読書メーター KADOKAWA Group

さんの感想・レビュー

葉
新着
FRBが開いたFOMCでのFFレートの誘導目標0.25%弱での出口戦略、事業再生ADRテツッ付きの申請加速、スティーブ=ジョブズ氏の体調不良などについて取り上げられた時期である。太陽電池と次世代車として、景気底入れの兆候でも需要回復はあり、最新技術で注目されている企業をリポートしており、エコ技術の素材で覇権を握る日本について非シリコン系電池や電気自動車・ハイブリッド車など、安全で低コストな開発戦争が書かれている。和田秀樹氏が子供の学力は親次第というコラムを載せていた。
0255文字
全0件中 1-0 件を表示

さんの最近の感想・レビュー

心理的安全性 最強の教科書

心理的安全性 最強の教科書

ピョートル・フェリクス・グジバチ
対話による心理的安定性は相手起点でいながら,心の棘となるような否定的な何故を多…続きを読む
新版・実践経営問答 こうして会社を強くする (PHPビジネス新書)

新版・実践経営問答 こうして会社を強くする (PHPビジネス新書)

稲盛 和夫
会社は個人の集合体で会社理念と従業員一人一人の心が動かすもの。中小企業の活路と…続きを読む
燃える闘魂

燃える闘魂

稲盛 和夫
猪木かと思って目に止まった本。日本の経済衰退、閉塞感は心に問題があると提起して…続きを読む
経営のこころ 会社を伸ばすリーダーシップ

経営のこころ 会社を伸ばすリーダーシップ

稲盛 和夫
成果主義ではなく、モチベーションという心がリーダーシップのもとに会社を成長させ…続きを読む
1%の本質を最速でつかむ「理解力」

1%の本質を最速でつかむ「理解力」

山口 拓朗
理解したつもりでは物事を深くまで理解したことにはならない。理解力はコミュニケー…続きを読む
朝1分間、30の習慣。 ゆううつでムダな時間が減り、しあわせな時間が増えるコツ

朝1分間、30の習慣。 ゆううつでムダな時間が減り、しあわせな時間が増えるコツ

マツダミヒロ
1日のスタートである朝。この朝が重要であり、「質問」「行動」「計画」を軸に自分…続きを読む

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2012/06/02(4685日経過)
記録初日
2010/08/04(5353日経過)
読んだ本
5200冊(1日平均0.97冊)
読んだページ
1018999ページ(1日平均190ページ)
感想・レビュー
5206件(投稿率100.1%)
本棚
0棚
性別
職業
営業・企画系
自己紹介

神戸大学 神戸大学大学院 リサーチャー

分野は問わず好きな本は何回も読み,
そうでない本は乱速多読.

{読んだ本}∩{読んでいる本}={好きな本}

{読んだ本}∩{積読本}={購入したい本}

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう