新規登録(無料)
ログイン
Amazon和書
Amazon和書
Amazon洋書
Kindle
オリジナル
旧・Amazon和書
検索
トップ
読書メーターとは
本ランキング
作家ランキング
トップ
井上 貴子
ヴィジュアル系の時代: ロック・化粧・ジェンダー (青弓社ライブラリー 29)
電撃小説大賞メディアワークス文庫賞受賞!姉崎 あきか『夏空と永遠の先で、君と恋の続きを』を10名様に
『四日間の奇蹟』著者最新作!浅倉卓弥『桜待つ、あの本屋で』を10名様にプレゼント。
ヴィジュアル系の時代: ロック・化粧・ジェンダー (青弓社ライブラリー 29)
井上 貴子
twitter
facebook
形式:単行本
出版社:青弓社
試し読み
※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します
本の詳細
登録数
57
登録
ページ数
277
ページ
書店で詳細を見る
井上 貴子の関連本
証言! 日本のロック70’s ニューロック/ハードロック/プログレッシヴロック編 (単行本)
難波 弘之,井上 貴子
登録
43
証言!日本のロック70’s Vol.2 ニューミュージック~パンク・ロック編
難波 弘之,井上 貴子
登録
30
日本でロックが熱かったころ
井上 貴子
登録
28
ビートルズと旅するインド、芸能と神秘の世界 (シリーズ・地球文化紀行)
井上 貴子
登録
10
21世紀の音楽入門(6) 和声 -音色を彩るもの 2005 SPRING
小沼 純一,香取 良彦,久万田 晋,桜井 真樹子,大角 欣矢,田村 和紀夫,平田 亜矢,関根 敏子,難波 弘之,井上 貴子
登録
6
近代インドにおける音楽学と芸能の変容
井上 貴子
登録
5
傷つくもんか! (ウル叢書)
井上 貴子
登録
2
ヴィジュアル系の時代 ロック・化粧・ジェンダー 青弓社ライブラリー
井上貴子,森川卓夫,室田尚子,他
登録
2
もっと見る
この本を読んだ人がよく読む本
死なないノウハウ 独り身の「金欠」から「散骨」まで (光文社新書 1299)
雨宮 処凛
登録
427
学生食堂ワンダフルワールド (JAF Mate Books)
増田薫
登録
45
中野くんと坂上くん(下) (角川文庫)
エムロク
登録
99
躁鬱大学:気分の波で悩んでいるのは、あなただけではありません (新潮文庫 さ 87-2)
坂口 恭平
登録
158
19世紀ロシア奇譚集 (光文社古典新訳文庫 K-Aタ 1-1)
登録
167
紅玉は終わりにして始まり (時間旅行者の系譜) (創元推理文庫)
ケルスティン・ギア
登録
489
M-1はじめました。
谷 良一
登録
411
トッケビ梅雨時商店街
ユ・ヨングァン
登録
49
感想・レビュー
9
全て表示
ネタバレ
データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
新着
なのはな
V系には熱心かつ多様な女性ファンが沢山いるにもかかわらず、ステージに立つ女性パフォーマーがほとんどいない現象、すごく興味深い。V系だけの問題じゃないけど、女性が消費者としてしか影響力をもてない業界はもう時代遅れだよなあ。そして自分がいかにロッキングオンとかはっぴいえんど史観とかに洗脳されてるのかを痛感した。私が幼かった時代の話とはいえ、知らないことだらけでおもしろかった。YOSHIKIさんが敬われている理由がよくわかった。
ナイス
★1
コメント(
0
)
2021/02/06
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
なのはな(2022年まで)
V系には熱心かつ多様な女性ファンが沢山いるにもかかわらず、ステージに立つ女性パフォーマーがほとんどいない現象、すごく興味深い。V系界隈だけの問題じゃないけど、女性が消費者としてしか影響力をもてない雰囲気はやっぱり克服する必要があるんじゃないかな…。あと、自分がいかにロッキングオンとかはっぴいえんど史観とかに洗脳されてるのかを痛感した(笑)私が幼かった時代の話とはいえ、知らないことだらけでおもしろかった。YOSHIKIさんが敬われている理由がよくわかった。
ナイス
★10
コメント(
0
)
2021/02/06
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
maco
時間あったらもう一回読む
ナイス
コメント(
0
)
2020/12/17
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
Mealla0v0
