢と希望、そして大いなるブラックさが詰まったSE残酷物語シリーズ完結巻。これまでに出てきた魅力的なキャラクターそれぞれ見せ場があってよかったですね。梢さんの覚悟の場面が、特に真意が分かった際は燃えましたよ。逆にメインヒロインの室見さんの存在感が今回は薄めで、次郎丸が立場を奪うかと思いきや…工兵の最後の選択は本当によかったのかと思っちゃいますね。ちなみに、繰り返しますが私の押しは橋本課長です。
0255文字
ぷるぷる
新着
「IT系のスキルが重要だなんて誰も本気で思っちゃいない」「 日本のIT産業が製造業の成功体験をベースにしている」 日本のIT産業に対する憤りが身にしみます。萌がなくなってシリアスかつスリリング。工兵くんもSEの仕事なんてしてなくて普通に経営企画である。ビッグディールを目の前にしてビビってしまう心境って分かるなぁ。自分が仕掛けたネタだと尚更である。 結局技術やSEを賛美して終わるのは納得だけど、日本企業の問題は経営陣と分かってるんだから工兵くんには経営者の道を歩んで欲しかったね。終わりが惜しい面白さです。
0255文字
桜餅
新着
読み終わった!ローズの言葉は著者が言いたいことであり、またSEが最高の仕事だというのも同じくらい言いたいことなんだろうね。面白かった。
0255文字
Tkd
新着
ネタバレ攻めのIT(革新的な新たなサービス),守りのIT(コストカット、自動化)がある。日本の多くのSierは後者メイン→サービス差別化難しい→SEの未来は暗い。
0255文字
全153件中 1-40 件を表示
なれる!SE16 2年目でわかる?SE入門 (電撃文庫)評価68感想・レビュー153