中国人が西洋美術よりは、自国の古美術品や現代美術の購入に熱心という話には納得。これは本来バブルの頃の日本がすべきであったこと。
あと、フランスでは国立博物館の館長が国民的有名人になるということだが、これは台北故宮の院長もそうだろう。
歴史関係の本を主に読んでます。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます
中国人が西洋美術よりは、自国の古美術品や現代美術の購入に熱心という話には納得。これは本来バブルの頃の日本がすべきであったこと。
あと、フランスでは国立博物館の館長が国民的有名人になるということだが、これは台北故宮の院長もそうだろう。