読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

新着
参加予定
検討中
さんが
ネタバレ

読んだ本
184

読みたい本
7

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2012/07/11(4346日経過)
記録初日
2012/07/11(4346日経過)
読んだ本
184冊(1日平均0.04冊)
読んだページ
59971ページ(1日平均13ページ)
感想・レビュー
22件(投稿率12.0%)
本棚
17棚
性別
年齢
30歳
血液型
O型
職業
大学生
現住所
北海道
自己紹介

理工系の学校で情報工学について学んでます。

小さいころから本が好きで,祖父の家においてあった叔父の本を
持ち出して読んで,持ち出して読んでを繰り返していました.
何故か小学校にあるような偉人シリーズ,日本の歴史シリーズなどなどがおいてありました.
当時のお気に入りはファーブル昆虫記.

小学校のころはブラスバンドで忙しく,図書館にあった軽い児童書を短い時間で読んでいたように思います.○○のひみつシリーズという漫画チックなのがお気に入りでした.ハリポタとか龍の住む家もこの時期だったかな

中学校のころは三国志に出会い,北方謙三の『三国志』を皮切りに日本史(特に戦国時代),中国史,世界史などの歴史小説を読みまくりました.吹奏楽と本に熱中しすぎて流行をしらず,初めてできた彼女ともうまく話すことができずすぐにフラれる始末.読書を趣味としている友人もおらず,当時は「俺っておっさんくさいんだ・・・」と嘆いていました.

高校にあがってからは友人に有川浩『図書館戦争』,京極夏彦『姑獲鳥の夏』を勧められ,二人にすっかり熱をあげ,特に有川浩は自分の今後の進路さえ左右されました.
同じく友人に勧められはまったものに外国の児童文学があります.ミヒャエル・エンデとかサンテグジュペリとか.
小学時代からの時代小説に加えラブコメやら民俗学,に食指をのばす.

大学に入ってからは,本について話せる友人(あわよくばカノジョ)がほしい!と不純な動機から話題作にも手を出し始め,今はちょっとミステリなどに寄り道中.専攻上,情報工学についての本や,純文学の本にも食指を伸ばす.

ということで,ジャンルなら時代小説,ラブコメ,ミステリ,音楽,情報工学,外国児童文学,軽い日本文学,たまにラノベ

作家なら有川浩,北方謙三,京極夏彦

といった感じで読んでます.ここでオススメされた本や,気になった本にも手を出し始めたので,金欠気味です.

本は
選んで楽しむ.
表紙をみて楽しむ.
読んで楽しむ.
本棚に並べて楽しむ.
語って楽しむ.
再読して楽しむ.
いっぱい楽しみがありますね!

字を追うか,音楽を聴くかしていないと落ち着かない
活字&音楽中毒者です.

書庫がある家をたてて、地震で書庫から崩れ落ちた本の下敷きになって死ぬのが夢です。
最近蔵書印を作ろうかと計画中.

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう