読書メーター KADOKAWA Group

週刊東洋経済 2016年9/10号 [雑誌](みんなペットに悩んでる)

感想・レビュー
10

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
seraphim
新着
目的はペットに関する特集記事。ペット産業の現状や、ペット達の最期をどう看取るかなどに関心があったから。今は動物を飼ってはいない。いずれまた飼いたいと思っていたが、人間よりも歳をとるのが早い動物達の老後まで、きちんと幸せに生きていけるように面倒を見るのは、生半可な覚悟では足りないと、改めて実感した。家に動物がいる時の幸福な時間は忘れられないが、彼らの命の重さに、今の自分では耐えられない。無責任に飼うわけにはいかないので、やはり、現状では無理だな。物と同じように消費される命が、一つでも減ればよいのにと思う。
0255文字
kenkou51
新着
ペット特集号。50ページに渡ってペットに関する様々な諸問題を扱っています。個人的にはPart3飼い主の倫理の佐藤優氏と杉本彩氏の対談が読みごたえがあった。佐藤氏のブリーダーの免許制や政治家や行政を巻き込んで生体販売や殺処分問題を解決するための提言は興味深い。
0255文字
fumikaze
新着
雑誌「東洋経済 9/10号」今回はペットの病気、介護、別れ特集。悲惨な姿の写真や病気の記事を読んでいると気分が滅入ってくる。私もいずれ3匹の猫達との別れや病気介護を経験しなければならないのかと思うと不安になる。先に死なれるのも辛いけど、私が先に死んだり入院するのも困る。専門医・動物病院のリストなども載っているので(それを使う日が来ないことを祈りながら)一応保管しておくかも。
0255文字
慈雨
新着
ウチの猫2匹はまさに不要猫として扱われる寸前でウチに来ました。1匹はウールサッキング、もう1匹は未熟児で繁殖にも販売にも適さないという理由です。今、膝の上でクークー言いながら幸せそうに寝ている子達が、もしかしたらこんな扱いを受けていたかもと思うと、怒りと恐怖で吐き気がします。とんでもない獣医に当たってしまった方のお話なども本当に読んでいて気分が悪い。純血主義に儲け主義が群がっているように感じました。販売やブリーディングに関する法改正だけでなく、日本人の動物に対する意識の改革も必要と感じました。
慈雨

さぜんさん、命が大切なら買わないで処分されそうな子を引き取れば良いのに…。ペットから命の大切さを学べるのは二次的な事ですよね。まず面倒を見て、可愛がって、家族として一緒に生活する。その結果「命の大切さを犬や猫の存在から学んだよ」っていうのが本来の形じゃないかなと思います。教材を買う感覚で動物を飼わないで欲しいです。

09/21 14:53
慈雨

うっし〜さん、突き詰めて考えるとグルグルしてしまうことが私もあります。以前アフリカ人の友達から「家で猫を飼うのも本来の姿からはほど遠い」と言われたことがあります。そうかも知れない。でも、今目の前に彼らが存在して、生きるために人間の保護下にいる必要があるから…、そして彼らの存在が大好きだから、私は飼っているんだと思っています。なんか変なお返事ですみません。

09/21 15:02
21件のコメントを全て見る
0255文字
綾
新着
「Part3 飼い主の倫理」、よくぞ、ここまでの記事を……編集者の取材力と勇気に賛辞を贈りたい。売り物にならない犬を劣悪な環境で放置する「犬の引き取り屋」、オークション会場の様子(白衣なんぞ着て、いけ好かん!)や、子犬や子猫が入った山積みの段ボール箱の写真。「サプライチェーンにはロスと廃棄が付きものだ」家電製品や食品は廃棄や処分の対象。では、犬や猫は?杉本彩と佐藤優の対談。売り物にならない子犬の首をひねって処分するブリーダーの話など、ペット業界の闇は深い。
ハイランド

経済原則で命を扱うという事の怖さ。「人の命は地球より重い」という言葉で当時のテロリストを釈放した政治家の決断は、今批判にさらされていますが、その言葉は今でも守られるべきと思います。「全ての命はどんな大金よりも重い」私達一人一人にできることは少ないけれど、例えば命はお金で買わない、そういった行動が積み重なれば、何かが変わるのかもしれません。

09/17 19:24
綾

ハイランドさん、消費者は儲けるためなら何でもやる人間にお金が流れていることに気付くべきです。想像力の欠如です。「散歩しなくてもいいですよ」「飼いやすいですよ」そんな甘言に騙されてはいけない。この商売は儲からないと業界の人間が思わないと、何も変わりません。今、ひとりひとりの行動が試されているのかもしれません。

09/17 21:30
5件のコメントを全て見る
0255文字
ゆらら
新着
専門病院のリストなど情報量も多く暫く保存しておきたいと購入。結構売れたらしく書店をいくつか回ってようやく見つけた。
0255文字
C-biscuit
新着
今回はペット特集である。我が家ではペットがいないため、気持ちが入らないが、老後の蓄えを崩してまで、ペットの医療に投じる人の話など、ペット側から見ると大事にされている話である。そうした、ペットの医療事情に重きを置かれていたようにも思う。他では、ドン・キホーテが面白かった。こちらもほぼ利用しないが、食料品を扱うようなお店もあるらしく、絶好調のようである。あとは、楽天。球団を持つまでになっているが、どうも順調ではないらしい。社内公用語が英語としているものにも不満が出ているそうである。有名な施策だけに問題である。
0255文字
茉莉花
新着
【Amazon】
0255文字
三毛子
新着
特集が読みたくて買いました。独自調査による「プロが本当に信頼する動物病院」と「専門医・認定医(眼科・がん・内科・外科・異常行動)」のランキングが主な目当てで。 うーん、まだまだ猫は少ないなぁ。 他はそんなに目新しい内容ではありません。 ペット保険についてももっと掘り下げてほしかったです。 全体的に犬中心。
0255文字
Sakie
新着
ペット特集があったので。① 医療の悩み、② 老いの不安、③ 飼い主の倫理の3パート立て。生体販売や繁殖業者、ひいては殺処分などの社会問題から、ペットの医療、保険、看取りがどうあるべきかの飼い主の心構えまで、とても真摯でよい内容でした。お勧めです。
0255文字
全10件中 1-10 件を表示
週刊東洋経済 2016年9/10号 [雑誌](みんなペットに悩んでる)評価87感想・レビュー10