この4・5年小説とか他の本も、読むようになりました。
以前読書嫌いで、少しでも読む習慣を身につける様努力しています。
単行本の新刊を買うと嫌でも、もったいないので、読む習慣がつきました。売って何割か戻ってきて又本を買う繰り返しです。他の趣味にお金を使う事考
えれば安いものだと思っています。
飽きっぽい私ですが、読書だけは飽きません!
ほろ酔いで、読書するのが結構好きです。
ミステリー、ファンタジーをよく読みます。
好きな作家さんもいますが、大抵はジャケ読みばかりです(笑)
2019年はインプットの年。年間120冊目指します!
図書館本ばかりで
申し訳ないですが、来年は購入してアウトプット(レビュー書き)の年にします。
小さな町で小さな読書会を開いています。
「読書メーター」は個人の読書記録として、また選書の参考に活用しています。
読友さんの読書を巡る興味深い様々な話題や、読書とは関係ない趣味のつぶやきも大いに楽しませてもらっています。
私自身は、ジャンルにとら
われず興味を抱いた本には何にでも手を出す雑食派の読者です。熊本弁でいうところの「わさもん」(新しもの好き)です。とは言え、手にする本はやはり小説が中心ですが、自然科学や社会科学系の新書、絵本、コミックなども積極的に読んでいます。
読友さんの感想やコメントなども参考にしながら、より充実した楽しい読書ライフを過ごしたいと思っています。
読書のほか、登山(最近不安を抱えつつの単独行)と水泳(普段プールで泳いで年1回Open Water Swimmingの大会に出る)が趣味です。星空の下、一人テントの中で読む探検紀行とか、最高のひとときです。
プロフィール画像は、2013年秋に訪問したスロベニアの首都リュブリャナで見かけた書店のディスプレイです。自宅ではこんな書棚に囲まれて、住む街にはこんな書棚のある本屋さんがあればいいなあ、という密やかな希望を込めて。
鬱ではないと思うのですが
現在
「凪」
状態でして、あまり心が動かずです
いや
今読んでいる本では感動で
涙も出てくるのですが……
体が「凪」ってるんですよね
若い頃より常夏の国に憧れ、2008年50代半ばにてタイへ移住。
タイ王国日本人会を拠点に講師としてフラダンス教室を開校し、2018年5月の本帰国時に閉校。
10年の間に、日本より連れてきた猫4匹の内2匹が星になりました(2016年12月五郎14才、2018
年2月花子16才)
追記:2019年6月、一人暮らしのお婆さんが飼っていた三毛猫、ミイちゃん5才を新たな家族として迎える。愛猫を置いて旅立ったお婆さん。さぞ心残りだったろうと思います。アタシ自身もう若くはないけれど、猫たちを看取るまでは絶対に死にません!
年齢を重ねるごとに胸に忍び寄る郷愁に、残る人生はやはり日本でと。
2018年5月に夫の故郷である九州は大分県へ本帰国。
少し前に立ち上げたコミュニティ「読友さんを巡る旅」の管理人として、日本各地の読友さんに会いに行くことを、残る人生の楽しみと定めました。
※若かりし日の夢を捨てきれず、今でもたまに小説を書きます。最近では少しだけ、読友さん方の間で読まれ、語られ、知名度が上がって参りました。
読書メーター内にオリジナル小説を7作品登録しております。「坂本雨季」の著者名で検索して頂けると作品名が出て参ります。読んでみたいものがありましたら、直接メッセージを頂きたくお願い申し上げます。<m(__)m>雨季
小説が好きです!!!感想はネタバレせずに書く主義です。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます