読書メーター KADOKAWA Group

なぜ、明石家さんまは「場を盛り上げる」のがうまいのか?

感想・レビュー
28

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
hinotake0117
新着
明石家さんま氏のMCでの姿勢とセリフを取り上げながら、場の盛り上げのコツを伝える。 男女関係も笑い、活力に変えて相手への興味を身体で表現。自分が面白がるコミュニケーションが大事。
0255文字
ペコー
新着
題名に惹かれて読んでみた。さんまさんがなぜ人を魅了するのかこの本を読んで分かった。一番参考にしたい項目が小さなことでいちいち喜ぶということだった。身近にある小さな幸せを探そうと思った。
0255文字
shino
新着
さんまさん好きで読みました。 さんまさんの言葉を引用しながら、作者の心理学者がかいた本です。 やっぱり、さんまさんは素敵
0255文字
みえ
新着
ビジネス書とかの間にこんな本が図書館で並んでたのて借りてみた。 さんまちゃんの偉大さを再確認し、私も明るくおもろいおばちゃんでいたいと思う(笑)
0255文字
ゆー。
新着
『ちょっと情報が古いかな。 「生きてるだけで丸もうけ」(「い」きてるだけで「まる」もいけ)=いまると名付けた。 「誰でも裸で生まれてきたんで、服一枚着てる時点で人生の勝利ですからね。」 このポジティブすぎる言葉は好きです。』
0255文字
マキ
新着
昔テレビでさんまさんが司会をしているテレビを観ていて、あまり面白くないこともさんまさんが大笑いすると面白い事になるなぁと感心したことがあった。そんな経験からすこし興味があり読んでみたが、結局さんまさんは面白い事が大好きで、嫌味のない人なんだなーと思った。
0255文字
kurumi
新着
目上を立てる。内容は乱暴でも言葉遣いは気を付ける、など昭和な先輩から叩き込まれた芯が通ってる感じ。朝起きたら晴れてた、という小さなことで大喜びする。嘘はつかないけど相手を楽しませる嘘はつく。さんまさんの話ばっかりでもないのだが、一瞬で読めました。
0255文字
misa
新着
著者も初めに書いてありますが、自身の持論展開のために、さんまさんを無理矢理⁉️引き合いに出している感じ… さんまさんの魅力にもう少し掘り下げて欲しかったかなぁ…
0255文字
Kaz
新着
さんまさんの人との接し方。紙一重なんですよね。書かれていることの8~9割は身についているし実践もできているんだけれど、ほんの少しだけ、真逆であったり、実践できていなかったり。そして、この手のコミュニケーションは、1割違ったら、180度違う結果になったりするんですよ。その結果、大失敗。成功者の猿真似ほど難しいものはないですね。
0255文字
ハッシュドビーフ
新着
意識して相手の目を見ること.最初は慣れないかもしれないが,直に慣れる.正直になる.言葉遣いに気をつける,汚い言葉を使わない.場を読む,Emotional Interigence:感情的知能を高める.
0255文字
ハイジ®
新着
どれだけ自分が楽しく仕事ができるのかが重要であって、それがうまくいくかどうかなど考えなくていい、本気でがんばっていれば、黙っていても、そのうちに成果はついてくる。。この著者の言葉になんか救われた気持ちになった。
0255文字
返却棚
新着
生きているだけで丸儲け
0255文字
LibraBee!
新着
人気者のさんまのように生きられたらと思い、買ってみた。でも、芸人でもない著者にわかるのだろうか?という疑問も持ちつつも。 もちろん本人ではなく、インタビューするでもなく、著者はテレビを見て分析したのだろうか。私は気づきはすくなかったが、よかったと思ったキーワード「生きてるだけで丸儲け」。これは座右の銘の一つにいれたい。
0255文字
にしき
新着
