読書メーター KADOKAWA Group

2025年2月の読書メーターまとめ

ゆみねこ
読んだ本
24
読んだページ
7385ページ
感想・レビュー
24
ナイス
2455ナイス

2/12/42/72/102/132/162/192/222/252/282197828219896722001062201245220238422035232204662ページ数6762676667706774677867826786冊数読書ページ数読書冊数
2/12/42/72/102/132/162/192/222/252/28627697628089628481628873629265629657630049ナイス数ナイス数

2025年2月に読んだ本
24

2025年2月のお気に入り登録
1

  • ゆりのき

2025年2月にナイスが最も多かった感想・レビュー

ゆみねこ
ゴッホの「ひまわり」に魅せられ画家を志した棟方志功。裸一貫で青森から上京したが絵を習う師もなく画材を買うお金もない。やがて辿り着いた木版画で世界を圧倒した志功、彼を支え共に生きた妻チヤ。彼はゴッホを超え世界のムナカタとなった。マハさんのアート小説、堪能した!
が「ナイス!」と言っています。

2025年2月にナイスが最も多かったつぶやき

ゆみねこ

1月のベスト3は新川帆立「ひまわり」木内昇「雪夢往来」宮部みゆき「気の毒ばたらき」。ペースは少し落ち気味ですが2月も良い本に出会えたらと思います。2025年1月の読書メーター 読んだ本の数:22冊 読んだページ数:7234ページ ナイス数:2385ナイス ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/3670/summary/monthly/2025/1

が「ナイス!」と言っています。

2025年2月の感想・レビュー一覧
24

ゆみねこ
前作から6年、ほとんど内容を忘れていたがこれまでのストーリーがあったのですんなりと読み進めることが出来た。千里はご神刀を内陣から持ち帰り、その力で叔父真行の記憶が甦る。星司の母ミズキの失踪にまつわる秘密、手がかりをつかんでも動かない大人たち。千里と星司の秘密の旅の結末。これは早く続編を刊行してほしい!佐藤先生、よろしくお願いします😊
かたつむり
2025/03/04 21:30

おお! 6巻出たんですね! 図書館にあると良いなあ^^ 内容はすっかり忘れてますけど(笑)

ゆみねこ
2025/03/04 22:28

かたつむりさん、私も読み友さんの感想を読んで6巻出たのを知って急いで図書館へ😄すぐに借りられたので良かったです。内容、間が空きすぎて…😅

が「ナイス!」と言っています。
ゆみねこ
ゴッホの「ひまわり」に魅せられ画家を志した棟方志功。裸一貫で青森から上京したが絵を習う師もなく画材を買うお金もない。やがて辿り着いた木版画で世界を圧倒した志功、彼を支え共に生きた妻チヤ。彼はゴッホを超え世界のムナカタとなった。マハさんのアート小説、堪能した!
が「ナイス!」と言っています。
ゆみねこ
売れないフリーライターの世良未散に一本の電話が入る。それは高校時代の親友・古沢福子。福子は未散が取材中の事件の真相を暴くヒントを与え未散の記事は話題となる。しかし、福子は4人を殺し指名手配をされていた。なぜ殺すのか?福子と未散の育ってきた家庭の酷さ、どこの家庭にも「クロゼットの中の骸骨」が…。人を支配し何も考えられなくする恐ろしさ、福子の犯罪は許せないことなのになぜか逃げて欲しいと思う私。これもシスターフッド小説か、面白く読了。
が「ナイス!」と言っています。
ゆみねこ
高校3年生の千春は少し人付き合いが苦手。推薦で進学先が決まりあることで学校に行きづらくなっていたある日、幼なじみで初恋の相手甲斐君から突然の連絡があり、千春の能力を見込まれスタートアップ企業にスカウトされる。居場所のない若者たちを支援するその会社の名は「アーセナル」。甲斐・陽太・コトリ・千春、それぞれ得意分野の異なる4人、サクサクと読み終えた。
が「ナイス!」と言っています。
ゆみねこ
ネタバレ夜と跳ぶ、シリーズ第2弾。ロス五輪を目指す決意をしたエイジの前に立ちはだかるパリの金メダリスト・マシュー。エイジと丈太郎のコンビが行くところにトラブル発生?智亜のピンチを救い、マシューをストーカーからまもったり、エイジの親探しのせいで命を狙われたり。技の名前で情景は想像出来ないけれど、試合の臨場感や緊張は伝わりとても面白かった。次はロスでの対決かな?続編を期待したい。
が「ナイス!」と言っています。
ゆみねこ
モンゴル出身の元力士・万太郎は妻の希子と新橋で蕎麦店を営んでいる。気は優しくて力持ち、困っている人を放っておけない万太郎。行きつけの酒場のバイト女性のピンチを救い、ネットで悪口を書いた人物と対峙し、力士時代の後輩を励ます。テレビ局の理不尽なやり方と戦い、蕎麦農家のピンチに駆けつける。読みやすくサクッと読了。面白かった。
が「ナイス!」と言っています。
ゆみねこ
2018年1月11日、記録的な大雪に見舞われた新潟県三条市でJR信越線が立往生した。閉じ込められた列車の中にはセンター試験を2日後に控えた3人の受験生が。これは恋物語ですね😅帯織駅が最寄りの3人という設定にしないと成り立たない物語なので仕方ないかなと思ったのですが、帯織は旧栄町で農村地帯。3人の家業があの地で三代続いて云々という辺りでリアルな舞台を知るものとしては内容に没頭出来ず…。千春の愛情は強すぎて怖くも。若い方が読むとまた違った感想になるかな?
が「ナイス!」と言っています。
ゆみねこ
10人の作家達による能登半島応援チャリティ小説。2024年能登の地震からほどなく直木賞の待ち会で加藤シゲアキさんから今村翔吾さんに持ちかけて始まった企画とのこと。10人それぞれ違った作風でとても楽しめた。蝉谷めぐ実さん、麻布競馬場さんは初読み。今村翔吾さんはさすがの面白さ、蝉谷さんの「赤門」の由来と麻布競馬場さんのカレーパーティーのオチが印象的。小川哲さん!今作は分かりやすい😆
が「ナイス!」と言っています。
ゆみねこ
ネタバレ昭和の巨匠と呼ばれる白波瀬仁が25年ぶりに撮った映画「妖奇」。その試写会に参加した44人が集団自殺し、周辺でも不審な死を遂げる。先が気になってサクサク読んだけど、後味の悪さしか残らない。映画界の闇、ハラスメントへの恨み、当事者でなくとも傍観者まで引きずり込む恨みの恐ろしさ。
が「ナイス!」と言っています。
ゆみねこ
カエル男シリーズの完結編。「心神喪失者の行為は罰しない」刑法39条を盾に殺人犯を無罪にした【人権派弁護士】が相次いで殺害され、有働さゆりの犯行が疑われる。殺害方法は悲惨、追う渡瀬・古手川のコンビ。有働の真の目的が明らかになり、表紙の絵が…。最後は呆気なく感じたが、古手川は心の傷に引きずられそう。
が「ナイス!」と言っています。
ゆみねこ
アイドル事務所・ユニバースに所属するデビュー前の若者たち。通称リトルと呼ばれる彼らは10年以内にデビュー出来なければ自動的に卒業。6人の視点の物語は面白く、互いへの嫉妬や憧れ、自分の才能や容姿への不安。バラバラで纏まらなかった彼らがだんだんひとつになる。最後は爽やかな感動で読了。元J事務所が脳内チラホラ…😅
が「ナイス!」と言っています。
ゆみねこ
フラワーショップ橘の店主志奈子は50を過ぎて結婚した刑事の省司と暮らしている。2人の周りで起こる6つの殺人事件、花をモチーフにしたミステリー。「クレイジーキルト」「家族写真」が好み。
が「ナイス!」と言っています。
ゆみねこ
ネタバレ深夜に発生した火災、焼け跡から見つかったのは都議会議員と元女優という夫婦の遺体。無理心中かと思われた事案は殺人事件と断定された。手がかりがつかめないまま、かって教師と教え子という関係だったこの夫婦の過去に遡り捜査する五代刑事。共に捜査にあたる刑事に感じた違和感の正体。明かされた真相は過去からの逆襲なのか。若気の過ちと魔性の女に振り回される男たちの物語かも?一気に読ませる筆力はさすが。
が「ナイス!」と言っています。
ゆみねこ
ヒポクラテスシリーズ第6弾。2020年4月、大手通販サイトの創業者でセレブがコロナで急逝。しかし男は未承認のワクチンを独自に入手し自らの手で接種していた。その後人気ユーチューバーやベテラン代議士が相次いで亡くなり、未承認ワクチンに仕込まれた悪意が明かされる。誰が何の目的で仕掛けたのか?うーん…真犯人が明かされてもスッキリせず。相変わらず読みやすいのだが、光崎先生の出番が少なくて残念。
が「ナイス!」と言っています。
ゆみねこ
学童期に父の転勤でアフリカの某国に引っ越したまどか。その国は治安が悪く、駐在員の住む家は高い塀に守られ 広い庭がある。家族の安全のために庭に放し飼いにされた大型のガードドッグたち。虎と名付けた犬とまどか、虎への愛と別れ。短い物語ながらとても読み応えがあった。
ベーグルグル (感想、本登録のみ)
2025/02/15 14:19

ゆみねこさん、初めまして。短いながらも読み応えがありましたね(*^-^*)

ゆみねこ
2025/02/15 17:28

ベーグルグルさん、コメントありがとうございます😊短いのにガッツリ心を掴まれる1冊でしたね。

が「ナイス!」と言っています。
ゆみねこ
菜澄班郷士・望月鞘音は傷の治療に使う〈サヤネ紙〉を作り、亡き兄の遺児・若葉との暮らしの糧としていたが、幼なじみの紙問屋・我孫子屋壮介と女医者・佐倉虎峰は「月役」の処置に使うため〈サヤネ紙〉の改良を持ちかける。女性の生理を穢れとし忌み嫌う時代に、武士としての誇りや立場を乗り越えて〈月下美人〉を開発し売り出そうとした彼らの前に立ちはだかるものは?着眼点が面白く、楽しい読書が出来た。女を穢れたものと言うなら、その女から生まれた男は何なのか?いつも疑問に思う私です。
が「ナイス!」と言っています。
ゆみねこ
「眠れない夜は」で始まる10の掌編。絵と文章がとても美しく、一人静かに夜に読む。【木守柿】が好き。
が「ナイス!」と言っています。
ゆみねこ
趣味の渓流釣りで訪れた桑畑村、大好きなこの村を自身が勤める会社がリゾート開発しようとしている。その事実を知って苦悩する忠彦は、親友に会いに出かけた村で大きな出来事に遭遇し、言葉を失い、心を病んでしまう。幸せだった家族は壊れ、それから20年の月日が。忠彦、妻の麻美・娘の里奈・息子の建斗の視点で語られる物語。プロローグは不穏な感じで森沢作品にしては暗いなと思いきや、エピローグがとても素敵で読後感は良好。
が「ナイス!」と言っています。
ゆみねこ
宮本さん初の歴史小説。幕末動乱の時代、越中富山の薬売り・川上弥一の物語。富山の薬売りの歴史、薩摩との関わり、とても興味深い。四ヶ月連続刊行ということなので先が楽しみ!
が「ナイス!」と言っています。
ゆみねこ
ネタバレあなたは私の祖父ですか?まっすぐに問いかけてきた若い女性。彼女の祖母は未婚のまま彼女の母を産み、けっして父のことを明かさなかった。1976年のベルリン映画祭とその場に居合わせたメンバー。祖父を探すと同時に主人公・本庄の映画への思いと若き日のことが甦る。当時の韓国の政情や在日韓国人、引き裂かれた若い2人の悲しみが胸に迫る。
が「ナイス!」と言っています。
ゆみねこ
出だしの1行に衝撃を受けて読み始める。廃校が決まった九州の小さな小学校の秋祭りの一日。そこに集う人たちの様々な思いが交錯する。閉塞的な田舎の集落、男尊女卑を当たり前ととらえる人々、駆け落ち・不倫・セックスレスなどなど。夕暮れ近くなるころ、ドヴォルザークの「家路」が流れる。重たいけど少しだけ明るいラストで読後感は悪くない。
J D
2025/02/05 18:08

私も、出だしの一行は衝撃でした。

ゆみねこ
2025/02/05 19:08

JDさん、ビックリしましたね😅

が「ナイス!」と言っています。
ゆみねこ
天下人・秀吉が仕掛ける大事業を命がけで成し遂げた5人の奉行たち。北野大茶会・刀狩り・太閤検地・瓜畑遊び・醍醐の花見。様々な横槍をはねのけ、無理難題に挑んだ漢たちの物語。返却日が迫り流し読みになってしまったのが残念。また日を改めて読み直したい。
が「ナイス!」と言っています。
ゆみねこ
40歳、母を亡くし漠然とした喪失感を抱えるフリーライターの吉井。ある日再会した歳上の元同僚カンちゃんの「死ぬまでにしたい10のこと」リスト作成を手伝うことに。アスペルガー女性との仕事と恋、婚活、カンちゃんの妻への思いと喪失感、マイノリティーであることに悩むコーキくん。吉井くん、いい奴なのに生まれた時が悪かったのか。たくさんの気づき、喪失(ロス)すらも愛する、吉井くんの未来は決して暗くはないと信じたい。
が「ナイス!」と言っています。
ゆみねこ
甘粕仁子は犯人を追う際に転落して大怪我を負い相貌失認という重大な後遺症に。人の顔の見分けがつかない上ににおいにも過敏になるが、塩見助教官が献身的に支える。受け持つ学生たちには元力士がいて何かと注目を浴びる。学校付近で起きた転落事故、隣の教場との決闘事件、相撲部屋で起きていた事件など盛りだくさんだが、学生たちを立派に卒業させるための仁子たちの苦労、そして最後のラブラブ。目が離せず一気読み。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2008/06/16(6132日経過)
記録初日
2008/01/02(6298日経過)
読んだ本
6811冊(1日平均1.08冊)
読んだページ
2212285ページ(1日平均351ページ)
感想・レビュー
6030件(投稿率88.5%)
本棚
2棚
性別
血液型
O型
職業
主婦
URL/ブログ
http://blog.goo.ne.jp/sukimu926
自己紹介

つたない感想にナイスをありがとうございます。
たくさんの方々にお気に入り登録をしていただき感謝です。


読むジャンルは小説。
物語が大好きです。
それも、長編が。

好きな作家(敬称略)

宮本輝・宮部みゆき・乃南アサ・堂場瞹一
有川ひろ・高田郁・上橋菜穂子・伊吹有喜
小野寺史宜・今村翔吾


最近お気に入りの作家(敬称略)

古内一絵・藤岡陽子・額賀 澪・辻堂ゆめ
青山美智子・遠田潤子・穂高明・寺地はるな
町田そのこ



☆ お願い ☆

お気に入りさんを見直させていただいております。
数年間更新のない方を中心に解除をしました。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう