読書メーター KADOKAWA Group

魔法の“朝だけ家事”―ラクしてちゃんとした暮らしができる!

感想・レビュー
21

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
こんぶ
新着
洗濯はトータルだと小1時間かかるけど、朝だけ家事にカウントするのはたたむところの30分、って考え方に未だ反発している。 スキンケアのように顔を洗ったら化粧水をつけるように、顔を洗ったついでに鏡を拭くとかの1アクションを無意識に動けるようになれたらいいなとは思った。
0255文字
リック
新着
この手の本は、何か1つでも新しいヒントがあれば…と思い読むが、すでに実戦しているもの もあり。家事と向き合っていたら、自ずと身に付けていけるものもある。性格的に向き不向きもあるが、出来そうなものは取り入れていきたい。
0255文字
推理
新着
ネタバレ夜家事→追われてる感。夜家事を朝家事へ。30分早起早寝。朝は元気/自己家事力に合わせ家事へらす物へらす/元に戻す=負を0へ=憂鬱↔最高の出発を準備=負を正へ=爽快←父の口癖/朝できない→週末家事や使ったついで家事/x後始末→楽になる準備/いざ迷う→先に用意/掃除頑張らない一ヵ所5分だけ→続きは明日→習慣化/家事は分担→ありがとう言う機会→ありがとう連鎖/苦行家事→快適化目的/ちょっとだけサボる習慣→ちょっとだけ気合い入れる習慣/好きな家事→好きな時に好きなだけ/小成功の理由考える習慣/新家事→配置見直し/
推理

人参一個皮剥等秒測定→並行段取/時間食う物減。掃除洗濯頻度減。汚れにくく対策。汚れ即交換工夫。家族の行動自律を援助。物の場所明示。探し物ムダ動線なくす/掃除5分→多回数→小成功頻繁。フロ掃除は14回分割/油汚れ→温かいうち拭う。x極寒大掃除/窓掃除→雨後。x晴天乾燥/毎度使う→毎度拭く/汚れる→敷物し捨てる/汚れ所に対策小道具。x取りに行く/収納や片付は各人責任/野菜切り数食分/硬いは刻み柔は大切り→煮時間統一/同時調理や並行調理/炊飯器ついで惣菜/煮物加熱を分解→直前最終加熱/同素材異料理/日もち惣菜。

12/15 20:56
0255文字
うさぎ
新着
マイナスのやっつけ家事・リセット家事から、プラスの攻めの家事・スタンバイ家事へ。 ▶︎やることを明確にすると、段取りがうまくできる。未来を想像し、下準備やついで作業など、時間の効率化につなげることができる。 ▶︎どうしてうまくいったのかな?を分析し、コツをつかむ。小さな成功体験を積み重ねる。 ▷〜の術、〜家事、などネーミングのつけ方が面白かった。ネーミングがあると、ぐっと楽しくなる。
0255文字
えみ
新着
朝だけで家事が終わるだけでなく週末も利用する方法。自分がやっている方法と同じだった。その場でさっとやることの大切さを再確認できた。
0255文字
♪みどりpiyopiyo♪
新着
またやってしまったー。「なんか読みにくいし、内容もびみょー」と思って出版社を確認したら、案の定のPHP。なるほど。■どこででも聞くような事を寄せ集め、「とにかくいい事あるよ☆」的な気分も散りばめたけど、「朝だけ」と謳いながら、週末の家事と、日々の調理と片付けと、「ついで家事」と呼ぶ日々の家事も必要なんだそうですよ。■物を減らしなさい、効率よく動きなさい、30分早起きしなさい、って言ってるだけで、『出来ない人が』どうやったら出来るようになるかの方法論は一切なし。■出版社を確認しないで手にとったことを反省。
0255文字
ローマの平日
新着
ざっと読んだ。始動を早くすることと、ローテンションでやらない個所を掃除に組み込むことと、朝ごはんの準備で野菜など切っておくなど、結構ヒントをもらった。一週間のメニューぎめと、毎日洗濯習慣をなんとかクリアーしたいけど、もう一つ上いく本が読みたいと思った。
0255文字
*fraises*
新着
フルタイムでお仕事をされ家事との両立に悩む方向けかな。平日は早起きして「朝だけ家事」をし「週末家事」と「ついで家事」でそれを支える方法を掃除・洗濯・調理の面からアドバイスしてくれています。あまりに細かくスケジューリングするとそれだけで疲れてしまいそうですが、まず暮らしのスリム化が必須ということと「リセット家事」より「スタンバイ家事」というのに共感。モチベーションUPにはなりました。
0255文字
アトリ
新着
一日中仕事と家事に追われてヘトヘトな方へ☆イッキにしようと思わず、チョコチョコついでにやっていけば、朝だけ家事で済むように☆身の回りの見直しから入って、動線を考えて配置換えしたりと軌道に乗るまでちょっと大変かも・・・(^-^;A それを乗り越えれば、毎日自分のリラックスタイムが作れますヨ♪って感じかな☆
0255文字
おりがみ
新着
ネタバレ私はズボラなので(^^;)「魔法」使いにはなれそうにないなあ、と思いました(笑)。でも掃除に対するモチベーションは上がりました!大掃除を少しずつ頑張り中です(笑)。 家事を細分化、朝の時間を活用して家内のきれいさを保つ。日々の暮らしを回すための「朝だけ家事」を、「週末家事」「ついで家事」で支える。
0255文字
ココアにんにく
新着
生活肥満度ってインパクトのある言葉が最初に。道具や物の数が自分の手に負えるだけに厳選。なかなか難しそう。勉強になったこと~①最低必要量の基準を作る(類書で試して効果があった)②収納庫は使うものを入れておいて出し入れするところ。③死蔵品=ストック(量を見極める?)④自分の現在の家事力を知り無理をせず→でも家事をまわし→自分の時間をつくる⑤スタンバイとりセット 読んでいて計画カレンダーや時間設定(小掃除5分)など追い立てられる気分になってしまったけど④の気持ちでやっていきたい。
0255文字
えがお
新着
タイトル通り、朝に集中して家事するにはという本。共感したのは、スタンバイ家事。片付けには、マイナスをゼロに戻す徒労感あるけど、明日効率を高めるためにスタンバイする、そのための片付けなら全然違ってくるなと。後は限られた時間でこなすために計画と細分化。取り入れて見たい
0255文字
セイ
新着
片付けは、リセットではなく、スタンバイとの言葉に納得。
0255文字
あかは
新着
うーん。応用編という感じ。ちょっとせわしなさそうに感じるし、予定外のことが起きることを考えると、うーん……。わかったのはとりあえず物の整理をして家事の基礎を身に付けてからだな、と。身の丈にあった家事を、と書いてあったけど、これは私にはハイレベルだと感じました。でも、時間のない人にはいいヒントになるかもしれないです。
0255文字
ねむねむあくび♪
新着
図書館の本。魔法は残念ながらありません(笑)だけど、テキパキとした沢山の提案は説得力があって面白かった。『家事は段取り力、スケジュール!』には、とても共感する。主婦なら意図せずに身に付いた段取り力も、家族の環境が変わるたびに、見直しは確かに必要。また、主婦が家事をやり過ぎて、家族の家事の機会を奪っていないか、主婦は燃え尽きて無いか?などは気をつけたいと思った。
まーちゃん

家族の環境が変わるたびに…の部分に強く共感しました(^o^)ピークを過ぎた我が家の暮らしを見直して、負担は軽く、でもきちんと暮らしていきたいです。

05/23 23:13
ねむねむあくび♪

まーちゃん、おはよー(^◇^)この筆者さん、丁寧かつ、テキパキとした語り口調で、ほんわか系の家事の本とはちょっと違った良さが合ったよ~(*^_^*)

05/24 05:06
0255文字
ふる
新着
書いてあることはごくまっとうだ。 それなりに普段心がけていることだけど、人様に本にしてもらうと説得力があります。
0255文字
ニッポニア
新着
あきらめること、それは決してマイナスでなく、建設的なあきらめを。
0255文字
最終バック九番手
新着
家事の作業時間を計測したり動線を考えたりとまるでトヨタ方式のビジネス書みたいな内容…どこが魔法なんじゃと思ってしまう地道な取り組みの積み重ねが延々と紹介されている…第1版第1刷発行:2013年11月20日…本体1200円
0255文字
全21件中 1-21 件を表示
魔法の“朝だけ家事”―ラクしてちゃんとした暮らしができる!評価80感想・レビュー21