「人から好かれる人物」を作る参考になるかと借りました。「さんま御殿」や「さんまのまんま」を思い浮かべながら読むと面白いかもしれません。さんまさん自身はこの本に関わっていないようで、各方面でのインタビューからコメントを抜粋・引用している程度。いきなり普通の人が真似をするには無茶がありますが、一つずつちょっとずつ取り入れていくなら実用性もあるかと。キャラクター設定で念頭に置きたいと思います。
0255文字
koichi uchida
新着
人とのかかわり方を、どのようにしたいのか、意識して行動しなければならないことに気づかされた。 コミュニケーションは、無意識によくはならない。
0255文字
南銀杏
新着
さんまさんが書いた訳ではなかったがまあまあ面白い本だった
0255文字
u32
新着
衝動買い!もちろんさんまさんが大好きなのだが実は自分はショッキングピンクの本が好きという事に気がついた!途中から盛り上げ方、というよりは成功術みたいになっている気がします。が、リアクションや話し方の項はかなり気に入りました。
0255文字
飯塚豊
新着
さんまさんが好きで、ゲストとかを楽しませる感じを見習いたいなあ、と。印象に残った言葉は、・本番前はうまくいくことしか考えない。・「追い詰められている」状態をうまく楽しむ・笑顔は伝染していく・限界ギリギリまでがんばって、ポテンシャルをあげろ・仕事は「成果」より「プロセス」にこだわれ・エネルギーが欲しければ、エネルギッシュな人と一緒に仕事をせよ以上。言葉ってやっぱり勇気をもらうよなあ。
0255文字
Kazuyuki Watanabe
新着
ネタバレ作者は心理学者で、この本で伝えたいことを明石家さんまが言ったことで代弁させるというやり方で書かれています。内容的には特筆すべき点はあまりありませんが、気になったところは以下のとおり。会話上手は、「身の乗り出し方」がうまいのである。稽古は大好きなんです。あれこれ試みながら、つくっていくことができるから。でも、全部でき上がってしまった本番になるとつまらない。
0255文字
レイノー
新着
人に対しても、周囲や環境に対しても注目していく。観察力といえるだろうが、これが重要ということがよくわかる。
0255文字
しゅんぺい(笑)
新着
内藤誼人さんの新刊。 正直であること、自然体であること、がさんまさんにとって大きいことなんだろうなあと思う。本当に、おおらかでうらやましいひとやなあ。 こういう本は内容が薄っぺらいことがままあるんですが、本書においては違う。かなり参考になることがまとめられている。 自分の自由さ、は大切やけど、これに書かれているようにまわりの人間たちも変えられるにんげんになれればええなあ、と、切実に。
0255文字
シュースケ(ザ・うすくら~ず)
新着
さんまさんのポジティブさ、本能で動くなど作者の研究成果がここに記されてます。
0255文字
はる
新着
かなり面白い。ポジティブがいい(*^^*)行動力を磨き、クヨクヨしない(*^^*)人を褒める。
0255文字
こくう
新着
せっかく食事をするのなら、少しでも相手に喜んでもらえるようにする/ 一つけなしたら四つホメる/ オレは何言われても平気。ひがんどると思うもん/ 根拠など何もなくていいから、とにかく成功するばめんだけを考えるのが、実際に成功するコツ
0255文字
FFFT
新着
心理学者・内藤 誼人さんによるさんまさんの分析。さんまさんは相手を楽しませることに対し徹底的に努力してきたからああいう風になれたのかな。自然体で自分の心を常にオープンにし、底抜けに明るい状態であること。相手からどう思われようと気にしないとしつつも空気を読む力がなくてはならない、というのは矛盾しているように思ったが要は匙加減の問題なのか、あるいは相手やその場の雰囲気が良くなるように全力で考えることが重要だがそれで失敗して滑っても気にするな、的な感じだろうか。人を楽しませる達人の考え方・行動、真似したいと思っ
0255文字
全28件中 1-28 件を表示
なぜ、明石家さんまは「場を盛り上げる」のがうまいのか?評価68感想・レビュー28