読書メーター KADOKAWA Group

ふら〜
さんの感想・レビュー

新着
参加予定
検討中
さんが
ネタバレ

ふら〜
さんの最近の感想・レビュー

眠れなくなるほど面白い 図解 建築の話

眠れなくなるほど面白い 図解 建築の話

スタジオワーク
日本の建築あれこれ。コンパクトだが見開きで日本における建築の歴史的経緯、考え方…続きを読む
未来に先回りする思考法

未来に先回りする思考法

佐藤 航陽
世の中の流れ、大局観をしっかり持ちながらどのような原理で世のサービスや社会が動…続きを読む
ミニマリスト式超貯金術: 20代で1,000万円貯めた6ステップ

ミニマリスト式超貯金術: 20代で1,000万円貯めた6ステップ

なにおれ
お金が足りない世の中じゃ。こういう生活をしている方もいるという一事例。色々頑張…続きを読む
世界史を大きく動かした植物

世界史を大きく動かした植物

稲垣 栄洋
軽い読み物。世界史或いは日本史の中で特筆される植物について纏められている。とう…続きを読む

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2010/03/27(5117日経過)
記録初日
2010/03/27(5117日経過)
読んだ本
1731冊(1日平均0.34冊)
読んだページ
457407ページ(1日平均89ページ)
感想・レビュー
1200件(投稿率69.3%)
本棚
6棚
性別
職業
無職
現住所
神奈川県
自己紹介

気持ちはいつだってニート

---
2017.1.10

2016年はちょっと色々あったので、
今年はゆったりマイペースで始動し始めます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2016.7.10

ぼちぼち復活。一新します(読む本も)。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
興味のあるジャンルは政治(政治哲学)/歴史/国際関係/法務/経済/金融等々。背伸びをしてる感は否めない。
最近は人に勧められた本を中心に物色中。

【その他読んだ本】
・2011/4/20 『民主党政権と「地域主権」』(札幌大学附属総合研究所) 浅野一弘
感想…これまでの民主党の地域主権に対するスタンスを理解できるが幾分パンチ不足の感は否めない。地域主権という概念が未だ曖昧なものだというのはその通りだと思う。

・2012/10/5 『先人 大いに語る』(我妻榮記念館) 
感想…我妻榮記念館で購入した300ページほどの本。架空座談会と銘打っているのだが、米沢に縁のある先人偉人が甦ってきて時代を超えた座談会をするという中々ユニークな構成。米沢の郷土史や主に明治期以降の日本史だったり暮らしぶりを学べたのは面白かった。

・2017/9/1 『郷友会社会-都市の中のムラ-』(ひるぎ社)石原昌家
感想…1986年初版発行の本であり、それまでの沖縄における郷友会組織の特徴を考察。滅私奉公的な運営や、模合的な相互扶助・伝統文化の継承、そして特に選挙における支持政党を超えた(疑似)地縁的な連帯によった選挙応援といった特徴を著者の丹念なフィールドワークにより明らかにしている。少なくとも30年前まではこのような動きが当たり前のように繰り広げられていたことに驚くとともに、特に選挙における働きを見ると沖縄の特異な政治環境を特徴づけている要素であったと言える(今なお続いているかはまた別問題だろうが)。

・2017/10/24『沖縄・戦後放送史』(ひるぎ社)宮城悦二郎
感想…タイトルの通り沖縄における戦後から復帰までの期間において、ラジオ・テレビがどのように生まれ、放送業界が形作られていったかを描写している。電波というと今の日本においても特異な規制下に置かれているが、沖縄においては冷戦下における米軍の思惑も大きく関わりつつ、この業界が出来てきたのがよく分かる。米軍向けの英語放送だったり、OTVでNHKの番組やってるとかいろいろ面白い。沖縄の戦後史というと大体島ぐるみ闘争だったり、「民衆」の戦いだったりが目立ってしまうので、こういう生活史にも寄り添った本は貴重だし面白い。

・2017/11/22『ウィルソン 沖縄の旅』(琉球新報社)古居智子
感想…ちょうど100年前の2017年に植物を収集・調査する目的で沖縄に来たウィルソンが撮影した沖縄の姿を、現在の姿とも比較したうえで載せている。目的が植物の調査なので植物を写したものが多いが、美しいリュウキュウマツの姿も見ることが出来て興味深い。奥武山が島だった時代。良いね。

・2018/3/10『沖縄 甘藷ものがたり』(農文協)金城鉄男
感想…所謂サツマイモの沖縄への伝来と普及、さらに日本本土への普及の歴史も触れる。有名な野国総官/儀間真常による普及だけでなく、その後も別品種が入ってきていたのは知らなかった。宮古や八重山への伝来時期も触れていて面白い。いつから「サツマイモ」と呼ばれるようになったか、著者の強い思いも伝わってくる。


・2019/4/6『金融情報システム 平成30年』公益財団法人 金融情報システムセンター
感想…所謂FISCが出している日本の金融機関のIT周りの取組や諸外国をふくめた先進事例の調査・報告をするレポート集。金融機関といっても規模や組織形態がまちまちだから、一つサイバーセキュリティをとっても体制等取り組み方はそれぞれである。とは言え、悩みどころは割と一緒なんだなぁと思うところもあり、事例を知れるという点では有用である。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう