読書メーター KADOKAWA Group

ふしぎの国のバード 1巻 (HARTA COMIX)(Kindle版)

感想・レビュー
27

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
銀雪
新着
以前、この漫画が、地理や歴史が好きな人向けとしてネットでおすすめされていたのを思い出して読んでみた。主人公のバードがイギリス人だから、バード目線での日本語は筆文字でグニャグニャ表記されているのが新鮮。当時の日本のあの文化について、ともすると女性差別の指摘が露骨になってしまいそうでハラハラドキドキしたけど、いい感じに落としどころがある描写で良かった。次巻も楽しみ。
横浜中華街2025

この本は原作も面白いです。https://amzn.asia/d/dSE2tmJ

03/07 10:08
0255文字
ねこ
新着
面白かった。イザベラ・バードが好奇心旺盛で魅力的。当時の日本の印象も興味深い。
0255文字
Yuki Snowy
新着
ネタバレ 元ネタは,イギリス人女性冒険家イザベラ・バードによる『日本奥地紀行』(1880 年)。イザベラ・バードが通訳の伊藤鶴吉と共に横浜から蝦夷地へと旅する物語。明治初期の日本の文化や人々がフィクションを交えて描かれる。  始まりは1878年(明治11年)の横浜港。6月,降りしきる五月雨の中,パスポートを手に入れ江戸を出発。横浜→江戸→粕壁→日光。粕壁では車屋の男性が腐った井戸水で体調を崩したり,日光では日本を見下す西洋人に出会ったり,宿の少女の大人になったお祝いに参加したり。
0255文字
timeturner
新着
イザベラ・バードも通訳の伊藤もかなり美化してあるけど、コミックだからしょうがないのかな。文字を読むのが苦手な人にもバードの旅の凄さを知ってもらうにはいい方法かも。
0255文字
ミキ
新着
伊藤に何か背景があるようでならない。無事に旅を全うできると良いけれど、、、。明治時代に西洋人が日本を旅行するなんてカルチャーショックがすぎるだろうな。
0255文字
Comics
新着
横浜→江戸→粕壁(春日部)→日光。日本奥地紀行の時の47才のイザベラ・バードが若くなってるのは笑えたけど、判り易い創作。日光での、イギリス人の人種差別意識は、なかなかリアルでした。
0255文字
moonsant
新着
電子の無料版。好奇心旺盛のイギリス女性の探検家イザベラ・バード。明治時代に訪日し、蝦夷を目指すという。バードさん目線なので日本人がしゃべる言葉は「~~」で書かれており、何を言われているのかわからない。日本人の不可解な行動や当時の人々の習慣、土地によってのしきたりなども興味深く読んだ。バードさん、名前がいいですね。
0255文字
あーや
新着
英国人から見た明治初期の日本。色々とふしぎの国だったろうなぁ、と思う。現代のわれわれの目線は英国人に近い。面白い。
0255文字
kuma.miya
新着
うまいことコミカライズされてます。原作を読んでみたくなりました。登場人物の見た目に少し「進撃の巨人」感があるのは気のせいかなあ。
0255文字
すずゆい
新着
【いわたま選書】 バードさんが大変可愛らしい女性のようだけど、冒険するようなのだから強い人なんだろうな。読んでいても、納得いかない文化でも、それはそれと受け入れるようにみえた。でないと異文化学べないよね。絵も好きだなぁ。通訳の伊藤鶴吉って前にテレビで特集されてなかったっけ?彼女の旅の続き、見てみたいと思った。
0255文字
らいしょらいしょ
新着
漫画だけど、資料のひとつとして読む。バードが若くて美人だ。しかも随分と好意的に描いてる…?伊藤とのやりとりも、漫画的な装飾はそれとして、当時の日本の様子を絵で見るのは興味深い。ほんの百数十年前のことなのに。
0255文字
Souichirou Takenaka
新着
Kindle再読。
0255文字
Sanchai
新着
イザベラ・バード『日本奥地紀行』をベースに描かれた漫画。沿道の人や風景が描き込まれていて参考になる。実際のイザベラ・バードはおばさんだし、通訳ガイドの伊藤はバードからしたら結構年齢差のある青年だったらしいので、漫画のような風貌ではどちらもなかったらしい。そこは割り引いて、別の作品として読んだ方がいいと思う。
0255文字
ささやか
新着
イギリスの女性が西洋社会から見た江戸の終わりを描くことで、自分の国の歴史をろくすっぽ知らない私のような読者が楽しめるという構造になっていて面白い。異世界探索の異世界が自分の国であることの面白さ。
0255文字
更紗蝦
新着
ネタバレ面白いには面白いのですが、イザベラ・バードと伊藤鶴吉の人物像が、いかにも「漫画として面白いキャラクター」として造形されているのが、少々あざとく感じられます。ハリー・パークスが、本来は外国人には発行されないはずの「制限のない旅行免除」を入手してイザベラに渡すシーンが、まるで「いい話」のように描写されていますが、普通に考えれば何らかの圧力を政府に加えたということですよね…。
0255文字
偏頭痛
新着
ネタバレバードさんから見た日本、読者から見た過去の日本という風に視点の違いによる差が面白い漫画。バードさんがこれまでいろいろと冒険をしてきたというわりにはやわな感じだったり、書いたという紀行の内容が盛り過ぎじゃないかとか伊藤があまりにも便利過ぎないかとか気になるが多分伏線なんだろう。というか伏線じゃなかったら問題ある。フォローがあっての冒険ってのはチョモランマに登るのにシェルパの助けが必須だけど功績は冒険家の名で出るみたいな感じなのかな?
0255文字
N島
新着
異邦人イザベラの感じるギャップ。浜っ子伊藤の感じるギャップ。読者である我々の感じるギャップ。様々なギャップが織りなすモザイクが、この作品独特の味わいを醸している。地味だが芯の強い作品。文明開化直後の日本を出来るだけ忠実に描写しようとする作者の熱意には敬意を評したいと思います。
0255文字
lotta7
新着
電子版/1話から3話までは面白かったけど、最後の4話目はイマイチだったかな。今とは変わり過ぎな日本の風俗に驚かされる。
0255文字
若隠居
新着
ネタバレイトとか、公使夫人とか、まわりのキャラがいい味出してる。戸惑うことがあってもこんなふうにまずは受け入れる心持ちで生きていきたい。
0255文字
hidesuke
新着
これ、めっちゃ面白い。
0255文字
asobi
新着
日本紀行のほうはまだ積ん読状態で、つまみ食いのように漫画を読んでしまった。まあ両方読むと理解が深まると思います。
0255文字
三月★うさぎ
新着
旅を楽しむには、楽しもうという心が必要なんだよな。と改めて思った。それにしても、これだけ見てきたように描けるってすごい。作者の方は、ずいぶんと勉強されたに違いない。
0255文字
Taka
新着
日本人である僕らだって既に知らない「国」だよね、明治時代初期の日本なんてのは。その意味では非常に興味深い話。元になっている『イザベラ・バードの日本紀行』も買ってしまったくらいには。
0255文字
toresebu
新着
Unbeaten Tracks in Japan
0255文字
さとうしん
新着
今までありそうでなかったイザバラ・バードの紀行のコミック化。実際のバードはもう少し男らしくて旅慣れていたのではないかと思うが…… バードが日本の生活や風景が当時既に失われしつつあると感じているのは、『逝きし世の面影』の影響を受けた描写か。
0255文字
榧
新着
ブックウォーカー
0255文字
全27件中 1-27 件を表示
ふしぎの国のバード 1巻 (HARTA COMIX)評価65感想・レビュー27