新規登録(無料)
ログイン
Amazon和書
Amazon和書
Amazon洋書
Kindle
オリジナル
旧・Amazon和書
検索
トップ
読書メーターとは
本ランキング
作家ランキング
トップ
さとうしん
感想・レビュー
さとうしん
さんの感想・レビュー
新着
さとうしん
副題にある通り、あくまで段玉裁『説文解字注』の入門書。ついでに同じく段玉裁の「六書音均表」解説のため、上古音研究に関してもまとめられています。面白く読んだのは説文会での会読の様子を再現した第三章第三節。昔の仏家で行われていたという「義疏家の方法」が取り入れられていますが、東洋でも西洋のディスカッションにあたるものが存在したんですね。
説文入門
本を登録
あらすじ・内容
ナイス
★2
コメント(
0
)
2015/02/24
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
最初
前
1
次
最後
全0件中 1-0 件を表示
さとうしん
さんの最近の感想・レビュー
蓮花楼 1 (ヴォワリエブックス)
藤萍
出だしの時点で方多病が李蓮花と既に知り合って6年経過していたりとドラマ版とは随…
続きを読む
半生【はんせい】の絆 (ハヤカワepi文庫)
張 愛玲
張愛玲作品は今まで翻訳で短編集を読んだことがあるだけだが、短編とはまったく味わ…
続きを読む
史学の近代中国 顧頡剛と胡適・傅斯年の思想と行動
竹元 規人
第2章で議論されている胡適と顧頡剛が崔述を「再発見」したことと顧のいわゆる加上…
続きを読む
歴史のなかの貨幣 銅銭がつないだ東アジア (岩波新書 新赤版 2057)
黒田 明伸
貨幣が必ずしも額面通りの価値で流通しなかった時代の話。中国銭が中国本土や日本以…
続きを読む
『史記』はいかにして編まれたか: 蘇秦・張儀・孟嘗君列伝の成立 (プリミエ・コレクション 135)
斎藤 賢
蘇秦列伝、孟嘗君列伝、張儀列伝の分析を通して、蘇秦・張儀と合従連衡策が結びつけ…
続きを読む
古代マケドニア全史 フィリッポスとアレクサンドロスの王国 (講談社選書メチエ 822)
澤田 典子
アレクサンドロス大王以前の状況と、大王の死後の状況をまとめる。マケドニア史には…
続きを読む
ユーザーデータ
さとうしん
306
お気に入られ
3月の読書メーターまとめ
読書データ
読んだ本
1681
冊
読んでる本
0
冊
積読本
0
冊
読みたい本
72
冊
プロフィール
登録日
2014/01/19(4095日経過)
記録初日
2014/01/19(4095日経過)
読んだ本
1681冊(1日平均0.41冊)
読んだページ
486011ページ(1日平均118ページ)
感想・レビュー
1476件(投稿率87.8%)
本棚
8棚
性別
男
外部サイト
Twitter
URL/ブログ
http://blog.goo.ne.jp/xizhou257/
自己紹介
歴史関係の本を主に読んでます。
お気に入り
14人
お気に入られ
306人
読書メーターの
読書管理
アプリ
詳しくはこちら
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
会員登録(無料)が必要です
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます
登録がまだの方はこちら
今すぐ登録(無料)
Facebookで登録
Twitterで登録
Googleで登録
既に登録済みの方はこちら
ログイン
ナイスした人
全null件を表示
読
み
込
み
中
…
読み込み中です