読書メーター KADOKAWA Group

フランス柔道とは何か 教育・学校・スポーツ

感想・レビュー
4

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
kenitirokikuti
新着
図書館にて。ざっと簡単に読んだ。フランスは五輪でのメダル獲得数は、国別で日本に次ぎ第二位である。2021年東京五輪では団体戦で日本を破って金に輝いた▲日本の柔道は中学校部活が多く、そこから実業団〜五輪へピラミッド型を成している▲柔道の登録者数は五輪の競技種目の中で4番手である。サッカーがダントツ不動の1位。2位はこの30年で減りが目立つテニス、3位は反対に増加が目立つバスケ。4位は馬術(女子小学生に偏る)、5位が柔道▲フランスでは70's以降若年化が進み、子どもの教育としての柔道がメイン。
0255文字
Akio  Kudo
新着
★★★ 世界一の柔道人口を持つフランス柔道の研究は興味深い。日本柔道にありがちな事故やしごきは問題外だ。
0255文字
榊原 香織
新着
柔道大国フランス 柔道人口、日本の5倍 組織がしっかりしてます。 興味深い研究。 嘉納治五郎は、技の向上がダイレクトに人格向上につながる、と信じてたみたいで面白いですね。 柔拳でも実際、心が乱れてると技効きませんもの
0255文字
志村真幸
新着
 フランスは柔道の競技人口が世界でもっとも多く、オリンピックなどでも好成績を残すようになっている。また子どもを対象とした身体教育でも、柔道が占める役割が多い。  本書は、そうしたフランスでの柔道教育の実状と歴史をまとめたもの。実態が紹介されるとともに、日本で過度に評価されがちな側面にブレーキをかける意識もあるようだ。  5名のスポーツ研究者が調査執筆しており、よく行き届いた内容だ。データも豊富で信頼度が高い。日本とは異なる柔道の在り方を理解できるとともに、体育やスポーツの社会的役割の差も見えてくる。
0255文字
全4件中 1-4 件を表示

この本を登録した読書家

今読んでいる読書家全0件中 新着0件

登録しているユーザーはいません

積読中の読書家全1件中 新着1件

読みたい本に登録した読書家全2件中 新着2件

フランス柔道とは何か 教育・学校・スポーツ評価100感想・レビュー4