読書メーター KADOKAWA Group

ひめぴょん
さんの感想・レビュー

新着
参加予定
検討中
さんが
ネタバレ

ひめぴょん
さんの最近の感想・レビュー

一日一生 (朝日新書)

一日一生 (朝日新書)

酒井 雄哉
あっ これ読んでいたんだ と読了後感想を登録しようと思って初めて気づきました。…続きを読む
茶の湯そして禅

茶の湯そして禅

朝比奈 恵子
「茶の湯」「禅」「茶席の禅語」の三章立て。私は禅から茶に興味を持ちました。茶と…続きを読む
あの森へ (評論社の児童図書館・絵本の部屋)

あの森へ (評論社の児童図書館・絵本の部屋)

クレア・A. ニヴォラ
それは森じゃなくてもいい。何か自分にはできないと思っていたことをやってみるとい…続きを読む
おかあさんになるってどんなこと (かぞく×どうぶつ【4歳 5歳からの絵本】) (PHPわたしのえほんシリーズ)

おかあさんになるってどんなこと (かぞく×どうぶつ【4歳 5歳からの絵本】) (PHPわたしのえほんシリーズ)

内田 麟太郎
「おかあさんになるってことは しんぱいして おもわず ぎゅっと だきしめて お…続きを読む
スピノザの診察室

スピノザの診察室

夏川 草介
深い町京都を舞台にした医療物語。先日京都旅行をしたばかりでご縁を感じる地名がち…続きを読む
いつでも会える (ハートフル菊田まりこの絵本)

いつでも会える (ハートフル菊田まりこの絵本)

菊田 まりこ
もう会うことは出来ないと死んだ人に対しては思うもの。時が経てば、悲しいだけの気…続きを読む

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2014/10/07(3539日経過)
記録初日
2014/10/07(3539日経過)
読んだ本
2075冊(1日平均0.59冊)
読んだページ
376660ページ(1日平均106ページ)
感想・レビュー
1879件(投稿率90.6%)
本棚
0棚
血液型
A型
現住所
山口県
自己紹介

若いころは小説をよく読んでいましたが、最近は自己啓発本や実用書類が多いです。子どもたちに薦める本を選ぶために読んでみたり、幅広く読んでいます。
基本的に図書館利用で多読。
次何読もうかしらと探す手段のひとつとして登録してみました。そして、いまでは読書のアウトプットの場にしています。

最近はつぶやきも楽しんでいます。つぶやきにコメントをいただくと自分自身が嬉しいのもあって、ひょいとコメントさせていただくことがあります。
自分が好きと言う理由で地唄・生け花・茶道・イベント・建築・庭系のつぶやきが多く、ときに愚痴をつぶやいたりもします。

そして、「ナイス」は見ましたよ 的な感じで印としてつけさせていただいていることが多いです。そして、「ナイス」ついてるなと嬉しい気持ちに思ってもらえたらいいな という気持ちもあります。

お気に入りに関してはたくさんタイムラインに並ぶとしんどいので、見逃したくない方を少しだけにさせていただいています。


学生時代は、加賀乙彦、遠藤周作、斎藤茂太、三浦綾子、宮尾登美子など読み漁っていました。あの頃はキリスト教信者作家さんと親和性が高かったようです。そして、自分の生き方を見つめるという意味もあったのか女性の生き方を描く本も多かった。
気になる作家とかこの作家さんの本はとにかく全部読む!みたいな人は今はいないです。
ただ、今もよく読む作家さんというのは数人います。重松清、曽野綾子。谷川俊太郎もときおり気になって読みます。寺地はるな、窪 美澄、凪良 ゆう、町田そのこ、原田マハ、青山 美智子、小川糸、瀬尾まいこなど本屋大賞を機に読むようになった作家さんたちも気になると手に取るという感じですが、はずれがないので安心して読めます。
よく読む系統としては自己啓発系、哲学、仏教もの、高齢者エッセイ的なもの。そして、本屋大賞は新しい作家さん発見する場だと思って活用しています。
最近は絵本もいいかもと思ったものを図書館で借りて読んでいます。
読書遍歴を振り返るといろいろなことが思い返されます。

読書メーターの皆さんの感想を見ての選書は楽しい!

読書感想文にはネタバレ的なものも多いのですが、「ネタバレ」の印を入れ忘れることも多いです。

こうしていろんなことをダラダラ書き連ねることが多いですが、
よろしくお願いします。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう