読書メーター KADOKAWA Group

高原のフーダニット (徳間文庫 あ 59-1)

感想・レビュー
394

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
みすみ
新着
遊んでるな〜〜良くも悪くも。特に1編目「オノコロ島ラプソディ」は結構ふざけた真相で、当時の読者からクレームが来なかったのか勝手に心配になってしまった笑。個人的には、たまたま読んだばかりの『マジックミラー』からアリバイ分類が引用されてたり、それが火村に一瞬でこき下ろされてたり、ファン心をくすぐられるところが随所にあって(ぎりぎり)許してしまったけど。唯一本格っぽい表題作は可もなく不可もなく。とりあえず、火村はベンツを修理に出そうね。
0255文字
mi
新着
中編2つと短編がひとまとまりで入っていていろいろ楽しめる作品。中編2つはどちらも本格ミステリという感じで楽しめた。短編は逆にショートショートぐらいみじかく、突飛で別ジャンルの面白さ。Amazon Unlimited
0255文字
takao
新着
ふむ
0255文字
chris the bookwalker
新着
ネタバレkindle unlimited. 中編3編。淡路島の話は、嘘をつかない元刑事が、よくそんなトリックに同意したな!!と。表題作は、その道具でそんなに上手く死体を発見できるか?と。どちらもロジカルではあるけど、疑問が残ってモヤモヤ。夢十夜はぶっ飛んでるけど、夢だから型破りでもおかしくないので、一番楽しく読めました。
0255文字
ササ
新着
3つの章に分かれており、どれもおもしろかった。特に夢のショートを集めた章は、なんだかワクワクした。夢だとわかっているからの面白さと突飛な物語の飛躍はいいものだ。
0255文字
もりしー
新着
ネタバレ作者あとがきにあるように、バカミスっぽいトリックあり、小ネタ連作あり、正統派フーダニットありと、バラエティーに富んだ短編集。一読忘れがたしな派手さはないけれど、探偵コンビのやり取りが相変わらず楽しく、今作も安心安定な火村シリーズでした。
0255文字
翼
新着
中編2本+短編10本、関西が舞台なのが多めでよく知る地域も出てくるが兵庫県・淡路島辺りはちょっと不案内。 嘘はつかない、というのは取り方を変えるとこうなるか、錯覚とは別次元の悪意。
0255文字
s - bill
新着
ネタバレ安定の面白さ。但し,表題作は,解決がちょっと唐突な感じが否めなかったかなぁ…ストーリーとは関係ないですが,喫茶店のマスター,「部屋の本棚からあふれた」から有栖の作品を店に置いておいていただけなのに,有栖はそうとは知らず喜んでいたのが面白かったです!「オノコロ」の方が個人的には気に入りました。沼島,いつか行ってみたいです。夢十夜は,たそがれ仮面が好きです。火村が悪役になったらさぞ手ごわいし,カッコいいだろうな…。
0255文字
saikoro
新着
ネタバレ過去に面識のある男が「弟を殺した」と電話をかけてくる表題作他2編収録。▼再読。作家アリスシリーズ第20作目。ふと思ったけど表題作、フーダニットというより間接的ハウダニットでは?『オノコロ島ラプソディ』、やたら叙述トリック話が多いが、それがキモのオモロ作品。しかしこの短編集、やっぱり『ミステリ夢十夜』が楽しいよね~。ミステリでもなんでもないけど、アリスが見る夢だし様々な火村先生が楽しめるので無問題。当然ながら、見たいのはSP火村英生。共に堕ちていく火村先生とアリスも良き。ある意味オタクの心に寄り添う作品。
0255文字
鈴純
新着
ネタバレ初有栖川有栖作品。火村シリーズの何冊目かの作品のようだが、火村のバディが作者と同名であってまだそんな世界観に馴染めてないのでもう何冊か読んでみようと思う。3作の短編集だが、『ミステリ夢十夜』は新感覚の作品だった。『こんな夢を見た〜』から始まる。夢の話かい!とツッコミつつも楽しめた。
0255文字
V6_1800
新着
再読。有栖川有栖の作品は好きである。にもかかわらず最近は「そういうの読みたいんじゃないんだよなぁ」という感想になってしまう。いや、面白いんですけどね。一般常識程度の知識で正解に行き着かない推理小説というのが好きじゃないんですよ。そういう意味では今回のトリックは2作品ともけっこうギリギリのところだと思います。表題作はまぁ常識の範疇かもしれないけど、もう1作品の方は常識というより教養の類いだと思うので。
0255文字
ソラ
新着
【再読】C
0255文字
Toshiyuki S.
新着
臨床犯罪学者火村英生シリーズ。表題作を含む3つの作品が収録された短編集。有栖川有栖の夢の中の出来事を描いた「ミステリ夢十夜」は夜ごとにこんな夢を見ているアリスのメンタルが少し心配になってくる。ミステリと呼べるかは怪しいが、意外な落ちが付いていて面白い。「オノコロ島ラプソディ」はアリバイトリックもので「高原のフーダニット」はタイトルが示す通り、犯人当ての本格。前者のトリックには噴き出してしまった。冒頭でアリスが叙述トリックについて云々するが、それがトリックのヒントにもなっている(気がする)。
0255文字
みく
新着
変わり種の「ミステリ夢十夜」と中編2作品。どれも個性豊かで大満足の1冊だった。「オノコロ島ラプソディ」は所々笑えるところがあり、とてもおもしろかった。なんじゃそりゃ、って何度思ったか。これも少し変わり種かしら。
0255文字
ゆうじろう
新着
作家アリスシリーズ20作目。 中編3編という触れ込みでしたが、シリーズに登場するキャラクターが総動員された「ミステリ夢十夜」はショートショート形式が異色だし新鮮で楽しめた。 表題作はタイトル通りの本格ミステリ、もう一篇はこれまでにはあまり類をみないタイプの仕掛けで、1冊を通してバラエティに富んだ内容でした。
0255文字
penguin
新着
ネタバレ作家アリス20作目。"シリーズ20周年を飾る1冊"(あとがきより)は、有栖川先生があとがきで何と仰っているのか読書中から気になって仕方なかった3つの中編集。トリックに思わず声が出た「オノコロ島ー」。これは一体何なのかw「ー夢十夜」。ちょっとまた改めて落ち着いて読みたい。そして表題作「高原のー」ではアリスの探偵考察の一言が胸に響く。"<調子っぱずれの旅>が共通のモチーフになっているかもー"とあとがきにあるが、その通り良い感じに混乱させられた1冊だったw ところで「高原のー」兄弟の事件は過去作で既出?
0255文字
チャー吉
新着
約100頁の中編が3作収録されている本作。【オノコロ島ラプソディ】のとある証言者を利用した、圧倒的な物理的アリバイトリック。こんな夢を見たと、有栖の夢の内容が語られる【ミステリ夢十夜】。分身のような弟を死なせました…そう火村に電話を掛けて来た男が死体となって発見される【高原のフーダニット】…何れも作家有栖シリーズ20周年を迎えた作品として、一定の水準を超えたモノばかりだ。これからも有栖川作品をドンドン読んでいきたい…そう思わせてくれる作品だ。
0255文字
ろま
新着
読み返し。短編集は色んな話入っててお得感あるよね。アリスシリーズは旅が似合う。わざわざ淡路島来てるのに兵庫県警に捕まる火村先生面白い。押しかけ助手もなかなかやったけど(笑)ほんと仲いいな!ミステリ夢十夜はタイトルいいよね。好きな朝井さんが出てきてくれたりしてお得。ミステリかと言われたらなんか違うような気もするけど。表題作はめずらしく火村先生が感情的というか。確信が持ててからしかいつも言ってくれないのに先に言っちゃうあたり冷静じゃないよね。
0255文字
Matilda
新着
ネタバレ【Kindle unlimited】火村准教授の中編集。1話目は、これってありなのかなと思ったが、ドラマ「モンク」でも似たようなトリックがあったのを思い出した。夢十夜、全部揃うとなにか意味が…と思ったが、夢は夢であり、脈絡無く朝には消えるもの。高原のフーダニエット。偶然が重なって巻き起こる悲劇。それにしても火村のトラウマってなかなか明かされなくて、早幾年?
0255文字
冬樹
新着
ネタバレ『オノコロ島ラプソディ』真相もさることながらアリスがどたばたしているのもいい。『ミステリ夢十夜』いろんなキャラいろんなシチュエーションが手を替え品を替え、目眩がするよう。福男の好き。『高原のフーダニット』犯人に対する火村の苛烈さがまた見えていい。
0255文字
よみにゃん子
新着
中編3編収録の安定の有栖川ミステリ。と、思いきやどれも少し異色。有栖が大活躍(?)の「オノコロ島ラプソディ」に始まり、不思議世界で読者を惑わす「ミステリ夢十夜」。こちらは有栖の夢が次々に書かれ、十夜目で何かが……起きない!タイトルからそういう想定であるとは始めから分かってはいても、居心地が悪い作品でした。表題作「高原のフーダニット」はミステリらしくはあっても、火村がちょっと感傷的で新鮮でした。また火村と有栖の掛け合い謎解き談義が堪能できて嬉しかったです。 ミステリをさまざまな形で楽しめる構成の1冊です。
0255文字
mary
新着
中編が二つと掌編が十作。掌編十作は合わせて一作と考えた方がいいのか?夢だから何があってもおかしくない。そんな作品ばかりで楽しめた。表題作も非常に好みだった。著者のこのシリーズ物は非常にコミカルで、二人のやり取りを見ているだけで楽しめる。箸休め、と言っては失礼かもしれないが、このシリーズを一冊読むと本当に何かがリセットされる気になって、また楽しく本が読める。とても有難いし素敵なことだと思う。
0255文字
サクラ翡翠
新着
ネタバレ「分身のような双子の弟を殺しました」臨床犯罪学者・火村英生に、電話の男は突然告白した。そして翌日、死体は発見された。弟に加え兄の撲殺体までも……。透徹した論理で犯人を暴く表題作はじめ、推理作家・有栖川有栖の夜ごとの怪夢を描く異色作「ミステリ夢十夜」、神話のふるさと淡路島で火村を待ち受ける奇天烈な金満家殺人事件「オノコロ島ラプソディ」。絶品有栖川ミステリ全3編。
0255文字
ナオ
新着
光文社の「白い兎が逃げる」とかゆー作品を探してる最中に見つけた一冊。まだ読んでない火村先生と有栖の作品がある喜びよ。三篇からなる本書で一番よかったのは、やっぱり表題作。裏表紙で話題の異色作とゆー触れ込みの「ミステリ夢十夜」はちょっと苦手でした。何か読んでると空間が歪んでくるよーな、収まりのつかない気持ちになってきて。夏目漱石のは平気だったんだけど。 有栖川有栖って双子ネタ好きなんだなーって何となく思った。どれもパターンは違うけど。
0255文字
tomo
新着
アリバイ崩しや犯人探しなど、異なる特色の話が読めて楽しかったです。ミステリ夢十夜は異色でしたが、短いけれど内容が濃くてとても面白かったです。
0255文字
ユナ
新着
再読なんだけど前回登録忘れてたかもしれない。ミステリ夢十夜。アリスの見た夢なのか?短い夢の話。第一夜から第十夜まで。雪山とSP、仮面がお気に入り。
0255文字
ささ
新着
中編3編で構成され、作者の有栖川先生曰く「調子っぱずれの旅が共通のモチーフ」。3作目の謎解き場面が読んでいて一番わくわくしたので、やはり私は本格ミステリが好きなのだとしみじみ。私が事件を起こして火村先生が来たら...挨拶をした時点で自首をキメよう、と思いました。
0255文字
一条
新着
フーダニットという言葉は初めて知った。ミステリ界隈では良く使われる言葉らしい。文庫版あとがきに書かれていたことが自分にまさに当てはまり作者の思惑通りになったのかなと思う。〈風谷人〉の当て字はおしゃれだなと思った。作者を作中に登場させる手法はそれなりにあるのかなと疑問に思った。法月綸太郎で衝撃を受けたがこの作品もそうだったので。
0255文字
那由多
新着
『ミステリ夢十夜』が好きで、読むのは3回目。『オノコロ島ー』は異世界とかおとぎの国みたいな舞台じゃないと無理ある。『高原のー』風谷人=フーダニットってミステリ好きなら、つい寄り道したくなる店名だね。
0255文字
ハル
新着
ネタバレテイストの違う中編3作をまとめた1冊。火村シリーズのファンなのでそれぞれ楽しく読んだけど、シリーズを初めて読むにはこの本はお勧めしないかな。オノコロ〜のトリックには、えっそんなのあり?と思ったけれど作中のアリスも考えてるように、これは作者なりの叙述トリック風の遊びなのかなと思ったら中々面白い。夢十夜はキャラクター勢揃いでファンならニヤニヤしてしまうだろうし、普段の作品と違って理不尽で不可解で不思議な展開とオチも楽しい。表題作は一番火村シリーズらしい作品で、アリスと火村の軽妙なやりとりは安定の楽しさ。
0255文字
くろねこ
新着
有栖の夢日記のような『ミステリ夢十夜』がなかなかホラー要素があって好き。一時期まとめて購入した火村と有栖シリーズだけど、この作品で最後だったので他はまたぼちぼち読んでいこうかなー。。
0255文字
Kom
新着
火村シリーズは時系列を無視して読んでいるが、いつでも2人とも34歳なのが安心できる。
0255文字
なにも
新着
以前読んだ際に記憶していた光景の描写がなくて、別の作品と勘違いしているのか、描かれていない光景を読んでいるうちに勝手に創造してしまっていたのか……と困惑している。ちょっと不思議というか、気怠げというか、他の作品とは少し触感の違う中編集で楽しい。「ミステリ夢十夜」はシリーズのいろいろな登場人物たちが出てくるし、おっと思うような夢もあって興味深い。第五夜がぞくぞくして好き。
0255文字
azusa
新着
高原のフーダニット再読だけどほとんど覚えてなかった。火村に助けを求める電話は覚えてるけど、無事事なきを得るストーリーに修正されていた。動機が幼いというか、ただの監督不行き届きでは…。喫茶店と民宿を兼ねる店いいな。旅行に行くならホテルもいいけど、こういう地元の民宿に泊まるのも醍醐味だよね。
0255文字
水無月
新着
ネタバレ久々の有栖川有栖 火村先生との会話は相変わらず この中の夢十夜は異色 どれも面白かった 最初の事件のトリックはちょっとだけ笑えたな。 最後のお話 とおくからでも、洞窟の中が見える人 犯人は誰だのフーダニット またアリスと火村のお話。読もう。
0255文字
AKAK
新着
ネタバレ「オノコロ島ラプソディ」「ミステリ夢十夜」「高原のフーダニット」 2012年に出版されたこの本は、あとがきから引用すると、火村英生シリーズ20周年を飾る一冊とのこと。 兵庫県の地理がわからない私は地図を見ながら淡路島と神河町を旅した気分になった。
0255文字
花嵐
新着
★★★☆☆ 再読。三編収録された中編集。今回は「ミステリ夢十夜」が読みたくなったので再読した。そういう意味では不思議な魅力がある話ではある。何故かボルサリーノの火村先生とSP姿の火村先生が忘れられない。どの話も犯人などを覚えていた上での再読となったので、伏線やら細かい所を再確認しながらの読書となった。
0255文字
なしなしなし
新着
ネタバレ作家アリスシリーズは読んだことがなかったが、中編集の中でもミステリ夢十夜は多分特殊な構成なんだろうなと。夢だけあって何でもありで、次の章を読む頃には忘れる感じの有耶無耶感。他の長編も読みたくなった。
0255文字
ならしの
新着
ネタバレ借金がある人間が宝くじが当たり、これで人生大逆転だ!神の恵みだ!というところで、殺人をする奴がいますか?宝くじが当たると知る前に殺してしまったのでは?という問答は面白かった。オチの茶室ごと移動させて「これで嘘は吐いてない!」というトリックは……。■兄弟を殺してしまった、明日自首するという電話をした男が、別の人に殺されていた……、という導入はとても面白かった。ただ、洞窟の中を鏡と太陽光を使って確認する、というのは……。
0255文字
全394件中 1-40 件を表示
高原のフーダニット (徳間文庫 あ 59-1)評価53感想・レビュー394