読書メーター KADOKAWA Group

感想・レビュー
12

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
spica
新着
以前ダウンロードしたまま忘れていた本を読もう期間。これは無料だったはず。4組のトークイベント集を収録しているが、2組目のSF、3組目の翻訳ミステリの作家・翻訳家陣がわたしにとってのちょう豪華メンバー。おすすめの本は読みたくなったし、読んだことのある本は再読したくなった。しかし柳沢先生が語られているマルティン・ベックシリーズ、原著からの翻訳で非常におもしろいのに、途中で出版中止になったことが残念でならない。この点に関しては角川書店を許せない。創元社、版権を買って再出版してくれないかな。
0255文字
なか
新着
ネタバレ有栖川有栖目当てでそこだけざっと読む。昔からお薦めされてた本が混じってるのか見覚えが…ただちゃんと読んでない(当時入手も難しかった)のが今じゃ電子書籍で買えるようにもなってるので、今月はお薦めされてた作品でも読もうかな…どうしよ…って思ってたら電書化されてるの1冊だけ!(kindle調べ) えええ〜…本屋とかでトークショーしてるのも分かるから紙なのも分かるけど…これDLした人たちがすぐ手に取れるようにもして頂けると…。対談されてる似鳥鶏氏って知らないんだけど、この2人の名前並ぶとすごいいいな…笑。
0255文字
akira
新着
Kindleの無料本。 これはすごくお得!なんだろうって思ってDLしてみたら創元社のお気に入り本トークショーを集めたものだった。その顔ぶれが実に豪華。有栖川有栖と似鳥鶏、SFからは大森望と宮内悠介に酉島伝法、はては北村薫まで。これは文庫本一冊分は充分に出せる内容。ぽつぽつSFやミステリも読み始めたけど、まだまだ面白そうな作品がたくさんあるなと。神保町の@ワンダー行きたくなってきた…。 古い翻訳本はタイトルがいい。一番印象に残ったこの作品、ぜひ古本屋で出会いたい。 「木曜の男」
0255文字
ぱふぱふ
新着
電子書籍で無料本だったのでとりあえずダウンロードしてみた。中を見てみると、2014年に行われたトークイベント4回分の対談が収録されていて、お得な気分。有栖川有栖、似鳥鶏、大森望、西島伝法、宮内悠介、酒寄進一、高橋啓、柳沢由美子、北村薫、北上次郎、戸川安宣という作家やら翻訳家やらが勢ぞろい。各自が創元社の本の中から好きな本を紹介しているので、また読みたい本が増えてしまいそう。創元推理文庫の創刊時は毎週金曜に1冊発売していたので、当時のサラリーマンは毎週金曜に書店に寄って買って帰って土日に読んでいたそうだ。
0255文字
Piちょん
新着
オタクの域に達するレベルの人たちがその道の話をしているのを聞くのはけっこう面白い場合も多いけど、これもそういう感じ。紹介されてる本はどれも作者の名前さえ知らないようなものばかりだったけど、もっともっと語ってもらいたい話だった。いくつかは機会があれば読んでみたいと思った。
0255文字
nekomatadesu
新着
対談が有ったのは知っていたので、これは有難い。 5冊づつお薦めの本を解説するので、既に読んだ物も有れば、読みたくなった物も有るので、ビブリオバトル風で面白かった。
0255文字
nasuken
新着
無料なのに対談が4つも入ったお得な本。読みたい本がまた増えてしまった。
0255文字
サイトーマン
新着
どの対談も短い。イベントでの会話の要約なのかしら。せめてチョイスした本全ての紹介が欲しかった。
0255文字
千鳥
新着
「大森望×酉島伝法×宮内悠介」を点訳
0255文字
takaC
新着
最初の有栖川有栖×似鳥鶏と、3つめの酒寄進一×高橋啓×柳沢由美子が面白かった。
0255文字
ぐるぐる244
新着
kindle無料配信。推理小説、SF、翻訳、後は大御所部門?
0255文字
のっぱらー
新着
創元推理文庫などでおなじみの東京創元社が去年創立60周年を迎え、その記念イベントでの作家先生たちのトークショーの様子をまとめた無料電子書籍。名前はよく知ってるけど顔は知らないような方々も結構いるので、写真付きだったのはある意味新鮮でした^_^; それぞれが東京創元社の書籍を中心におすすめ本を紹介していたのも今後の参考になりそう。ほとんど読んだことのないものばっかりだったので、また読みたい本が増えることになりそうです^_^;
0255文字
全12件中 1-12 件を表示
東京創元社創立六十周年記念トークイベント集評価100感想・レビュー12