形式:文庫
出版社:早川書房
形式:Kindle版
進さん、ありがたくお断りいたします!みどさん、私も応援…うそです
くまちゃん、応援してよーぅ。シンさん、ばいばーい( ´ ▽ ` )ノ
バカバカしいを通り過ぎて、私は傑作に感じた( ^ω^ )田中さん素晴らしいw
miraiちゃん、バカバカしさの徹底ぶりが素晴らしいね(≧▽≦)たしかにこれは傑作✨
バカバカしさが最高だった(笑)凡才には書けないね(≧▽≦)森田健作と猿合奏会最高!(笑)
Pちゃん、やっぱり!!!!森田健作のとこ反応((´∀`*))ヶラヶラ もう最高だよねwwww
蹴りたいです。 おバカな(ほめてます)イラストは「蹴りたい本能」を刺激してあまりあります。書物を足蹴にすることに抵抗感を持つレベルのsan値の持ち主である私には、おおいなる葛藤でございます。 こんな偉大なる混沌本を書く一方で、「星の国のアリス」や「落下する緑」のような秀作ミステリーをお書きになる田中さん、そろそろ還暦というソラおそろしさ。絶対に老成なさらなないよう、応援しています。 ちなみに、わたしはバーミリオンサンズといえば、ロマサガだ、としか思いませんでした。田中さんのウンチク量はすごいのでは。
アーちゃん、めちゃ楽しい田中さんでした(*^^)vありがとう♡
いえいえ、楽しんでもらえて良かったです(≧▽≦)
私はデビュー当時からの大ファンです。 これだけのおバカな(ほめてます)作品は、頭が良くないと絶対に書けません。全容を明かしておられませんが、雑学、ウンチク量もハンパないと思われます。 田中啓文さんが気にいられたなら、鳥飼否宇さんも、ツボかも。ミステリーかSFか混沌とした、どこまでフィクションなのかも混沌とした作風の作家さんです。私は「隠蔽人類」をうっかり読んでしまい、田中啓文さんを継ぐ才能か!と、ハマってしまいました。
ほんとに怒涛のハイパワーダジャレの連続だった(笑)さすが茶川賞だね(笑)(≧▽≦)
Pちゃんお疲れ様〰️🎵ねっハイバワーだったね。何にも考えないでただゲラゲラ笑ってればいんだよね。pちゃんも楽しめたかな。下手に想像して乗り遅れたりしちゃった😅茶川賞って🤣さすがだよね(*≧艸≦)
この表題って、某賞受賞作「蹴りたい背中」のパロディーなんでしょうか。茶川賞って(笑)
正解(=゚ω゚)ノ全然内容関係ないですけど(笑)
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます