読書メーター KADOKAWA Group

KAKAPO
さんの感想・レビュー

KAKAPO
新着
ネタバレGシリーズを、φ、θ、τと読み進め、εにちょっとだけ触れたところで逸れて手に取った『虚空の逆マトリクス』…タイトルの通り、読者が語り手に連れられて彷徨う世界は、まるで映画マトリクスのような虚空だった…これが現実になったら、経済活動はどうなるのだろう?と、疑問を浮かべながら、森先生ならではの物語を味わう。この少ない情報というピースを嵌めながら自分なりに背景を組み立てて行かなければならないという不安な作業を、好きになれるか、なれないかが、森先生の作品を読み続けることができるか、できないかの境目なのだと思う。
KAKAPO

cryptoryouさん、Yujiさん、すこにゃんさん、ラッツさん、Kawai Hidekiさん、森治さん、のりさん、たきすけさん、綾さん、ななさん、かもめ通信さん、hundredpinkさん、秋桜さん、Walhallaさん、90acさん、イーストゲートさん、おはようございます。ナイス!ありがとうございます。

08/04 05:05
KAKAPO

ナイスネイチャさん、Natsukiさん、まこみんさん、NSさん、シンシア17さん、Hitoshi Mitaさん、ももさん、かけるさん、山下哲実さん、papakoさん、冬木楼さん、かめよんさん、KAZOOさん、もちもちかめさん、1万縁冊さん、きむこさん、おはようございます。ナイス!ありがとうございます。

08/04 05:05
KAKAPO

虚空の逆マトリクスのノベルズ版が発行されたのは、2003年、映画マトリックスが日本で公開されたのは、1999年、やはり「トロイの木馬」は、映画マトリックスから影響を受けているのでしょうね。

08/04 05:07
  • Tetchy
KAKAPO

 2020年 私たちは期せずして仮想空間から現実をコントロールしなければならない状況に置かれている。オフィスに集まらなくてもできる仕事、会議室に集まらなくてもできる打ち合わせ、お客様を訪問しなくてもできる商談、いずれもリモートワークで成果をだすことが求められる。仮想現実の中にリアリティを出せるシステムが生き残るのだ。

06/08 06:33
  • Tetchy
0255文字
全4件中 1-4 件を表示

KAKAPO
さんの最近の感想・レビュー

月は幽咽のデバイス (講談社文庫 も 28-16)

月は幽咽のデバイス (講談社文庫 も 28-16)

森 博嗣
8年ぐらいぶりの再読になった『月は幽咽のデバイス』は、私にとって、Vシリーズの…続きを読む
人形式モナリザ Shape of Things Human: Shape of Things Human (講談社文庫 も 28-15)

人形式モナリザ Shape of Things Human: Shape of Things Human (講談社文庫 も 28-15)

森 博嗣
8年ぐらいぶりの再読になった『人形式モナリザ』は、森博嗣先生の他の作品と同じよ…続きを読む
地球儀のスライス A SLICE OF TERRESTRIAL GLOBE (講談社文庫 も 28-13)

地球儀のスライス A SLICE OF TERRESTRIAL GLOBE (講談社文庫 も 28-13)

森 博嗣
いつものように、諏訪野氏は、一流の執事なのだが、この「地球儀のスライス」の中で…続きを読む
まどろみ消去 (講談社文庫 も 28-6)

まどろみ消去 (講談社文庫 も 28-6)

森 博嗣
「キシマ先生の静かな生活」って、こんな結末でしたっけ……。いずれも、読者の想像…続きを読む
黒猫の三角: Delta in the Darkness (講談社文庫 も 28-14)

黒猫の三角: Delta in the Darkness (講談社文庫 も 28-14)

森 博嗣
Delta in the Darkness……。額に白い三角は無かったけど、我…続きを読む
有限と微小のパン: The Perfect Outsider (講談社文庫 も 28-11)

有限と微小のパン: The Perfect Outsider (講談社文庫 も 28-11)

森 博嗣
8年ぶりに再読した印象【完結編ではなく、ようやく入り口に到着し、新たな旅立ちの…続きを読む

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2013/04/13(4385日経過)
記録初日
2004/01/01(7775日経過)
読んだ本
1373冊(1日平均0.18冊)
読んだページ
375262ページ(1日平均48ページ)
感想・レビュー
1370件(投稿率99.8%)
本棚
139棚
性別
年齢
66歳
血液型
B型
職業
専門職
現住所
千葉県
外部サイト
URL/ブログ
https://kakapo.muragon.com/
自己紹介

 2023年8月4日から、あるNPOで、パートさんとして働いています。いままでの経験がほとんど活かせない仕事は、とても難しいですが、自分の成長ために必要だと頑張っています。 2023年7月1日、65歳になりました。そして、再雇用嘱託社員として勤務している会社との契約期間が、7月31日に満了になりますので、6月29日が最終出社日でした。つつがなく退職の日を迎えることができたのは、私が生まれてから今日まで!支援してくださった。大勢の皆様のおかげと深く感謝いたしております。ありがとうござます。

ーー以下は、以前までのプロフィールです。ーー

 2019/06/28-2020/04/03の間、全く投稿しない日が続いていましたが、新型コロナウイルスの影響で在宅勤務中心の生活になり、積読本の切り崩しを始めたことがキッカケになり、読書熱が再燃しました!

 2016/10/22に、森博嗣さんの『χの悲劇』を読み終えたあと、小説を読むモチベーションが下がり、以前から興味のあったジャンル(精神分析など)を攻めています。

 2015年12月12日に『すべてがFになる』を読み終えて以来、ほぼ森博嗣さん一辺倒の読書を続けています。単に読者のミスリードを誘い、からかうようなミステリーや、リアルではあるが救いのない物語には、魅力を感じなくなってしまった。
 森博嗣さんの世界が、もれなく高品質であるわけではないが、森博嗣さんが到達した抽象性の高い視点は揺るぎないものなので、そこから繰り出される作品は、月日が経過しても色あせない基準を提供し続けてくれる。

 2013年の7月に、ドラマ『7つの会議』を観て、「これは、原作を読まないわけにはいかないぞ!」ということから、そのころ、丁度ドラマ化されていた、池井戸潤さんと宮部みゆきさんの作品に嵌り、読書メーターで紹介して頂いた、高野和明さん、横山秀夫さんなどのミステリーを読み始めました。その後、東野圭吾さんや、近藤史恵さんの作品も加え、ミステリーのチェーンリーダー状態です。

趣味は、しょっちゅう変わりますが、継続しているのは、無料のブログを開設し時々投稿することでしょうか?最近は、この読書メーター、本が好き!がメインになってしまっています。

新卒で就職してから22年間、プロダクト・デザイナーの端くれとして働いて来ましたが、現在は品質管理部で、お客様やお取引先から寄せられるお申し出に対応する仕事をしています。

※Biogを運営しています。
1.自転車、車、ウォーキングの話題が中心の
「cyclic petals」
 http://blog.livedoor.jp/kakapo1233/
2.書評「本との出会いは、師との出会い。」
 http://ameblo.jp/kakapo1233/
3.ニュースについての感想が中心の
「世界を俯瞰する視点」
 http://blog.goo.ne.jp/kakapo1233
5.designの話題を中心に?「incalzando」
 http://kakapo1233.exblog.jp/
6.ビズネスの話題を中心に?
「Sometimes he was a rebellious businessman.」
 http://kakapo1233.wordpress.com/
7.転職/キャリア/職業訓練をテーマにした
「get the message」
 http://kakapo1233.seesaa.net/
8.心地よい暮らしをテーマにした
「いい夢みてね」
 http://kakapo1233.hatenablog.com/
9.中年,独学,英語学習者の逡巡を描いた
「TOEIC 330点からの浮上!」
 http://ameblo.jp/shinich-kataoka/
10.哲学/心理学/潜在意識をテーマにした
「保育器の中の大人」
 http://yaplog.jp/kakapo/
11.社会教育,生涯教育.コーチングがテーマの
「ディフェンスラインを上げろ!」
 http://kakapo.muragon.com/
12.テーマ未定
「a chain leader」
 http://kakapo1233.blogspot.jp/

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう