おもちさん、今回も読んで頂いて、そして歌まで挙げて頂いてありがとうございます!いつも丁寧に読んで下さるのでとても励みになります〜(*^^*)
レイさん、ナイス&コメントありがとうございました。いつも素敵な短歌がたくさんあって、楽しく拝読しています。レイさんの短歌は「神様がみてらっしゃるから」という表現が艶っぽくもあり、非日常を感じさせ、祭や浴衣とよく似合って素敵だなと思いました。きっとこれがシャツとかだとまた印象が違うんでしょうね。
思いを汲んでいただき、ありがとうございます♪ 凛とした中にも抑えきれぬ焦燥を感じていただけたかなと思います。そうですね、シャツだと効果が弱まってしまいますね…(笑)
300ページの歌集を出してくれれば問題解決だね。
その時はたかじぃにも参加してもらおう…
あおくん ありがと◝(⑅•ᴗ•⑅)◜..°♡ でも フィクションね(笑)
ふみさん。夏をたのしめました(´๑•ω•๑`)♫
雪さん、はじめまして!コメントありがとうございます!お祭りの日の非日常感が出てて素敵な表現!と思いました。私の中では勝手にマーブルみたいな何色も混ざった色の帯のイメージです☆
わぁ♪ワクワクするような帯ですね!楽しいイメージを膨らませてもらえて、この歌を詠んでよかったなぁと思いました(^^♪
Juneさん、野郎系の歌が胸に響いたんですね!(笑)ちゃありいのあの歌は強烈ですよね。
マサさん、あれは野郎系の歌というのですか?まさに強烈な印象があり、同時に哀愁を感じました。
ロマンチックか分かりませんが思い出の箇条書きでしかないのですよw それとR短歌。お祭りの雰囲気に合っていて好きです。流石だなと思いました(´<_` )
きゃっ、師匠に好きだと言っていただけて本望です!一生懸命妄想したんですよ!(爆)
いつもありがとうございます(*^^*)祭は夏には限らないとは思うのですが、浴衣や花火は夏ならではの風情が感じられましたね。
夏を感じました(´∀`)今回も楽しませていただき、ありがとうございました。次号も楽しみです♪
読んでくださってありがとうごさいます。
Sageさん、いえいえ♪
アカニンジャーファンが多くて良かったこと。 雪さんの「へこ帯〜」はとても好きです。
nonたん、ただよう哀愁がなんとも言えなかったよ~。へこ帯♪ありがとう(*'▽'*)♪嬉しいです!
初心者の素人なんてとんでもない。僕には発想も及ばない言葉選びばかりです。それと、さっそくコミュを覗かせていただきました!今回、掲載されている方以外にもたくさんの方がいるんですね。また次回を楽しみにしてます(^O^)/
◝(⑅•ᴗ•⑅)◜..°♡
まじめ
ちゃありぃ、どんどんメジャーになっていくのに、変わらず参加してくれてありがとう(*^^*)普段短歌に触れることのない方にも、ちゃありぃの歌の凄みは届いてるよね。
ふうさん、灯篭から洩れる光を見つめる…歌が詠めそうです(笑)楽しんでいただけたようでうれしく思います(*^^*)
momoさん、おはようございます♪こちらこそです。素敵な作品いつも有り難うございます。読メの風物詩になってきましたね。次作も楽しみにしてま~す!(^-^)
文さん、おはようございます!アハハ。うまい!リアクションですか?ご想像におまかせします。(^-^)
masaさん 今回も本当に素晴らしい作品をありがとうございました。様々な夏の祭りを堪能しました(-_^)
momongaさん そうですね(^^)短いなかにそれぞれの想いが凝縮されていて本当に素晴らしです。ありがとうございました♪
花ゆずさん、いつも読んでくださってありがとうございます。(^^)自分が知らない祭りや、表現できない祭りもあって、やはりみなさんの創作力素晴らしいなって思いました。
いつもありがとうございます!詠み人たちそれぞれの祭、バラエテイに富んでましたね。編集にお褒めの言葉 ありがとうございます(*^^*)
えぇ、怪談短歌もとてもとても好きな一冊です!勉強にもなります(^^)
両方とも探してみます。ご紹介有難うございます。
R短歌のRはリアルのRでもあるかのようだ…♡
あらっ?ほんとだ!リアルのR!!(笑) レイのRでもあるけどねー(^^)
いちろくさん、日本人なら五七五調のリズムは誰にでも受け入れられるリズムなのかなぁと思います。根っこに備わっているから奥深く感じるのかもしれませんね。レビューをありがとうございました。
momongaさん、コメントありがとうございます。日本人が受け継いできたリズム。うまれた時から備わっているモノ、素敵ですね。
子供エレベーター♪ステキな例えですね!祭を懐かしく思い浮かべていただいてうれしく思います(*^^*)
momongaさん、こんばんは♪ 楽しませていただきありがとうございました。ビールメーカーのCMに「大人エレベーター」というのが出てきたので、逆があるかも知れないと思ったのです。
様々な祭を楽しんでいただけたようで、うれしく思います(*^^*)いつもありがとうございます♪
momongaさん、いつもありがとうございます、毎回楽しませて貰ってます♪まるで夏祭りに行っているようなあの雰囲気が伝わってくる素敵な短歌集でした、また秋号も楽しみにしています。(*^。^*)
ふみさん、今回もいい作品ばかりでした。ありがとう(^ー^)ノ
どういたしまして←ちがう(笑)
姐さま、温かいコメントありがとうございます(*^^*)歌集は読まれますか?河野裕子さんや笹井宏之さんはお好みじゃないかなぁと思います。
河野裕子さんは好きです。「この世の息」は辛くなるけれど打たれます。笹井さんは知らない方なのですが今度探してみます。ありがとうございます。
毎度短歌レビューをありがとうございます(*^^*)せんむさん不在でもレビューいただけて、ホッとしてます(笑)
(^^)/ せんむちゃんは人間界と距離をとって動物たちと戯れてたけど、、 後悔してたし、おだててまた復活してもらいましょう♪ 編集、たいへんでしょ。お疲れ様でしたー♪
(* ̄m ̄)プッ 確かに今回殺したりしてないし、情念系ではないかも?今までも歌集は殺してないはずだけど(笑)
演歌調(笑)そうだよ、今回私攻めてない!すごいおとなしいよね!?(自分で言う)さよなら歌集は殺したけどね(笑)
読んでくださってありがとうございます。
Sageさん、こちらこそ読ませていただき、ありがとうございます(*´∀`*)ノ読メを始めていなかったら出会えなかったと思うので、読メにも、読友さんにも本当に感謝です♪
女王様、そこが女王様たる所以です(笑
(笑)おっ、恐れ入りますm(__)m
華さん、いろいろありがとうm(__)m 私も金魚とパンまつりの歌が好きです。金魚には私も挑んだんだけど、うまくまとまらず諦めたの。勉強になります♪
お疲れさまでした~!私はとりあえず浴衣で詠もうと思って柄で迷ったくらいだから、その緩さが良かったのかな(笑)ヤマザキは遊べて面白かった♪
ナディさん、短歌には力があると思いますよ。高田ほのかさんという歌人さんの受け売りですが(^^;)レビューをありがとうございました。
短大時代に授業で取っていました。懐かしくなりました
かのんさん、いつもレビューをありがとうございます。発表の時期がぴったりだったようで、脳内お祭りお楽しみいただけてうれしいです。
ももさん、お世話お疲れ様です( ´∀`)ノ
わぁ!お気に入りの一首に挙げてくたさり、ありがとうございます!!m(__)m チョコバナナの歌は美人に気を取られる彼氏をグーで可愛く殴る彼女です。そんな若いカップルに憧れる歌です(笑)
“チョコバナナ”の歌は特に情景が浮かんできて、ついニヤニヤしちゃいました。私も若いカップルに憧れちゃいます(〃∀〃)
ありがとうございます(≧∇≦)
雪さん、こちらこそありがとうございます。(-^-^-)
祭の歌たちからわくわくドキドキしていただいて、うれしく思います(*^^*)いつも感想をありがとうございます。
momongaさん***コメント恐縮です。ありがとうございます。素敵な編集と皆さんのお薦め歌集なども嬉しかったです。私は専ら読む専門ですが、これからも楽しみにさせていただきます(^^)
うっづんさん、男帯の彼に憑依(笑)ありがとうございます(*^^*)
momongaさん 私はカワイイ女ではないので、夏祭というシチュエーションも手伝ってついつい妖目線になってしまいました(笑)ステキな歌を詠まれるんですね(*^_^*)
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます
おもちさん、今回も読んで頂いて、そして歌まで挙げて頂いてありがとうございます!いつも丁寧に読んで下さるのでとても励みになります〜(*^^*)