渋川敬直は、水野忠邦に重用され、鳥居耀蔵らとともに天保の改革に関わる業務に携わり、天文・医学の分野での蘭学を奨励するとともに、市井の蘭学については幕府による取り締まりを強化するよう上申したという、なかなか闇の深そうなお人。
そして水野忠邦失脚の後は、渋川敬直も豊後臼杵藩へとお預けという形で配流となり、現地で37歳の若さで没したそうな。「実学」が政治に積極的にコミットするとこうなるという見本みたいな人生である。
歴史関係の本を主に読んでます。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます
渋川敬直は、水野忠邦に重用され、鳥居耀蔵らとともに天保の改革に関わる業務に携わり、天文・医学の分野での蘭学を奨励するとともに、市井の蘭学については幕府による取り締まりを強化するよう上申したという、なかなか闇の深そうなお人。
そして水野忠邦失脚の後は、渋川敬直も豊後臼杵藩へとお預けという形で配流となり、現地で37歳の若さで没したそうな。「実学」が政治に積極的にコミットするとこうなるという見本みたいな人生である。