光速を上回るってことは過去へ向かえるってことで、もしかしからどこかで準備してまた来た?とも思うけど最後が0光年なの見ると違う気もするし……。わたし相対性理論のこと考えていいと仮定しているんだけど、そう考えると小型艇で流刑に処されている間、光速移動する船の中でのカニャエはコールドスリープ関係なくほぼ時を進めてないんだよね。
うぬぬ、生命の理を追い抜かなくてはいけないとなるとやっぱり光を超えるのが一番わかりやすいんだけども。むむむ。宿主君なんか1700光年をそのまま年数だと誤解してお腹ちゃんが訂正していなかったりしてややこしいし。ややこしい。
あと左さんは最高ですよ! 単純に素敵だし、本文との乖離がなくてストレスが掛からない(言ってて色々と泣けるけど)。
未読者には気に掛からないであろう範囲で別作品の匂いがしたのもよかったです(こそっ)。
最近登録してないやつが多いです。読了記録だけでももっとつけようと思ったので日付の記録の方を諦めることにしました。(2016/08/19)
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます
光速を上回るってことは過去へ向かえるってことで、もしかしからどこかで準備してまた来た?とも思うけど最後が0光年なの見ると違う気もするし……。わたし相対性理論のこと考えていいと仮定しているんだけど、そう考えると小型艇で流刑に処されている間、光速移動する船の中でのカニャエはコールドスリープ関係なくほぼ時を進めてないんだよね。
うぬぬ、生命の理を追い抜かなくてはいけないとなるとやっぱり光を超えるのが一番わかりやすいんだけども。むむむ。宿主君なんか1700光年をそのまま年数だと誤解してお腹ちゃんが訂正していなかったりしてややこしいし。ややこしい。
あと左さんは最高ですよ! 単純に素敵だし、本文との乖離がなくてストレスが掛からない(言ってて色々と泣けるけど)。
未読者には気に掛からないであろう範囲で別作品の匂いがしたのもよかったです(こそっ)。