読書メーターあなたの読書量を記録・管理

ちー読さんのお気に入り
20

  • koke
    • 1992年

    小説、マンガ、絵本、芸術、哲学、歴史…色々読みますが最近は以前ほど量をこなせていません。
    せめて一冊一冊について感想など言い合えればと思っています。

  • エリ本
    • 月世界旅行したい
      • 2015年
      • 無職
      • その他

      S―Fマガジンのオールタイムベスト投票に参加しました。

      海外長編
      ①地球の長い午後
      ②ニューロマンサー
      ③砂漠の惑星
      ④V.(トマス・ピンチョン)
      ⑤ディアスポラ

      海外短編
      ①しあわせの理由
      ②ゼロで割る
      ③二人称現在形(ダリル

      ・グレゴリイ)
      ④ガーンズバック連続体
      ⑤そして目覚めると、私はこの肌寒い丘にいた

      海外作家
      ①コードウェイナー・スミス
      ②グレッグ・イーガン
      ③スタニスワフ・レム
      ④ウィリアム・ギブスン
      ⑤ブルース・スターリング

      国内長編
      ①グランド・ミステリー
      ②太陽の簒奪者
      ③マルドゥック・スクランブル
      ④第四間氷期
      ⑤世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド

      国内短編
      ①夢の棲む街
      ②ボッコちゃん
      ③漂った男
      ④X電車で行こう
      ⑤これはペンです

      国内作家
      ①星新一
      ②山尾悠子
      ③野尻抱介
      ④山野浩一
      ⑤安倍公房

      で投票したつもりですが、うる覚えなのでまちがっているかもしれません。

    • AZレメディオス@読メ再開
      • AB型

      AZレメディオスと申します。
      AZさん・AZちゃんと呼んでね。
      スペイン生まれ、メキシコで活躍したシュールレアリストの画家
      「レメディオス・バロ」が好きです。
      バロの作品をまとめて見られるサイト
      http://www.wikipaintings.org/e

      n/remedios-varo

      #名刺代わりの小説10選
      G. ガルシア=マルケス『百年の孤独』/
      エルネスト・チェ・ゲバラ 『モーターサイクル・ダイアリーズ 』/
      マルセル・プルースト『失われた時を求めて』/
      ヴィオレット・ルデュック 『ボーヴォワールの女友達』/
      ジョージ・オーウェル『1984』/
      カズオ イシグロ『わたしを離さないで』/
      パトリック モディアノ『1941年。パリの尋ね人』/
      安部 公房『壁』/
      村上春樹『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』/
      尾辻克彦(赤瀬川原平)『肌ざわり』

    • ヴェルナーの日記
      • O型

      本をこよなく愛する一人です。
      好きなジャンルは、これといってありません。
      エロ本から哲学書まで、自分がその時興味を抱いた本を読むのが好きです。

      ただ1つこだわりがありまして、それはあらゆる国の児童書を読むことです。
      児童書は世の中を照らす鏡だと、自分は考

      えております。
      故にその時代・国の児童書を手に取れば、その時代・国ことが解ると思うからです。

      誠に恐縮ではございますが、この場を借りて”ナイス”をしていただいた方々へ御礼申し上げます。

      なお、自分のその時々の気分次第で”お気に入り”してしまう癖があります。
      ご迷惑な方は、遠慮くなく”苦情”のメールをください。
      直ちに善処致しますのでよろしくお願いします。

      また、レビューやコメントには誤字・脱字で溢れかえってしまう恐れがあります。
      これは偏に私自身の粗相かしい性格から生じてしまうことです。極力気を付けているつもりですが、度々仕出かしてしまいます。何卒ご容赦のほどお願いいたします。

      P.S
      小生からたくさんの”ナイス”を受け取ったとしても、無理にナイス返しをされなくとも構いません。
      共感できたレビューなど、ご自分のお気持ち次第でOKです。
      小生は未知なる本に出合えたことに”ナイス”を感じ(とはいっても、その時の気分…… )次第です。

    • かんたんめん
      • Porco
        • 1983年
        • AB型
      • cowley
        • 愛知県
      • RY
        • B型
        • 神奈川県

        ご挨拶
        将棋と本、音楽が好きです。
        本を読んだり運動したり、ゆっくりしっかり回復していけたらと思います。
        比較文学の平川祐弘先生と演出家の蜷川幸雄先生を尊敬しています。
        憧れは羽生善治、福山雅治、苅部直、平野啓一郎。
        棋士の中村太一先生や糸谷哲郎

        先生を見ていると、自分も頑張らないとと思わされます。

        読書遍歴
        (小)藤子不二雄、江戸川乱歩、鳥山明、手塚治虫、あだち充、宮本輝、
        (中高)夏目漱石、芥川龍之介、村上春樹、立原正秋、三浦綾子、遠藤周作、黒井千次、三島由紀夫、高坂正堯、中西寛、米長邦雄、あさのあつこ、浦沢直樹、井上雄彦、斎藤孝、佐伯啓志、新渡戸稲造、茂木健一郎、西尾幹二、ほったゆみ、橋本左内、川北稔、藤原正彦、塩野七生、浅田次郎、司馬遼太郎、小松左京、星新一、
        (大以降)小林秀雄、村山由佳、石川健治、鴻上尚治、長谷部恭男、佐々木毅、藤原帰一、坂本義和、坂本多加雄、星野英一、御厨貴、平野啓一郎、新保祐二、沢木耕太郎、丸山真男、北岡伸一、尾田栄一郎、鷺沢萌、羽海野チカ、吉田秋生、辻村美月、井上達夫、羽生善治、鼠色猫、柳瀬尚紀、平川祐弘、竹山道雄、江藤淳、中島義道、
        やや曖昧ですが、だいたいの感じで自分の中での整理を兼ねてまとめてみました。
        漫画、文芸、評論、学問、、、をどれもあまり違わないものとしてとらえているところがあるのでどうも人と話がかみあわないことがあるようなないような…
        国際感覚を身につけることが当座の課題かと考えています。

        ひとこと
        あまりSNSのことはわからないのですが、失礼等ありましたら申し訳ありません。
        色々とご教示いただけるとありがたいです。

      • 藤月はな(灯れ松明の火)
        • 1992年
        • 事務系
        • 三重県

        昔はミステリーや怪奇小説好みと読むジャンルは浅かったが、今は面白そうならば、何でも読む。傾向は海外系が多い。岩波文庫と新潮社クレストブック、白水社エクス・リブリス系が好き。悩みはうっかり、全集系に手を出し、全集読破に駆られること。好きな事には感想が(妄想も

        込みで)長文になる系。
        存外、ミーハー。読書では笑いのネタを探してツッコミを入れがち。
        尚、本の感想において、いけ好かない登場人物へはブラックな本音も出ますので気を付けてね!
        BLも百合もイケる腐女子でもある。しかし、エロより、匂い系が好みというややこしさ。
        映画も好き。最近、変な映画を見つけてそれが好みだと物凄い喜びます。本同様、雑食なので映画履歴も常にカオス状態。

        ASD傾向強め、ADHD少々でできています。
        心の中で未だに消化できない事が原因で「父親」絡みには辛辣な感想になる傾向あり。

      • ともとも

        はじめまして、ともともと申します。
        紙の温もり、文字・文章から得る感動と知識。
        個性豊かで、綺麗で温かみのある表紙絵や挿絵。
        そんな心震わせながらも、いろいろと楽しめる読書が好きということで、
        「読書メーター」を始めました。
        気になる本、読了した

        本、本だけでなく旅行や散歩、空、猫
        などの写真も載せていこうかと思います。
        宜しくお願い致します。

      • 佐々陽太朗(K.Tsubota)
        • 兵庫県

        本と酒をこよなく愛し、文庫本をポケットに日本中の名居酒屋を飲み歩く。
        趣味は読書、音楽鑑賞、居酒屋めぐり旅。
        読書は主に小説。ミステリー(特にハードボイルド)が好きです。好きな作家(シリーズ)は、フリーマントル(チャーリーマフィン)、チャンドラー(フィリッ

        プマーロー)、藤原伊織、大沢在昌(新宿鮫)、石田衣良(池袋ウエストゲートパーク)、ローレンス・ブロック(マット・スカダー)、ディック・フランシス(競馬)、ロバート・B・パーカー(スペンサー)、スティーヴン ハンター(ボブ・リー・スワガー)、高村薫、クィネル(クリーシー)、R・D・ウィングフィールド(フロスト警部)、キース・ピータースン(ウェルズ)などなど・・。
        十数年前からロードバイクを輪行して全国各地を自転車で走り回っている。宿泊地では地元の酒飲みが足しげく通う名居酒屋を探し、その地ならではの料理を肴に地酒をやるのを無上の喜びとしている。
        2018年にハンドルネームを「ウェルズ」から「佐々陽太朗」に変更しました。私、生粋のモンゴロイドですし、酒も日本酒を好みます。ささ=酒、ようたろう=酔うたろう、てなバカなネーミングです。

        【ブログURL】
        http://jhon-wells.hatenablog.com/

      • Hitomi
      • はちてん
        • 東京都

        「今、ここ!」を心して生活したいと思うようになりました。人生の分岐点で読書に救われることが多かった。これからも読書の力を信じていきたいと思う。

        進行性の病気が発覚して精神的にもいろいろあって2015年の夏は暑過ぎました。読メの皆さんの言葉に励まされ癒

        やされ、感謝しています。これからも宜しくお願いしますね。

        2015年8月、大病発覚。入院することになりました。秋には読メ復活できると信じて、しばらくお休みします。☆やコメントは出来ないかもしれませんが、時々読友さんの感想拝読しますね。

        クラシック音楽と文楽(人形浄瑠璃)が頗る好き。落語も大好き。行ってみたいのは江戸時代中期と平安時代。会ってみたいのは弘法大師空海、徳川慶喜、岡本綺堂。

      • 遅筆堂
        • AB型
        • 事務系
        • 福島県

        現在、静岡県から福島県に単身赴任中。

        まずは、読書についてです。手当たりしだいと書きたいのですが、残念ながらそれほどの時間が取れません。それでも読みたい本は買って読むという姿勢は変えず、飽きずにずっと本には関わってきています。

        買って読むから正

        直に評価する権利があるということで、いわゆる提灯記事や盲目的な感想は書きません。もちろん主観であり、客観的なものではないことを留意してね(←文句を言わないようにということ)。それぞれの評価があっていいのです。良いという人、悪いという人。万人に認められることが良いとは限りません。ベストセラーが良本とも思いません。一つの見方です。あくまでも自分の主観で評価します。
        だから、自分が面白いと思っても人には勧めません。読む本の選択は、各個が自分の責任で行うことだと思います。

        中1くらいから読む本はすべて買っていますし、すべて手元に置いています。うーん、3000冊くらいあるかなあ。数えたことありません。置くところがありません。
        読書以外にも興味のあることが多くあり、まあ、こんなものですね。仕事も家庭のことも地域のことも全てが両立していなければならないと思っています。

        読書メーターには、2009年5月12日以降に読んだ本のみを登録しています。過去に読んだ本は、再読をしない限り登録をしません。面倒だし意味ないし。

        パソコンは、MS-DOSの時代からですが、ここ1年でMacに移行しました。IMac 27インチは、広くて快適です。2012年8月、MacBook Air11インチも手に入れました。光ファイバによる通信環境、iPhone5、テザリング実現も含め、長年理想としてきたことが現実的なものとなってきました。素晴らしい世の中です。自分がこの日本で、この時代に生かせてもらうことを感謝しなければなりません。

        娘に伝えてあることは、私が死んだら棺桶に梅棹忠夫著『知的生産の技術』を入れるようにということです。この本は、私の原点です。

        ブログは定期的に更新しています。読書のこと以外に興味があることを備忘録的に書いています。紙として残しておきたいので毎年1年分を冊子にしています。7冊になりました。

        読書以外の「興味があること・興味があったこと」は、次のとおりです。順不同で羅列します。

        文具、手帳、家電製品、Mac、iPhone5、音楽(主に70年代ロック)、ギター、映画、銃、武器、PTA、エロ、医療、料理、旅行、歴史、スキー、カルメンマキ&OZ、傾聴技術、消費者行政、地方行政、モノづくり、カメラ、写真、DTP、バッグ、眠剤、エスピオナージ、個人情報保護、精神保健、子供、新しい技術、モレスキン、RHODIA、万年筆、競輪、ロト6、麻雀、ルーレット、登山、マッサージ、Xbox360、リズム、見栄、勝ち組、金、恋愛、挫折、生と死、有島武郎『小さき者へ』など。

        まさに、煩悩の塊です。

        ずっと控え目に生きてきました。ズルく生きてきました。最近になって、これではいけないと反省しながら、皆に感謝しながら生きています。自分の存在意義なんてことも考えることも多くなりました。歳をとったようです。だから、残りの人生を悔いなく過ごしたいと思っています。イメージとしては、晴耕雨読の生活をしたいです。

      • きいち
        • 専門職

        卒業してだいぶたって、改めて勉強に目覚めています。

        「このご時世、人はどう大人になれるのか」が主なテーマ。
        キャリアやネットワークを勉強していくうちに宮本常一に出会い、あまりの素晴らしさに全集踏破中。さらに学校の先生だった彼が当初実践していた「綴方

        教育」へと関心が広がりました。

        手塚治虫を日本で一番の思想家だと考えているようなマンガ読みですが、マンガのほうはあまり登録していません。

        よろしくお願いします。

        ※こちらの画像は、高橋留美子「炎トリッパー」などいくつかのマンガに登場する練馬の四連ガスタンクです。

      • こずえ
        • A型
        • 販売系
        • 東京都

        一応書店員。
        2020から本棚整理がてら復活させてます。整理しながらなので過去の読了本を登録したりもします。2021後半-22は結構更新できそう。

      • ヨーイチ
        • 1956年
        • A型
        • その他
        • 千葉県

        活字中毒 鏡花 風太郎 倉橋由美子 他
        舞台人  歌舞伎好き
        歴史大好き  日本語も好き
        ゲームも大好き
        失われた物に思いを馳せるに牡の中高年
        ツイッター連携。@satofrom56
        アイコンは筒井康隆さんからの封書。残念ながら知り合いでは無い。でも宝物。

      • そのじつ
        • 1970年
        • ガテン系

        小説・マンガの登録が多いです。趣味に走った感想多め。

        **好きなエッセイ**
        岸本佐知子「ニグのこと」(ねにもつタイプ)
        北大路公子「ぱなし人からの挑戦状」(苦手図鑑)
        星野博美「銭湯の女神」表題作
        水木しげる「ほんまにオレはアホやろか」
        夏目漱石「自転

        車日記」(青空文庫)
        正宗白鳥「花より団子」(青空文庫)
        塩野七生「安眠剤」「悪女」(人びとのかたち)
        栃折久美子「炎の金魚」(美しい書物)

        **これまでにハマったひと**
        夢枕獏・柴田昌弘・手塚治虫・寺沢武一・
        小池一夫・J アーヴィング・美輪明宏・
        寺山修司・澁澤龍彦・坂田靖子・水木しげる・
        サラ イネス・隆慶一郎・宮部みゆき・
        ル グイン・高橋葉介・岩本ナオ・中野京子・
        ヤマシタトモコ・南Q太・よしながふみ・
        木皿泉・大島弓子・丸尾末広・志村貴子・
        山岸涼子・橋本治・町山智浩・大原まりこ・
        島田荘司・ふくやまけいこ・士郎正宗・
        岡田史子・福山庸治・S キング・白川静・
        酒見賢一・五十嵐大介・佐々木倫子・
        諸星大二郎・鶴見俊輔・佐藤優・
        伊藤潤二・松本次郎・名香智子・佐々木淳子・
        渡辺温・ドストエフスキー・
        アゴタ クリストフ・いがらしみきお・
        山田参助・熊田プウ助・日影丈吉・ひよどり祥子・
        呪みちる・九州男児・桐野夏生・佐藤史生・
        ・いしいひさいち・夢野久作・青池保子・今市子・
        ドイル・ヴェルヌ・桜壱バーゲン・楳図かずお・
        内田美奈子・大場つぐみ&小畑健・泉鏡花・
        平田弘史・永井豪・伊藤悠・魔夜峰央・
        みなもと太郎・ウラジーミル ソローキン・
        コリン デクスター・たなと・アガサ クリスティ

        **一冊だけ持って逃げられるとしたら選ぶ本**
        書肆山田発行
        「短編物語」訳:堀口大学 挿画:横田実

      • 散歩いぬ
        • 香川県

        わうわうわうわう。

      • 全20件を表示

      ユーザーデータ

      読書データ

      プロフィール

      登録日
      2011/04/08(4560日経過)
      記録初日
      2011/04/08(4560日経過)
      読んだ本
      845冊(1日平均0.19冊)
      読んだページ
      256854ページ(1日平均56ページ)
      感想・レビュー
      446件(投稿率52.8%)
      本棚
      0棚
      性別
      自己紹介

      できるだけ色々な本を読もうと思います。

      読書メーターの
      読書管理アプリ
      日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
      新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
      App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう