開架図書館を散歩して、日々新たな出会いを楽しんでいます。科学や哲学、新刊をよく読みます。自分では手に取らない本などに出会える機会に感謝です。
できるだけ、読んだ本の感想を残すようにしています。
自分の気持ちや考えたことの記録用です。
学生のうちに100冊を目標に、読書を楽しみたいです。
20211215 kindle unlimitedの利用をはじめました。
読んだ本を記録したくて始めました。
30代、小学生の子どもを育てながら音楽関係の仕事をしています。
宇宙、生物学、脳科学やブルーバックスなど 科学への好奇心を満たしてくれる本が好きです。
小説は、現実逃避したいので海外小説の方が好きです。
感動ものより
もSF,スパイ小説,冒険小説,暗めのファンタジーが好きです。
最近ほぼKindle、時々図書館です。
感想は、ちゃんと読んでからナイス押してます。
文章が上手な方ばかりで勉強になります。
本が大好きなので、たくさんの方のレビューを参考にしたいです。
- 2021年から開始。
2022年: 2021年達成した60冊を目標。今年はより色んなジャンルに挑戦。ビジネス/メンタル/科学/経済/名作/海外
2021年: まずは読書の習慣をつける。目標は50冊。頭に内容がしっかり残るようにかつ早く読めるようになり
たいけど、まずは習慣付けのためにたくさん読むことが今年の目標。
→60冊達成⭐︎
【2021のベスト5】
・星の王子さま
・リーダーになるひとに知っておいてほしいこと
・働く君に贈る25の言葉
・愛菜の本棚
・ディック・ブルーナ ミッフィーと歩いた60年
理解を深めて自分の知識にするために似たような種類の本で何度も何度も知識を重ねる。
さされませんように、ぼくはいのった
せんせいやともだちのわらいごえはきこえなかった
とうめいになりたかった
りっぱじゃないけど
いまは一人前の大人になれたと思います
ふと思いだしたりするぼくの思いでです
登録は小説・活字本などをメインで使ってます。
面白そうと思った小説や本は、ジャンル選ばず濫読します。
どうぞよろしくお願いします。
「読書感想ブログ・彗星」も運営しています。
URL「https://sui-sei.net」
読了冊数・・・2016/11冊、2017/13冊、2018/11冊、2019/2冊(今年の目標は12冊・・・!!)
人は死すべき定めにある。
時は不可逆的に流れ、人は櫛の歯が欠けるようにその記憶を失っていく。
私は、その死を迎えるまでにあと何冊の本を読み終え、その記憶をいつまで保っていられるだろうか。
これは、私が幸運にも読み終えることのできた本に関する私の記憶について
、私と私の子孫のために遺した記録である。
実用書を読むことが多い。
ついミニマリストやシンプル家事の本を手にとってしまう。
ライフハックや心理系や健康本も好き。
小説もたまに読みまする。
スピはいいとこ取りです。
西洋占星術と易経のことは、長く勉強していて割と詳しいが、飽きっぽくてずぼらな性格なた
めに、自分のことをたまに集中して調べるところでエネルギー切れる。占い師ってえらいな〜!すげーと思う。
出版社で書籍編集者をしています。
日本での社会人経験を経て、アメリカの四年制大学へ正規留学。後、社会福祉学士号取得し卒業。帰国後は、元々の福祉業界の中の違うポジションで働いています。
読書しようと思う本:
○英文多読(英語力の維持の為)
○自分の興味のある本(趣味)
○旅行に関する本 (
特にフランス)
○読書メーターの感想を参考に新たなジャンルの本の発見
よろしくお願いします。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
年間読書量:
○2021年:214冊(42873ページ)読了
(17.8冊/月、3573ページ/月)
○2022年:240冊読了(目標)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
通勤や昼休みなどの空いた時間や夜にお酒を飲みながら、研究書から童話までジャンルにこだわらず、ゆったりと読書してます。
漫画も読みますが、最近はあんまり読んでないです
好きな作家さんを探すために、図書館で知らない作家さんの本ばかり借りてます。
あとは絶版
本も図書館で借ります。
気に入った作家さんやおすすめされた本は購入して読んでます
最近、気が付いたら、ファンタジーの本ばかり買ってるので、ファンタジーが好きなんだなってことがこの間、判明しました
推理小説は苦手なので、図書館でばかり借りてますが、ファンタジー系の推理小説は大好きなので、購入してます
感想・レビューは、感情のままに思ったことを書くので、不快に思われた方がいたらすいませんm(__)m
また、自分が好きな本、面白い本を探すために読書メーターを使用している関係で、相性が10位以内の方は、いきなりお気に入り登録させてもらってます。こちらも、NGの場合は、ご連絡いただけると助かりますm(__)m
マーケティングをしている者です。
”数字とマーケティングがとにかく好きな人”と思ってください。オンライン・オフラインどっちも対応、インプットしています。
「読書メーター」に登録した多くの人とおそらく一緒で、質の高い読書仲間を見つけたいなと思い、登録しまし
た。
2年前始めて読書の良さを知り、それから徐々にペースを上げて読書量を増やしています。
多分今は5~10冊/月くらいのペースです。
【読むジャンル】
基本なんでも読みますが、よく読むジャンルは
・マーケティング関連全般
・心理学系
・ライティングについての本
・教養書(ビジネス書)
・人材開発、組織開発
・将棋、麻雀、e-sportsなど勝負事や勝負師の本
・数字につよくなるやつ(フェルミ推定、統計とか)
などなど。
会計・マクロ経済学・データサイエンティスト分野も重たいですがそのうちカバーできるようになりたいなと思っているような人間です。根っからのマーケターですね。
1000冊くらい読んで、いよいよ洋書にも手を出そうと思ったタイミングで英語もインプットしようかなとかも考えてます。多分4~5年後くらい?
もし僕に興味を持って下さった方は気軽にお気に入り登録、声かけてくださいませ。
都内在住のサラリーマン。一児の父。
セールス/経営/マーケティング/戦略論/リーダーシップ論
30代前半
会社員。関東圏勤務。
本はほとんど読まないタイプであったが
海外駐在を経て自分の無力さ、知識量の少なさを感じ本を読むようになりました。
読んだっきりになっていたところで、このアプリを見つけ、要点をメモして読み返しに役立っています。
見ず知らずの人がいいねしてくれるのはとても嬉しいし他の人の読んでいる本やコメントはとても参考になっています。
この年になって人生は有限だなとしみじみと感じるようになり、少しでも自分の可能性を広げたく、色々な経験や勉強が出来ればと思ってます。皆様宜しくお願いします。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます