『少女マンガ雑誌を語る会』復活しました!!!
参加者の方々いつも盛り上げていただきありがとうございます♪
7月も『少女マンガ雑誌を語る会』やりま〜す!
扱う雑誌は「なかよし」7月号(6月2日(金)発売済み)で、
7月1日(土)15:00~16:30の声だ
けZOOMを予定しています。
現在2名から参加表明をいただいておりまして、あと2名参加できる感じです。
→https://bookmeter.com/events/10343
以上、ご興味ありましたらよろしくお願いいたします(^^)
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
20220910 少女マンガと児童文学育ちです。文学の道を諦めたのと同時期に、フランスのオルセー美術館に行きました。そこで感銘を受け、美術史学専攻でした。去年は感想を月2回くらいは書いたので、このペースを守りたいです。
積読本は「図書館で借りた本」とお考えください。
積読本は1000冊、読みたい本は年齢×10冊でおさまるようにしています。
また、共読本が20に近づいたら、最近以外のものも加え、40件ほどの皆さんの感想を読んでいます。
Twitterからいらっしゃった方々、現在Twitterが凍結されてしまっています(+_+) こちらは通常営業ですので、生存確認をば。
専門書、特に四書五経の自分のたどった道を残しておければ、と思い、使わせていただいています。ほとんどが儒教や、東洋文化関係だと思います。
それを除いた部分が、自分の読書記録かな?
秦の誓い(再アップロード):
https://novel.daysneo.
com/works/2c8d4b069fe50c649da5df6c72c3fdfc.html
私はいつも本を持ち歩いていますが、
読書家としては、卵からちょっとだけ顔を出しているピヨピヨです。
健康、ビジネスなどの実用書、
古典や経済といった教養、
コミック(エッセイ含む)、
文学作品では切ないけどあったかい話、楽しい・面白い話、ほのぼのが好きです
。
個人的良書をメインに登録予定。
現在良書と読友を探して迷走中。
辻村深月さん、藤岡陽子さんの本が特に好きです。
いつも小説とビジネス本を同時並行で読んでます。
コーヒーは深煎り派
ミステリー、サスペンスが好きです。
時々は恋愛ものや優しい物語が読みたくなる時もあります。
お気に入りやいいねで反応されるのは、嬉しいものですね。
同じものを読んだ方の感想は楽しみに読ませてもらっています。
漫画も好きですが、多くなり過ぎるので登録は基
本最終巻のみにしようと思います。
のんびりマイペースで読んでいます(。-∀-)
※漫画は1巻のみ記録
本も漫画も読むのが好きです。
基本雑食。
好きな作家さんは、森見登美彦、恩田陸、瀬尾まいこ、向田邦子、橋本紡、中田永一、三浦しをん、有川浩、梨木香歩、坂木司、辻村深月。
のんびりマイペースに読んで感想を書いていきたい。
とある大学で英米文学を学ぶ大学生。
アニメ・漫画という2次元の百合を好む一方で、たまに一般文芸を読む。
また、「小説家になろう」で稚拙ながら小説を書いている。
2018.11〜
記録用
2019.4.30開始
読書を質量ともに向上させたい
本好きな方々と交流したい
と思っています。相互フォロー歓迎。
趣味
・国内外旅行
・グルメ
・音楽(鑑賞/演奏)
・映画鑑賞
・語学
・写真
・インテリア
読んだものが自分の心を作る。
そう実感する機会が増えたように感じています。
忘れてしまう事も多いので、読書記録を兼ねて、その瞬間に感じたことを素直に残しております。
いろんな方の感想や考えに触れ、未知らぬ素敵な本とのめぐりあいを楽しめればと考えています。
30代 オッサン会社員(技術職)
再開!( *`ω´)
有川浩さん大好きです!!
素敵な本にたくさん出会いたい
学生時代にほとんど読書をせずに、社会人となってから読書の大切さに気づきました。
しかしながら、全く読まない時期があったりと自分の中に読書がなかなか定着しませんでした。
読書メーターを知り、本当に沢山のステキな読書家さんがいらっしゃる事を知り、自分も読書
家活動を積極的にやっていきたいと思っています。
よろしくお願い致します!
少年・少女好きのヨーロッパかぶれ。
ファンタジーや幻想文学、哲学書、宗教書を好みます。
好きな作家
【日】梨木香歩、山尾悠子、長野まゆみ、日野啓三、夏目漱石
【漫画】楠本まき、萩尾望都、藤原薫
【英・愛蘭】J・R・R・トールキン、C・S・ルイス、ジョ
ージ・マクドナルド、W・B・イェーツ、ローズマリー・サトクリフ、エミリ・ブロンテ
【米】スティーヴン・キング、フランチェスカ・リア=ブロック、マイケル・カニンガム
【仏】パスカル・キニャール、ジュリアン・グリーン、シモーヌ・ヴェーユ
【独】ミヒャエル・エンデ、ノヴァーリス
etc...
最近の流行りは心理学です。
小説、ビジネス、ノンフィクション、実学系まで色々読みます。
よろしくお願いします!
綿矢りさ作品に出てきそうなこじらせOL
本の虫。
もともと読書は好きだったのですが、人から勧めてもらった本は3割り増しで楽しく読めると思うこのごろです🌸
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます