形式:文庫
出版社:新潮社
形式:Kindle版
形式:単行本
出版社:全国学校図書館協議会
あとがきエッセイを読んで感じたのだが、神奈川県民の最初の大規模書店はもれなく有隣堂だ。東京の大学に入ったら新宿紀伊國屋や池袋リブロ(今は三省堂)に行くし古書街も行く。書店遍歴が似ていて嬉しかった。ジュンク堂や丸善も外せないなあ😊
なんかいい感じですね。
さらっと読めて、本好きの人なら「わかる-!」ってなります。
付箋代わりに美容室の予約カードがいいですねー。わかるなあって思いました。古本の書き込みや線引き、私は結構好きです。えーっ、この一文に線引きなんだ、なんて思うことに、いろいろ教えられることもあったり。素敵なレビュー、ありがとうございます😊共感いっぱいすぎました。この本、読んだのは覚えているんだけど、レビューも書かないままでした。
レモングラスさんも過去に読んではったんやね😊読書好きにはまことにフィットする本📖👍古本はオモロいな❗️😁いろんな痕跡が前オーナーを想像させてくれる♬はさみ物で一番多いのは、レシート📄。レモングラスさんがおっしゃるような事では、行間に0.3mmぐらいのシャープペンシルで自分の感想とかをビッシリ書いてある本に当たったときは「ぎょっ!」として、そして胸が躍った🤣いろんな事を含めて、本はオモロい♪
玄趣亭さん こんばんは!🌃 素敵なレビューを拝読しました!🌟 読みたい本を積むばかりですが📚️📚️📚️、、、レビューに惹かれて📝させて頂きますね!🍀 何時も良書のご紹介! & 読みたく成るレビュー!の掲載、、、有り難うございます!🙋 宵待草
宵待草様。何時もコメントありがとうございます。本書は短篇集で、一篇が20頁前後ですし、本をテーマにした物語なので読みやすいかと思います。読メでも人気の本のようですね。私はコメントにも書きましたが、奈倉有里さんのエッセイに導かれて本書にたどり着きました。本が導く縁に感謝!です。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます