読書メーター KADOKAWA Group

クリスマスに絵本を贈ろう・絵本を読もう(2018年12月対応に延期)

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう

イベント詳細

降誕祭の贈り物、何にするか迷っている方、絵本はいかがでしょうか。
降誕祭の絵本もいいですし、いろいろな絵本があります。
大人でも、英語の勉強をしている人には、文字が英語の絵本。
自分の共感が詰まった絵本を、伝言に。

じゃ、どんな絵本がいいかを考えるのに、12月は絵本月間にしませんか。
絵本を読んで、読んで、よみまくって、贈る一冊を決める。
絵本にも、楽しさ、面白さだけでなく、思いにふけったり、考えさせられたりするものもあります。

参加方法。
読んだ絵本、贈る予定の絵本をご紹介ください。
書名、著者名、出版社名だけでも結構です。
絵本の写真、絵本の感想へのURLなど歓迎です。

【初参加の方へ(はじまり)】
義務も規則もありません。
紹介したい絵本の【書名】を必ずお書き下さい。写真、URLを掲載した場合も、必ず書名は文字で記載してくださいますようお願い申し上げます。
同じ書名で複数の著者が出している場合は【著者名】もお書きください(写真、URLがある場合は書名だけで結構です)。
同じ著者で複数の出版社から発行している場合は、出版社もご紹介ください(写真、URLがある場合は結構です)。

感想を書いているまたはこれから書いていただけると嬉しいですが、感想を書いてあることが条件ではありません。
いろいろな事情で、詳しい感想を書けない場合があることを存じ上げています。
お会いできる機会があれば、その時の楽しみにするということでお願いします。

読書メーターシステムの操作方法がよくわからないこともしばしばです。
自分のコンピュータを含めて、動作が不安定なこともときどきあります。
いろいろ操作方法がわからなかたり、掲載に失敗したりしたときは、自分の操作方法が悪いとばかり思わずに、具体的にご質問くださっても結構です。

写真の貼り方が分かれば、つぶやきでも、ここにでも写真を貼って頂ける嬉しいです。
ご自身の感想のURLの出し方をご存じならURLを貼っていただいても結構です。
ご自身の感想の「コメント(0)」となっているところを押すと、直接感想へのURLで表示します。

すでに紹介があった絵本を紹介・報告いただくのも歓迎!
人気があることが分り、興味が増します。
【初参加の方へ(おわり)】

ps. 2014.12.6追記
実は、家族が12月の読み聞かせの本を探すのに、11月からクリスマス絵本を読みあさるため、絵本を借り始めたのがきっかけです。読み聞かせによい絵本は、その旨、お書き添えいただけると幸いです

クリスマスに贈るとよい絵本、クリスマスに読んだ絵本、クリスマスに読み聞かせする絵本の一覧を作成中。
その1
https://researchmap.jp/jorpr0c6h-1879829/#_1879829
その2
https://researchmap.jp/jom0e7tui-1879829/#_1879829
その3
https://researchmap.jp/jopz9v6o6-1879829/#_1879829
その4
https://researchmap.jp/job8cz2hn-1879829/#_1879829
その5
https://researchmap.jp/jof9fgbgt-1879829/#_1879829
researchmapの容量制限から一覧が5つになっています。
重複処理、表紙の確認は順次作業中です。

p2 2014.12.7追記
開始したのが12月に入ってからであることと、絵本「クリスマスの12日」
http://www.kawaiiehon.com/p/item-detail/detail/i3698.html
クリスマス休暇、年末年始のお休みなどを考慮し、期間を1月6日までとさせていただきました。

じっくり選び、じっくりお読みくださると幸いです。

本を贈られた方は、贈った相手の反応などもご報告くださっても結構です。

なお、資料作成にあたって、URLの連携などを望まれない方は、ご連絡または伝言に「URL連携不要」をお書きいただけると幸いです。

表紙は、「ぐりとぐらのおきゃくさま」です。
http://bookmeter.com/b/4834001016

ps. 2014/12/21追記
ここでは、絵本とは「絵または写真が1つ以上あり、絵が気に入っているもの。」とさせてください。絵があるために内容の理解が進むものすべてで結構です。

ps. 2014/12/22追記
クリスマスに絵本を貰った方の参加も歓迎します。
読書メーターに登録のない絵本でも結構です。調査して差し支えなければ、「オリジナル」登録させていただきます。

ps. 2014/12/23追記
読書メータ・amazon.co.jpに表紙がない本は、一覧で、次のURLから表紙を引用させていただいてます。一覧を作成しているresearchmap.jpは、文部科学省の国立情報学研究所が主宰している学術教育用で、著作権法三十二条引用および三十五条学校その他の教育機関における複製等の範囲内で引用しているものです。営利団体の主宰する場所への再掲はご容赦ください。
また、researchmap.jpから読書メータ・amazon.co.jp以外に連携していることをご理解いただけると幸いです。
http://www.ehonnavi.net/
http://www.kawaiiehon.com/
http://www.kodomo.gr.jp/
http://blogs.yahoo.co.jp/
http://blog.goo.ne.jp/
http://ameblo.jp/

ps. 2015/1/1追記
資料整理が十分でないことと、今年のクリスマスに向けて絵本調査を継続したいため、1年間期限を延期させてください。
【読メ絵本部】http://bookmeter.com/c/334325 を作成しました。クリスマス時期以外(誕生・誕生日、進学・就職)に贈る絵本については、【読メ絵本部】をご利用くださいますようお願いいたします。お暇な時に、ちょっと、お立ち寄りいただくのでも結構です。
ps. 2016/1/5追記
昨年は、知人の絵本の宣伝と自分が企画した絵本の製作と、11月に自分の歌集の製作で、8月から11月までほとんど本が読めず、行事にも参加できませんでした。もう一年延長させてください。次回はちゃんと参加できる体制が組めるように努力します。

コメント

データの取得中にエラーが発生しました
コメントがありません
新着
参加予定
検討中
さんが
ネタバレ