ヴィジュアル系の学術研究書としては先駆的であるが、議論が充分に尽くされたとは言い難く、また主観的な記述が目立つため、批判的に読まなくてはならないだろう。▼本書の中心的な理論となっているはずの核はジェンダー論である。簡潔に言えば、化粧=女性、ロック=男性の渾然化によるジェンダーの攪乱はしかし、家父長制的秩序の補完であった。一方で、ヴィジュアル系のファンを腐女子と結び付けて少女文化論としても語っている。▼Xに対する過大評価はファン目線に基づいているように思われる。「ヴィジュアル系スタディーズ」にはまだ遠い。
ナイス
コメント(
0
)
2016/08/13
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
はおう
やはりXの存在が大きいな。当時Xを、というかそのファンであるヤンキー系の人々をバカにしてたけど興味出てきた。LUNA SEAは以前から好きだったからな。当然と言えばそうだけどオタク文化に染まるのが遅くて知らなかったMALICE MIZERとやおいの関係。パンギャルってメンバーのコスプレだったのか!という超今さら知りました
ナイス
★1
コメント(
0
)
2014/07/22
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
ハダリー
大学で本書の著者の方の授業を取っていたキッカケから手にした一冊。音楽シーンの中でV系に特化しているとはいえ、個々のミュージシャンのファンに向けられた音楽誌やレビュー的なものではない。その為、ファン視点では偏見と思われる点もあるかもしれない。現代音楽という広い流れからV系の諸要素を仔細に分析し(例えばサウンドはメタル、精神はパンクであるなど)、少女漫画やジェンダーやヤオイなどの様々な切り口から語っている。とくにゴシックロマンとの関連性は(新たな視点ではないが)幻想文学好きとしては興味深かった。
ナイス
★2
コメント(
0
)
2013/10/25
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
イリス
間違っている事も多いが、ヴィジュアル系の定義付けは面白かった。ヴィジュアル系の前身がどう呼ばれていたのか等がわかり知識が増えた。
ナイス
コメント(
0
)
2013/05/02
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
★★★★★
ヴィジュアル系ロックの社会学的考察。Xで音楽の道に足を踏み入れた世代としては、非常に懐かしかった。個人的には「ビジュアル系」の表記の方が馴染み深いんだけれど。前半のビジュアル系の系譜学は、当時さんざん言われていたことなのであまり目新しさはなかった(個人的にはニューロマ起源説をとりたい)ものの、後半のコスプレ論はなかなか面白かった。ジェンダー論だけだとどうしても着地点が見えてしまうので、一つくらいぶっ飛んだ論文を入れるとなお良かったかも。
ナイス
★2
コメント(
0
)
2011/02/15
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
unknown
ヴィジュアル系ロックを、音楽的分析や、やおい・コスプレ文化への言及も踏まえつつ、ジェンダー的観点から分析。拡張された「男の美学」としてヴィジュアル系を考察していくというのは興味深いものがあった。
ナイス
★1
コメント(
0
)
日付不明
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
最初
前
1
次
最後
全9件中 1-9 件を表示
読
み
込
み
中
…
この本を登録した読書家
読みおわった読書家
全33件中 新着8件
1年前
nonfiction
3年前
なのはな
4年前
もんみみ🪼
4年前
なのはな(2022年まで)
5年前
maco
6年前
Yappy!
6年前
しんかい
6年前
YOU
今読んでいる読書家
全1件中 新着1件
2年前
しろみけさん イン 図書館
積読中の読書家
全4件中 新着4件
2年前
ZANGiBØY
4年前
山田アタリ
6年前
NOTGreatestHits
11年前
たねひ
読みたい本に登録した読書家
全19件中 新着8件
12月17日
dilettante
2年前
🍥
3年前
mocha
3年前
Miyu Inagaki
4年前
B閣下
5年前
将人
6年前
lemonomel3939
ヴィジュアル系の時代: ロック・化粧・ジェンダー (青弓社ライブラリー 29)
の
評価
62
%
感想・レビュー
9
件
会員登録(無料)が必要です
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます
登録がまだの方はこちら
今すぐ登録(無料)
Facebookで登録
Twitterで登録
Googleで登録
既に登録済みの方はこちら
ログイン
ナイスした人
全null件を表示
読
み
込
み
中
…
読み込み中です