読書メーター KADOKAWA Group

さとうしん
さんの感想・レビュー

さとうしん
新着
ひまわり運動・蔡英文新総統・尖閣&南沙諸島問題など、最近の台湾の政治・外交に関するトピックには一通り触れている。台湾と沖縄を重ね合わせる視点、国民党が対中協調姿勢を示すことで、却って中国が日台関係の構築に文句を言えなくなったこと、中国も「本土化・台湾化」が急速に進む台湾の変化を受け入れたうえで中台関係の再構築をはかっていること、台湾報道に関する朝日新聞の変化(積極的・肯定的に台湾に関する報道を行うようになったこと)など、注目すべき指摘が多い。
さとうしん

あとは台湾人が中台関係に関して、「現実主義」的な選択として現状維持を支持しながらも、「理想主義」的な観点からは将来の独立を望んでいるという指摘も面白い。このあたりは「現実主義・リアリズム」厨の方々のご意見も伺いたいところ。

05/17 17:38
  • まーくん
さとうしん

台湾人の「理想主義」が政治的な「意識の高さ」、すなわちひまわり運動への支持や、LGBTの権利保護を求める動きにもつながっているのだろう。

05/17 17:41
  • まーくん
さとうしん

本書では、若者による反中国運動に伝統的な(=爺さん婆さんによる)台湾独立派の団体も加わっているという指摘があるが、このあたりは日本のSEALDsとも重なるだろう。

05/17 19:03
  • まーくん
0255文字
全3件中 1-3 件を表示

さとうしん
さんの最近の感想・レビュー

蒼頡たちの宴 (ちくま学芸文庫 タ 14-1)

蒼頡たちの宴 (ちくま学芸文庫 タ 14-1)

武田 雅哉
漢字の表音化、あるいは漢字にかわる文字の作成に邁進した「二つ目の蒼頡」たちの物…続きを読む
蓮花楼 1 (ヴォワリエブックス)

蓮花楼 1 (ヴォワリエブックス)

藤萍
出だしの時点で方多病が李蓮花と既に知り合って6年経過していたりとドラマ版とは随…続きを読む
半生【はんせい】の絆 (ハヤカワepi文庫)

半生【はんせい】の絆 (ハヤカワepi文庫)

張 愛玲
張愛玲作品は今まで翻訳で短編集を読んだことがあるだけだが、短編とはまったく味わ…続きを読む
史学の近代中国  顧頡剛と胡適・傅斯年の思想と行動

史学の近代中国  顧頡剛と胡適・傅斯年の思想と行動

竹元 規人
第2章で議論されている胡適と顧頡剛が崔述を「再発見」したことと顧のいわゆる加上…続きを読む
歴史のなかの貨幣 銅銭がつないだ東アジア (岩波新書 新赤版 2057)

歴史のなかの貨幣 銅銭がつないだ東アジア (岩波新書 新赤版 2057)

黒田 明伸
貨幣が必ずしも額面通りの価値で流通しなかった時代の話。中国銭が中国本土や日本以…続きを読む
『史記』はいかにして編まれたか: 蘇秦・張儀・孟嘗君列伝の成立 (プリミエ・コレクション 135)

『史記』はいかにして編まれたか: 蘇秦・張儀・孟嘗君列伝の成立 (プリミエ・コレクション 135)

斎藤 賢
蘇秦列伝、孟嘗君列伝、張儀列伝の分析を通して、蘇秦・張儀と合従連衡策が結びつけ…続きを読む

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2014/01/19(4099日経過)
記録初日
2014/01/19(4099日経過)
読んだ本
1682冊(1日平均0.41冊)
読んだページ
486401ページ(1日平均118ページ)
感想・レビュー
1477件(投稿率87.8%)
本棚
8棚
性別
外部サイト
URL/ブログ
http://blog.goo.ne.jp/xizhou257/
自己紹介

歴史関係の本を主に読んでます。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう