読書メーター KADOKAWA Group

ぐずぐず・ダラダラが減る!子どもが「甘えていいとき・悪いとき」

感想・レビュー
9

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
ak
新着
3歳ごろから小学生までのあるある事例かも。基本は甘やかしていいんだよって感じ。
0255文字
estarriol
新着
甘えさせることがココロの安定感を生む。自己肯定感を育てる。激しく同意します。➤子どもの自信とやる気を引き出す「ココロ貯金箱」理論。ココロ貯金箱が大きい子どもほど、甘えをたくさん要し、貯まるのに時間はかかるが、パワフルになる。➤「甘えさせる」とは、「体に触れる」「話を聞く」「子どもが自分でできることを、あえてやってあげる」➤「甘やかす」とは、「親が先回りしてやってしまう」「なんでも買い与える」など。 ★★☆☆
0255文字
てくてく
新着
自分自身の子どもの頃の記憶では、子供嫌いを明言する母親だったこともあって、甘えた記憶はまずなく、母に触れることも触れられることもまずなかった上、下の子の世話係を任せられることが多かったような気がする。そして子持ちの今、子との接し方について甘いと母に言われることがあって、気になって手に入れた。甘えと甘やかすことの違い、そして接触・非接触の甘えは十分に行ってよいのだということを知り、ほっとした。
0255文字
korem
新着
ネタバレ出来る事を「やって!」とせがむ場合。甘えさせる事で子どもが幼くなったのではなく、本当は甘えたかった子が、お母さんが甘えさせ上手になったことで今までの分まで甘えてきているということ。この甘えは必要で、十分甘えられたと感じたら落ち着いてくる。
0255文字
絵具巻
新着
文京区立根津図書館で借りました。
0255文字
絆
新着
やってみようと思えることがいくつもありました。保育園の先生から甘いと言われ悩んでいた時なのでとても参考になりました。甘えと甘やかしのちがいを理解して接するようにしようと思いました。
0255文字
ふる
新着
半分漫画なので、わかりやすいです。 母親たちからの質問に回答する、という形式で、見開き1ページが文章、その次の見開きが用例漫画になっています。 年齢は2歳~8歳くらいまで、兄弟ネタが多かった気がします。
0255文字
shikasuke
新着
へぇー、ほぉーと思いながら読んだ。思ってる以上に、母は大変なんだ。具体的なシチュエーションに、具体的なキーワードが記されてるので、子育て手伝いたいけどなにしたらいいかわからない、男性にも読んでもらいたい。
0255文字
mope
新着
私自身があまり親には甘えない子供だったせいか、子供に甘えさせたりうまく育児協力をして貰うのが下手だなと思います。 この本はあるあるな具体的場面を、親の気持ちと子供の気持ち、上手くいくケースといかないケースに分けて書いてあってわかりやすい。うまくいかない時の親の気持ちを読むと、自分がどうしてうまく行かないとわかっていながら意固地になってしまうのかが再認識できるのが良かったです。
0255文字
全9件中 1-9 件を表示

この本を登録した読書家

今読んでいる読書家全0件中 新着0件

登録しているユーザーはいません

積読中の読書家全3件中 新着3件

読みたい本に登録した読書家全2件中 新着2件

ぐずぐず・ダラダラが減る!子どもが「甘えていいとき・悪いとき」評価62感想・レビュー9