新規登録(無料)
ログイン
Amazon和書
Amazon和書
Amazon洋書
Kindle
オリジナル
旧・Amazon和書
検索
トップ
読書メーターとは
本ランキング
作家ランキング
トップ
日高 勝之
1970年代文化論 (青弓社ライブラリー 106)
電撃小説大賞メディアワークス文庫賞受賞!姉崎 あきか『夏空と永遠の先で、君と恋の続きを』を10名様に
『四日間の奇蹟』著者最新作!浅倉卓弥『桜待つ、あの本屋で』を10名様にプレゼント。
1970年代文化論 (青弓社ライブラリー 106)
日高 勝之
twitter
facebook
形式:単行本
出版社:青弓社
試し読み
※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します
本の詳細
登録数
35
登録
ページ数
280
ページ
書店で詳細を見る
日高 勝之の関連本
昭和ノスタルジアとは何か
日高 勝之
登録
54
「反原発」のメディア・言説史: 3.11以後の変容
日高 勝之
登録
12
大楠の樹―心温まる学童疎開
日高 勝之
登録
1
もっと見る
この本を読んだ人がよく読む本
メメントラブドール (単行本)
市街地 ギャオ
登録
437
「ふつうのLGBT」像に抗して: 「なじめなさ」「なじんだつもり」から考える
森山至貴
登録
56
ダンス
竹中優子
登録
292
DTOPIA (デートピア)
安堂 ホセ
登録
1655
東大ファッション論集中講義 (ちくまプリマー新書 467)
平芳 裕子
登録
636
オタク文化とフェミニズム
田中東子
登録
250
レヴィナス 顔の向こうに
渡名喜庸哲
登録
19
漢人社会の礼楽文化と宗教―神々の足音
鄭 正浩
登録
2
感想・レビュー
2
全て表示
ネタバレ
データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
新着
脚立猫
個別のテーマや論考は手堅いのにまとめで評論調の粗めな議論になっているのが残念。文化というよりメディア論では。
ナイス
★1
コメント(
0
)
2022/12/13
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
Tatsuhito Matsuzaki
政治闘争や学生運動に象徴される60年代と、昭和末期のバブルが産まれた80年代の狭間にあって、顧みられる事の少ない70年代の文化を検証分析した一冊。 著者と同じく、この時代に少年期を過ごした自分でしたが、思い返すと時代の記憶は不鮮明で、かつ、想いも強くはなかったです。 しかし、三島事件や連合赤軍事件が前時代からの転換点であり、テレビドラマがホームドラマから反ホームドラマへと転換した時期であった事は同感しました。 ちなみに、著者の日高氏が70年代を再考する研究に駆り立てた動機があとがきに語られています。
ナイス
★11
コメント(
0
)
2022/11/26
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
最初
前
1
次
最後
全2件中 1-2 件を表示
読
み
込
み
中
…
この本を登録した読書家
読みおわった読書家
全14件中 新着8件
09月06日
mayhaha160
07月04日
水紗枝荒葉
1年前
inhhh
2年前
Change Language
2年前
鏡・空間・イマージュ
2年前
Tatsuhiko
3年前
脚立猫
3年前
シエリ
今読んでいる読書家
全3件中 新着3件
10月15日
蛸
2年前
名所旧跡
積読中の読書家
全0件中 新着0件
登録しているユーザーはいません
読みたい本に登録した読書家
全18件中 新着8件
03月08日
Sleipnirie
2年前
とまと
2年前
温水
2年前
不知火
2年前
dilettante
2年前
みつき
2年前
Tanaka
2年前
かんがく
1970年代文化論 (青弓社ライブラリー 106)
の
評価
29
%
感想・レビュー
2
件
会員登録(無料)が必要です
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます
登録がまだの方はこちら
今すぐ登録(無料)
Facebookで登録
Twitterで登録
Googleで登録
既に登録済みの方はこちら
ログイン
ナイスした人
全null件を表示
読
み
込
み
中
…
読み込み中です