読書メーター KADOKAWA Group

エドワード
さんの感想・レビュー

新着
参加予定
検討中
さんが
ネタバレ

エドワード
さんの最近の感想・レビュー

わかぎみ (新潮文庫 な 13-8)

わかぎみ (新潮文庫 な 13-8)

永井 路子
時代小説には二種類ある。実在の人物の物語と、架空の人物の物語。「北条政子」「こ…続きを読む
夜の側に立つ (新潮文庫)

夜の側に立つ (新潮文庫)

小野寺 史宜
人生の深さを感じる。高校3年生の時にバンドを組んだ仲間たちの、18歳から40歳…続きを読む
春を背負って (文春文庫 さ 41-4)

春を背負って (文春文庫 さ 41-4)

笹本 稜平
長嶺亨は技術者を諦めて、父の山小屋・梓小屋を継ぎ、父の親友・ゴロさんと経営して…続きを読む
空にピース (幻冬舎文庫 ふ 38-1)

空にピース (幻冬舎文庫 ふ 38-1)

藤岡 陽子
これは超大作だ。藤岡陽子さんだから、優しく終わるが、400ページ超、常識を超え…続きを読む
サウスポイント (中公文庫 よ 25-5)

サウスポイント (中公文庫 よ 25-5)

よしもと ばなな
私は行ったことがないが、何度もハワイへ行く人がいる。ばななさんが言う、風も光も…続きを読む
つまらない住宅地のすべての家 (双葉文庫 つ 17-01)

つまらない住宅地のすべての家 (双葉文庫 つ 17-01)

津村 記久子
よく閑静な住宅地という。この作品の舞台となる10軒の家もその類だ。家族はひとつ…続きを読む

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2011/01/18(4887日経過)
記録初日
2011/01/19(4886日経過)
読んだ本
2191冊(1日平均0.45冊)
読んだページ
703851ページ(1日平均144ページ)
感想・レビュー
2191件(投稿率100.0%)
本棚
12棚
性別
血液型
AB型
自己紹介

 活字中毒を自認する者であります。小学生の頃から図書室が好きで、20代までは、司馬遼太郎、松本清張、横溝正史、五木寛之などをむさぼるように読んでいました。この時期の読書は、ライフスタイルの形成にまで大きな影響を受けたように感じます。
 やがて気がつくと、興味を惹かれる作家の年齢が自分と同輩か年下になり、女性作家に傾いていきます。江國香織、森絵都、角田光代、小川洋子、梨木香歩などは出る本はたいてい読みます。彼女達の作品は、ファンタジー性のあるものからリアルに現在の日本の社会を描きだすものまで様々ですが、今の世の中を懸命に生きている人々の上を吹きわたる風を感じるのが爽快です。辻村深月、飛鳥井千砂、瀬尾まいこ、宮下奈都など、新しい人にも注目しています。歴史ものも好きですが、江戸時代ものよりも、古代、中世、戦国時代ものが好きです。

 前に最近あまり本屋で本を買わなくなったと書きましたが、最近再び本買いの虫が復活してきました。人生において、食品を除いてもっとも頻繁に購入するものは“本”ではないでしょうか。小さな軽い本が、遠い異国へも、過去へも未来へも、見知らぬ感情のうずまく世界へも連れて行ってくれる。何と素晴らしいことではないでしょうか。
 本以外にも、マンガオタク、映画オタク、怪獣オタク、アイドルオタク、歌謡曲オタクでもありました。しかし平成が進むにつれ、私が夢中になったモノたちは総じて懐かしい昭和と称されるようになりました。娘と息子が成長し、もはや彼らの時代であると実感します。二人ともディープに物事を追求すること、誰に似たのかなと苦笑いしつつ、ついていくことを諦めている自分がいます。

 年をとると何事も好き嫌いがはっきりしてきますね。それでも読書だけは冒険をして、今の空気を思いっきり吸って行きたいと思います。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう