読書メーター KADOKAWA Group

りんだりんさんのお気に入り
173

  • さとまる

      歴史関係の新書・一般書を中心に固い本から柔らかい本まで何でも読みます。最近は海外文学への興味が戻りつつあります。

    • まひはる
      • 1975年
      • A型
      • 技術系
      • 千葉県

      2025目標 累計24,000冊

      2024実績 累計20,250冊
      2024目標 累計20,000冊

      2023実績 累計16,000冊
      2022実績 累計12,310冊
      2021実績 累計9,400冊
      2020実績 累計5,900冊
      2019実績 累計

      3,110冊
      2018実績 累計2,040冊
      2017実績 累計1,933冊
      2016実績 累計1,827冊
      2015実績 累計1,461冊・532,439ページ・188,070ナイス
      2014実績 累計1,096冊・395,482ページ・119,052ナイス
      2014目標 累計1,096冊・390,000ページ・96,000ナイス
      ⇒9/27千夜千冊(by松岡正剛)&100,000ナイス達成❗️多謝

      2013実績 累計731冊・261,683ページ・48,380ナイス
      ⇒12/31 一日一冊達成!
      2013目標 累計615冊・210,000ページ・37,350ナイス
      ⇒10/15達成

      2012実績 148冊・46,950ページ・5,350ナイス
      2012目標 120冊・36,500ページ
      ⇒スタートの2012年はまず、10冊/月読破するぞー

    • urs
      • 1997年
      • 専門職
    • 里愛乍

      はじめましてこんにちは。

      お気に入りにして下さった方、メールやコメント下さる方、いつもナイス下さる方々、ありがとうございます。

      ジャンル問わず興味を持った本を片っ端から無節操に読んでいます。特に好きなのは
      伊坂幸太郎/伊藤計劃/神林長平/上田早百合/池

      田晶子/有栖川有栖/綾辻行人/京極夏彦/森見登美彦/吉田篤弘/クラフト・エヴィング商會の本

      現在PSYCHO-PASS関連本を読破すべくマイペースで読み進めています。

      よろしくお願いいたします。

    • 読特
      • A型
      • IT関係
      • 東京都

      利用は2018年から。SNSは元々苦手で、読書記録も紙のノートにつけてきました。でも、見返すのが面倒でオンラインサービスに移行。最初は読んだ本の登録だけでしたが、だんだん感想もかけるようになりました。
      読んだ本の他の方の感想はできるだけ読むようにしています

      。また、読んだら感謝の意を込めてナイスしています。少しずつでもお気に入りの輪は広げて行きたいです。読書を通じて友達を増やせたらよいと思っています。

      2023.1.3 追記
      最近は感想を書きながら自分なりのスタイルもできてきました。
      内容を追うのではなく、読み終えて感じたことを誰かに伝えたいという思いでメッセージにするような書き方をします。
      その書籍の内容を知るにはあまり適していないし、見る方はピンとこないことが多いのかもしれません。
      単なる自己満足かもしれませんが、でもこのスタイルが自分には一番しっくり来ています。
      2023.2.23
      今更ながら、ツイッター上に流れる情報も無視できなくなり、アカウントを作成しました。https://x.com/tw_dokutoku よろしければフォローください。API有料化でどうなるかわかりませんが、読書メーターとの外部連携も一応設定しました。買収でサービスの過渡期に本当になんで"今頃?”って感じですね。とはいえ、せっかく作ったので有効活用していきたいと思います。

    • nonpono

        旅と酒場と本に夢中。
        大好きなのは、週刊文春に連載していた伊集院静の「二日酔い主義」のエッセイ。
        四十路 後半戦。

      • mim42
        • 東京都

        文学や思想、科学や数学等に興味があります。

        そこそこの遅読者です。

        知らない言語が飛び交う異国のカフェで読書する時間が好きです。

        感想は自己整理用途で書いているので分かりづらいかもしれません。

      • あすなろ
        • O型
        • 役員・管理職
        • 岐阜県

         はじめまして、あすなろです。大好きな浅田次郎氏の鉄道屋で大好きな健さんの制服姿がアイコンです。
         僕の主な読書タイムは、通勤時間です。その他、土日祝日の早朝に珈琲を淹れて、好きな音楽やFMをBGMに読書ライフを愉しんでおります。
         ジャンルは、バラバラ

        です。今日まで経済小説なら一気に替えて明日から時代小説なんて読み方をしております。
          ナイス(感想もタイムラインも)については、お気に入り登録の方には出来る限りさせて頂きたいです。しかし、仕事やプライベートが猛烈に忙しく、更にその余波で夜は寝落ちが多く、見送りが出てしまいますので大変申し訳ありません。そして何よりも読書家としての本質である自らの読書時間確保を優先したく存じます。なお、漫画・ファンタジー系の本は当方興味なく、ナイスは控えさせて頂いております。 コメントについては、割と気軽にさせて頂くと思います。
         感想については、読書メーター開始日以降を記載しています。

        R5.1.5改訂

      • やまねっと
        • 1980年
        • B型
        • 事務系
        • 島根県

        読書は好きですが読むのが遅いです。
        早く読めるようになりたいのですが、どうしたら良いか模索してます。
        でも、最近は速読があまり意味がないということが散見されるので、自分のペースを守ろうと思っています。
        2024年から島根県へ移住。大きい本屋が少なくて困って

        います。

      • つっちー
      • Book & Travel
        • 1975年
        • 神奈川県

        歴史と紀行が好きで、関連する小説やノンフィクションをよく読んでいます。他に小説全般、スポーツ(野球)、音楽、一般教養、たまにビジネス関連も。読書時間は片道1時間強の通勤電車がメイン。書店や図書館で積読本を大量に増やしては、気まぐれに読んでいます。

      • リン
        • 営業・企画系
        • 東京都

        人事系のベンダーで営業・マーケティング担当・プロダクトマネージャーと何でも屋をしています。人生は死ぬまで勉強です。

        「とにかく本を読め。そして、気になったことがあったら試せ。それが生きた知識となってお前を生かす糧となる。」この言葉に動かされています。

        以前、仕事で三宅香帆さんとコラボしてから大ファンです。全人類が三宅香帆さんの本を読むべきだと思います。みなさん必ず読みましょう、必ず読みましょう(大事なことなので2回言いました)

        最近はAIにも興味があります。渋谷の天狼院書店によくいます。

      • みくに
        • O型

        蒲生邸事件
        吾輩は猫である
        ホリー・ガーデン
        夜は短し歩けよ乙女
        風に舞いあがるビニールシート
        汚れつちまつた悲しみに…―中原中也詩集
        百人一酒
        家守綺譚
        紅茶のある食卓
        そうか、もう君はいないのか

        わたしの好きな本10冊。

      • りほ
        • A型
      • uD
        • 1993年
        • AB型
        • IT関係
        • 東京都

        データサイエンス×企業内診断士

        ジャンル問わずなんでも読みますが、偏りがちなのは
        哲学/心理学/経営学/経済学/統計学/恐竜学/ホラー/資産運用📚
        人におすすめされた本は「なにはともあれ読んでみる」のがポリシーです✌️
        2023年からマンガも登録し始めま

        した。

      • 美紀ちゃん
        • A型
        • 栃木県

        ナイスをありがとうございます♪

        学校図書館司書歴23年📚
        本好きな生徒が増えるように頑張ります🌸

        ロックのフェス へ行くのが好きです♫

        Twitter始めました。
        趣味垢です。

        https://twitter.com/txlhbnygbmhn0cb

        /status/1167327186300178432?s=21

        インスタ 図書館垢(記録用)

        https://www.instagram.com/mikanlibrarian/

        ブログ

        https://ameblo.jp/mikann-1124/entry-12514953244.html

        バレーボールもやっています♫

        みなさんの読んだ本、読みたいランキング等は、とても参考になるし、読書メーターは色々素晴らしいです♪

        近くの市立図書館もよく利用しています。学校に置けない大人な本や、入れる前にチェックしたい本等は、インターネット予約をして、市立図書館で借ります。(便利ですね♪インターネット予約!常にフルの15冊予約!)

        本屋さんへ行くのも大好きです。

        新しい作家さんを開拓中。

        どうぞよろしくお願いいたします(^_^)v

      • 湘子
        • 東京都

        すべてのことはバランス、そしてタイミング
        HSPゆえ人付き合いが苦手です…

        2012年の6月から読メを始めて毎日読書してたけど、最近は推し活が忙しく本を読まない日のが多くなった( ̄▽ ̄)ははは

        でも読メは辞めたくなくて、あまり登録してなかったマンガや雑

        誌も登録することにしました

        絵本・児童書、写真集も好きです

        文房具屋さん、ブックカフェ、雑貨大好き
        なめこ・ドラクエ・ハイキュー!!・文スト

        ハロプロ大好き♪ ボカロ大好き♪ JO1大好き!
        ピコピコ音楽と心地よい音楽が好きです

        目下JO1に沼り推し活で忙しい私( ̄▽ ̄)

      • ねこ
        • O型
        • 三重県

        私は本を読む習慣が30代まで、ほぼありませんでした。思えば小学生だった頃、家に本があった記憶は無いのです。
        しかし、2017年の年の始めに新しい目標で「月に3冊本を読む!」という当時の私にとっては大きな課題を課しました。2021年現在は読書が生活の一部にな

        っています。(感慨深いなぁ〜)読んでいる冊数は3冊から5冊程度と余り成長していませんが…(-_-)
        この読書メーターは2019年に知り活用しています。本はもっぱら図書館とブックオフで物色し稀に新書で買ったりします。読む場所は、通勤中の電車の中と、家の近くのファミマのイートインがメイングランドです。恥ずかしながら、家では他の誘惑があり過ぎてほとんど本は読めません。
        こんな私ですが、気軽にいいね!コメント、お気に入り登録などして頂けると、とても嬉しく思います。どうぞよろしくお願いします。

        追記 2022年2月14日をもって転勤により電車通勤から車通勤になり貴重に読書時間が…電車に揺られての読書が好きだったのになぁ。ファミマは以前とは違う場所になり、イートインがめっちゃ広い!喫茶店に居るようでこれで100円は安すぎです。週に3回、30分ほどお邪魔させて頂いてます。

        追記 2022年11月29日
        最近は月に10冊程度本を読むようになりました。
        何がどう変わったか自分では分かりませんが明らかに読むスピードが以前と比べて格段に上がりました。読書に割いている時間は以前と余り変わらないのですが…不思議です。
        2017年新年に毎月3冊本を読もうと決断して後1月程で丸6年間になります。当時は月に1冊しか読めなかった時もありましたが読書メーターに出会って読書が継続できたと考えています。(読書メーターは2019年からですが…)相変わらず自宅で本は、ほぼ読みません。でも外出時には本を複数持ち歩いています。
        「本を読む事が強みになるのは1000冊を超えた辺り」と言われています。わたしは読んだ本を正確には数えていませんが最初の2年で100冊程度、次の3年で180冊くらい、2022年で120冊ほどで合わせて400冊程だと思います。後600冊だと今のペースであと5年。興味あるジャンルは増え自宅の書庫も800冊を超えました。今は新書が特に好き。5年後の2028年の新年の自分に逢うのが今から楽しみです。
        きっと今の気持ちはその時には忘れているでしょうが…。

        追加 2025年2月9日
        本を読むペースが落ちてきました。月に6〜7冊が平均でしょうか。読書時間が減り他事をする機会が増えたのと目が疲れやすくなったのが原因でしょうか。読書場所は家の近所にできたマックが多くなりました。座席がゆったりしていて、子どもが多くにぎやかで心地いい。1000冊の目標には2030年頃までずれ込みそうだけどそれもまたよしと感じています。

      • そら
        • 神奈川県

        読み終わった本はほとんど断捨離してしまうので記録として使ってます。
        図書館も利用してます。読みたい本を予約して私の番が回ってくるの楽しみにしてます。

      • のえる

        セーラームーン世代🌛🎀

        読書は趣味の一つ。
        本は学ぶ素材の一つ。

        幼少期の絵本に始まり、波はあれど、本に親しみを抱いて来ました。
        絵本、文学、ビジネス書、実用書、マンガetc.気になればジャンル問わず着手します。
        物語はリアルを感じられる作品が好き。

        本選びのスタンス ------
        本が持つひとつの意義に、人生という冒険を有意義なものになるように導く誘いがあるだろう。
        では、何を手にする?
        入手したものによって、面白い世界が待っているかもしれない。それは同時に遠回りかもしれないし、はたまた近道かもしれない。
        そう、誰を信じて選択するか。
        地図は有ると助かる。誰の、どういう人が掲示する、地図が良いんだろう。

        本は擬人化できるだろう。
        では、誰を信じる?
        学校に色々な教員がいらしたように、人生の師も様々だろう。
        --------------

        読書メーターは、以前より本選びの際に参考にしており、数年前に読了本管理も兼ねて自身もレビューを挙げてみようと登録。
        おかげで、本のジャンルが広がったことはもちろん、共読本で様々な視点や解釈、ご感想に触れ、読書ライフがより面白くなりました。

        ナイス、お気に入り登録、お気軽にどうぞ。
        当方からも登録本チョイスやレビューなど惹かれると、お気に入り登録させてもらいます。

        《そのほかの趣味》
        ・サイクリング
        ・音楽鑑賞
        ・ドライブ     etc.

        2024.12.7 update

      • 全173件中 1 - 20 件を表示

      ユーザーデータ

      読書データ

      プロフィール

      登録日
      2019/05/06(2152日経過)
      記録初日
      2018/01/01(2642日経過)
      読んだ本
      948冊(1日平均0.36冊)
      読んだページ
      313935ページ(1日平均118ページ)
      感想・レビュー
      291件(投稿率30.7%)
      本棚
      9棚
      性別
      血液型
      A型
      現住所
      兵庫県
      外部サイト
      URL/ブログ
      https://yu-gurekeiba.com/
      自己紹介

      中学生のころ国語の長文問題に出てきた川端康成の「ざくろ」に魅力を感じ、そこから小説にハマり始めました。
      ジャンル問わず読みますが、比較的好きなのは歴史小説、経済小説、本格ミステリーあたりです。
      好きな作家は宮本輝、浅田次郎、伊集院静、綾辻行人、井上靖、司馬遼太郎、海音寺潮五郎とバラバラです。
      運動も大好きで少年野球のコーチを長くやっています。
      競馬もファン歴25年を超え、競馬ドキュメント小説などブログ「夕ぐれ食堂競馬みち(https://yu-gurekeiba.com/)」やってます。2021.9、とうとう自分が書いた文章が本になりました。「競馬伝説の名勝負1990年代後半」「同2000年代後半」の2冊です

      ここで色んな本に出会えるのを楽しみにしています。

      読書メーターの
      読書管理アプリ
      日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
      新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
      App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう