SFが好きですが、最近は江戸人情ものを良く読みます。ミステリーも読むことがあります。
※「感想読みました」という意味で、ナイスしています。
東野圭吾が第一番です。読書メーターに登録前にすでに既刊はすべて読んでおります。中でも、秘密が大好きです。現在は、経費節減もあり、読みたい、読んだ本はすべて川口市図書館にて調達しております
好きな作家さんに偏りはありますが、皆様の感想などを参考にして、いろいろなジャンルに挑戦していと思っています。よろしくお願いいたします。
はじめまして!
読書が3度の飯くらいは好きな私。
読書を全くしない日はほぼありません。
それでも読んだ本より、読みたい本が増え続けるのがうれしい悩みww
新しい物語を求めて皆さんのレビューを参考にさせていただいてます♪
興味を持った本はジャンルを問わず
読んでいますが、恋愛ものはやや苦手。
無愛想ですがお気に入り登録、ナイス、いつも感謝しております。ご自由にどうぞ☆
皆さんの感想を参考にたくさんの物語と出会いたいです。よろしくお願いいたします。
好きな作家さん
今村翔吾 佐伯泰英 高田郁 今野敏 畠中恵 恒川光太郎 坂木司 誉田哲也 宮部みゆき 三浦しをん 森沢明夫 早見和真 万城目学
自分の読書管理のために使用。
コミュニティへの参加は遠慮しております。
【好きな作家】あいうえお順
榎本憲男
太田愛
小野不由美
北方謙三
今野敏
雫井脩介
堂場瞬一
鳴神響一
真山仁
宮部みゆき
薬丸岳
夢枕獏
横山秀夫
覚え書き
https://
bookmeter.com/books/11209890
https://bookmeter.com/books/21390531
https://bookmeter.com/books/21390532
ミステリー好き 昔『十角館の殺人』にハマり 特にどんでん返し系が大好物
読む本の90%はミステリー
自分の読んだ本のいろんな方のレビュー 感想を見る事が楽しみ
ある意味読書より好きかも...
私自身まともな推薦レビューを記す事はできないので
稚拙ながら率直
な感想を記していこうと思っています
今は第3次ミステリー小説マイブーム
自分の好きな本の再読 まだ手付かずの作家や新進ミステリー作家を楽しみにしてる
私はただただ...驚き(゚◇゚)ダマされたい(゚Д゚)
インパクトベスト3『カーテン』『十角館の殺人』『葉桜の季節に君を想うということ』
トリックベスト3 『獄門島』『孤島の来訪者』『すべてがFになる』
ミステリーベスト3『火車』『白夜行』『告白』
ちなみに... ベストアガサ『五匹の子豚』...とイキってみたいけどやっぱり『そして誰もいなくなった』
📖たぶん好き
伊坂幸太郎
さくらももこ
薬丸岳
辻村深月
吉田修一
道尾秀介
📖たぶん苦手
原田マハ
米澤穂信
📖どっちでもないけど読む
東野圭吾
池井戸潤
住野よる
📖いつかは読もうかな
村上春樹
読書、映画、サッカー、車、時計が大好きなオヤジです。
よろしくお願いします。
どうあがいても伊坂幸太郎沼にハマる呪いにかかってます。
漫画は雑多に読むけれど、小説はほぼほぼ伊坂幸太郎作品一択状態です。
いつか読み尽くしてしまう事が目下の悩み。
日向武史先生のファンであるわけですから、伊坂幸太郎先生のファンでもあります。
「あひるの空ヘビーローテーション+」という、日向武史先生の『あひるの空』のコロッケのものまね的エンターテイメント系考察を書いてます。
レビューと気にいった言葉を残しています。
心に残る一節
辻村深月 スロウハイツの神様より『すごい、すごいよ。こういう本にあたしは生かされている、だからあたしはここまで生き長らえている』
本の世界に浸って日常を忘れる瞬間がたまらない‼いつか自分だけの書庫を持ちたいと思案中。結構な積読症候群。読むのも好きだけど本屋さんで本を買うのも大好き。
有川浩、辻村深月、東野圭吾、朝井リョウ、池井戸潤、越谷オサム、夏川草介、米澤穂信、坂木司を中心に、気
になった本を時間のとれる時にゆっくりペースで読んでます。
ナイス、お気に入り登録ありがとうございます♪とっても励みになってます。
「みをつくし」シリーズ揃いましたが、今は池井戸潤にハマってて、読み始めるのはいつになることやら…(^_^;)
トラウマってよく聞きますよね。幼少時代に受けた、心の傷。あまりにもひどい出来事のショックが記憶にこびりついてしまい、今でもその人を苦しめている。思ったのだが、逆があっても良いのではないか? つまり、昔あまりにも幸福なときがあったので、それを思い出すとその
ときの幸福感がありありとよみがえってきて、今でも幸せな気持ちにしてくれる。 それを「シマウマ」と名付けよう笑 皆さんの心の中を踊っているシマウマはいますか?
え、いないって?そりゃ、これからだ。この幸せ者っ!
拙い文章ですが、感想を載せるようにしてます。もしよかったら、いいねとお気に入りお願いします。最後まで読んでくれてありがとうございます。では、良い読書時間を。
2019.5月から、何故だか読書スイッチが入りました(^^;;
アプリは、2019.11月に知り、アップするようになりました。
記録用として活用しています。
本の購入方法
まずは、職場近所の本屋さんで気になる本を探す。
ビビッときたら、新書で購入。
気に
なるぐらいだったら、一旦、スルー。
休日に、古本屋で気になっている新書や古本の中から目に留まり、まえがきで気になったら即購入。
夜の時間にフリマアプリで、記憶がある本を見かけて、安ければ購入。
このループを繰り返しています(^^;;
※基本、批判的なコメントはしません。何かしら一つでも得れるように読書をしています。
TORINI-TARANAI-孤人
2017年から下戸。
2019年から健康を意識。
そこから、自己投資「読書とお金と健康」が趣味となる。
2019年から禁煙中。
2019.4-2019.10の半年で−20kgダイエット成功。
2024.3時点で
・禁煙1550日以上
・体重−10kgキープ中
・読破1200冊以上
ほぼ毎朝、リンゴを食べます。
2019-2023年
↓
2024年からは、黒胡麻ときな粉を入れたヨーグルトを食べてます。
フルーツは、酸化しやすいので、朝一、もしくは食前しか食べません。
水は1日1.5Lは飲んでます。
揚げ物は食べますが「揚げたて」しか食べません。
仕事については、「今のところ」共感されたことが無い。孤独で理解されない仕事。属人化極まりない仕事。
仕事と関係ない世界の繋がりが欲しい。
マウントがいらない世界に。
「毎日、念仏のように唱えている言葉」
◆私は健康で、豊かで、お金持ちである
◆自由で、自信があり、人格者でもある
◆さらには、幸運を常に掴み、幸福な毎日を過ごす
◆それは、未来への不安や過去への自責の念に囚われることなく、選択し、生きているからである
◆こつこつ勝つコツ、サンクコスト
◆損得ではなく、善悪でもなく、大事、大切、何のためにを意識し、反省はするが、後悔はしない
◆信じるな!疑うな!確認せよ!
◆行動と挑戦
◆イマジネーションとリクリエーション
◆できることを、できるだけ、やる
◆優勝劣敗
◆当たり前のことを、馬鹿みたいに、ちゃんとする
◆考え、感じ、行動します
◆規則ではなく基準を
自由で変化があり、チャレンジできる環境を
◆売るためではなく、買わせるために
◆軸「姿勢」
◆知ることは、恐怖を克服する、唯一の手段である
◆健全な自我と平穏な心
◆100度を越して創発せよ
◆人は感情で行動する
それは、快楽を求め、痛みを避けようとする
◆優れるな!異なれ!
◆夢を見ながら耕す人になれ
◆嫌だはNO 怖いはGO
◆スモールステップ、小さな一番
◆熱意、熱心な行動をする、
感情は後からついて来る
◆自信、勇気、行動
◆準備不足か経験不足
◆自分がして欲しいことを相手にする
◆基本主義者、粘り強さ
◆2割の原因で8割の結果に
◆とらわれず、こだわらず、かたよらず
◆時間×能力×やり方
◆診断をせずに薬を出す医者はいない
◆泣かせる、笑わせる、ビックリさせる
◆モーションがエモーションを生む
◆ナッジ理論
◆行動は誰にでもできる錬金術
◆リカレント教育
◆知(とも)覚(かく)動(うご)考(こう)
◆ソラ、アメ、カサ、TTP、GNO
◆楽感大学、後院失火
◆使用価値、付加価値
◆無事之名馬
◆実績は能力に勝る
読書は少年時代の学研少年少女世界文学全集から始まり、創元推理文庫、中国四大小説、フランス心理小説から乱読へ。本を持っていないと不安になる性質です。ときどき一人の作家にドハマりしますが、基本は小説乱読。大学以降はまった人は三島由紀夫、スティーブン・キング、P
.K.ディック、山田風太郎、谷崎潤一郎などですかねえ。現在定期的に読んでいるのは伊坂幸太郎、角田光代、バルザック等々。常に積ん読が100冊以上あって(元妻が編集をやっていて内情を多少知っているので出版業界を信用していないため。いつ絶版になるかわからない・・・)本を読むのが遅いので、死ぬまでに読み終わらないのはもう確実です。
2018年に有川浩さんの「図書館戦争」をきっかけに読書メーターと出会いました。
2019年は乙一さんを読み漁り、
2020年は「銀河英雄伝説」との再会と「下鴨アンティーク」との出会いが楽しい一年でした。
作品を通して読友さんと関わり、読友さんを通して新しい
作品に出会える・・・読メに感謝です😊
本を読んで感情が揺さぶられるのがサイコーです😣 ミステリーでも恋愛でもキャラクターモノでもワクワクドキドキ💕の読書がしたいです😆 ・・・でも、老眼で読書がしんどくなってきました。
読書歴
小学校は…シャーロックホームズを始めとした子供用ミステリー&立原えりか、安房直子、瀬尾七重などのファンタジー
中学校は…新井素子と氷室冴子を中心にしたコバルト文庫&赤川次郎を読みまくり
高校は…田中芳樹に身を捧げ
20代~は江戸川乱歩、江國香織、東野圭吾、宮部みゆき、京極夏彦などなど
子どもが小さいうちは全然本が読めなかったのですが、「図書館戦争」を読んだことがきっかけで、再び本を読むようになりました。
みなさんの感想やオススメ本を参考に、新しい本との出会いを楽しんでいます。
あと、時々マンガやドラマのつぶもします😉
よろしくお願いしま~す!
本を読み始めて3年が経ち160冊読み切りました。遅咲きですが読書の楽しみを噛み締めている真っ最中です。2022年は60冊を目標に更に楽しみます🎶新書を10冊頑張ろ〜!!!
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます