読書メーター KADOKAWA Group

大切に思うこと Respect Project

感想・レビュー
4

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
captain
新着
少年時代の充実したサッカー漬けの日々を思い出した。そして大人になってから忘れていた、サッカーの中や外での行動(オンザピッチ、オフザピッチ)も監督やコーチに教わったことを思い出した。初心にかえってサッカーや日々の生活に向き合いたい。
0255文字
アキ
新着
目の前にはいつも全力プレーに挑む子どもたち、それを支えようとする大人たちが居ます。彼らをさらにサポートするはずの私たち父兄こそ彼らに支えられている、彼らの悔しさ、晴れ晴れとした表情のひとつ一つを心の拠りどころとしている日々があります。彼らの存在を「大切に思う」日々、そんな時間を彼らと共有できることを限りなくうれしく思います。すべては、小中高大とサッカーのある生活を通して一路大人への道にある長男がいるお蔭。まずは彼をリスペクト。そして、サッカーに関わるすべての人たちをリスペクト!わたしの『リスペクト宣言』。
kaizen@名古屋de朝活読書会

アキ様、ご感想ありがとうございます。「わたしの『リスペクト宣言』」かっこいいですね。人を大切にすることが、かっこいいことだと...

06/19 22:34
アキ

kaizen様、こちらこそご紹介ありがとうございます。これまでも節目節目で振り返る機会があり、その考えの行き着いた先に、このRespect Projectがあったようで、すっかり腑に落ちた気がしています。あらためて、ありがとうございます!

06/20 19:24
0255文字
はる
新着
日本サッカー協会とJリーグの行っているプロジェクトのハンドブックです。読友さんの感想で読んでみたくなりました。ここでリスペクトとは『フェアプレーの原点であり、ピッチ上の人、それを支え、とりまく全ての人・ものを互いに「大切に思うこと」』(日本サッカー協会公式サイトより)。素敵な写真と文章で、サッカーだけでなく、日常でもリスペクトを忘れずにいなければと思わせてくれます。こんな文化を育てようという取組みのできる日本のサッカーっていいなあ。スポーツ文化とは本来こうした敬意や配慮を土台にして成立すべきものですよね。
キキとジジ

壁が厚かった、先日のシンガポール戦。熱くなり、ゴールが阻まれるとキーパーに対して怒りをぶつける家族に対し、「違うよ、敵でもナイスプレーだったじゃん」と発言すると、睨まれましたが、はるさんの感想を読んで、ほっとしました。原点はそこですよね。モヤモヤが解消しました。ありがとうございます。

06/19 00:55
はる

こちらこそ、感想を読んでくださってありがとうございます。先日の試合では、監督もシンガポールのキーパーをほめていらっしゃいましたよね^^

06/19 01:13
4件のコメントを全て見る
0255文字
kaizen@名古屋de朝活読書会
新着
ネタバレ運動競技は戦争ではない。勝ち負けにこだわることは大事だが、もう一つ大切に思うことが必要。日本サッカー協会が、提供してくださっている伝言。Respectを「敬う」と訳すのではない。Respectをどうするか「大切に思うこと」。何かを大切に思っていれば、自然に敬うことができる。言葉をきちんと展開している。子供の教育に熱心な日本サッカー協会ならではの資料。「詳細ページへ」を押すとPDFファイルが開きます。
kaizen@名古屋de朝活読書会

ブラウザで軽く読みたい場合はこちら。http://www.jfa.or.jp/respect/

06/18 15:41
0255文字
全4件中 1-4 件を表示

この本を登録した読書家

今読んでいる読書家全0件中 新着0件

登録しているユーザーはいません

積読中の読書家全0件中 新着0件

登録しているユーザーはいません

読みたい本に登録した読書家全1件中 新着1件

大切に思うこと Respect Project評価100感想・レビュー4