読書メーターあなたの読書量を記録・管理

田舎暮らしの渡り鳥さんのお気に入られ
76

  • 愛の伝道師カロン@汁をぶっかけますよっ
    • B型
    • アーティスト
    • 宮城県

    むかしむかし、あるところに、お爺さんとお婆さんが住んでいました。
    お爺さんは山に柴刈りに、お婆さんは川へ泳ぎに行きました。
    お婆さんが泳いでいると、川上から日野のトラックが流れてきました。
    お婆さんはトラックを運転して家に帰りました。
    トラックを包丁でふた

    つに割ると、中には元気な赤ちゃんが入っていました。
    赤ちゃんはトラックから生まれたので、カロンさんと名付けられました。
    カロンさんは、とても美しい青年に成長しました。
    その頃、都ではラオウが暴れておりました。
    北斗神拳正統伝承者であるカロンさんは、ラオウを倒すため、仙台国分町に行くことにしました。
    カロンさんは加山雄三にもらったヨットで、鬼ヶ島に向かいました。そして、あたたたたた、と、あっという間にラオウを退治しました。
    村に戻ると、お爺さんとお婆さんは病気で死んでいました。
    カロンさんは、やれやれ、これで介護から解放されたわい、と思いましたが、愛と正義のセーラー戦士でもあるカロンさんは口にはしませんでした。
    その後カロンさんは、読書メーターに参加し、東凰連邦共和国の大統領になって、しあわせに暮らしているそうです。
    めでたしめでたし。

    …よ、よろしくお願いします💦

  • 明石
    • 京都府

    【好きな作家】
    ポール・オースター、村上春樹、カート・ヴォネガット、レイモンド・チャンドラー、森見登美彦、ウディアレン、ジェイ・マキナニー、フィリップ・ロス、リチャード・ブローティガン、高橋源一郎、T. カポーティ、太宰治etc。

    幼い頃から本の虫……と

    いうわけではなく、18歳の時に出会ったモームの『月と六ペンス』と、サガンの『悲しみよ、こんにちは』に感銘を受け、海外文学の虜になりました。西洋史を中心に歴史も大好き。

    害のないエンタメ小説も嫌いではないけど、基本的な好みは純文学寄り。最初の1冊が気に入るとその作家の本ばかり読んでしまうので、できれば(広く浅くより)狭く深く読んでいけたらと願ってます。

    【2023年に読んだ本の私的ベスト10(暫定)】

    ❶シンプルな情熱 / アニー・エルノー
    ❷さようなら、ギャングたち / 高橋源一郎
    ❸69 / 村上龍
    ❹血の収穫 / ダシール・ハメット
    ❺死をポケットに入れて / チャールズ・ブコウスキー
    ❻アムステルダム / イアン・マキューアン
    ❼鴨川ランナー / グレゴリー・ケズナジャット
    ❽ソルジェニーツィン短編集 / ソルジェニーツィン
    ❾2001年宇宙の旅 / アーサー・C. クラーク
    ➓モーパッサン短編集 / モーパッサン

    【2022年に読んだ本の私的ベスト10】
    ❶ストーリー・オブ・マイライフ / ジェイ・マキナニー
    ❷これでおあいこ / ウディアレン
    ❸カンガルー日和 / 村上春樹(再読)
    ❹ブライト・ライツ、ビッグシティ/ ジェイ・マキナニー
    ❺ソビエト旅行記 / アンドレ・ジッド
    ❻ガラスの動物園 / テネシー・ウィリアムズ
    ❼モデル・ビヘイビア / ジェイ・マキナニー
    ❽痴人の愛 / 谷崎潤一郎
    ❾悪童日記 / アゴタ・クリストフ
    ➓収容所から来た遺書 / 辺見じゅん

    【2021年に読んだ本の私的ベスト10】

    ❶母なる夜 / カート・ヴォネガット
    ❷芝生の復讐 / リチャード・ブローティガン
    ❸ロング・グッドバイ / レイモンド・チャンドラー
    ❹ミスター・ヴァーティゴ / ポール・オースター
    ❺父の遺産 / フィリップ・ロス
    ❻モンキーハウスへようこそ / カート・ヴォネガット
    ❼チャップリン自伝 若き日々 / チャーリー・チャップリン
    ❽闇の中の男 / ポール・オースター
    ❾ガラパゴスの箱舟 / カート・ヴォネガット
    ➓黒猫・アッシャー家の崩壊 / エドガー・アラン・ポー

    Twitterも始めました。フォロー大歓迎です。

  • starglory
    • 1982年
    • A型
    • 主婦
    • 兵庫県

    通信制大学にて心理学を専攻していましたが、どうにか2014年の3月に、無事に卒業となりました。

    虐待(近親姦含む)や性暴力被害、デートDVや共依存の泥沼などにより病み、カウンセリングと投薬によって治療中です。

    解離性同一性障害
    統合失調症
    自閉症スペク

    トラム障害
    複雑性PTSD

    …この3つが複雑に絡み合ってるっぽいです。
    摂食障害とかもあります。

    2012年の夏まで3年半ほど、学習障害を抱えた生徒たちのための、寺子屋式の塾にて働き抜きました。

  • Танечка (たーにゃ)
    • 1989年
    • IT関係
    • 岡山県

    実務翻訳者をしてます。
    本は業務上必要な経費だからね…決して単なる趣味ではゲフンゲフン

    最近の読書傾向は、仕事上必要になった本 + 小説をシリーズまたは作家読み。

    読メは同じ本を重複して買わない/読まないための記録としての意味合いが強いです。雑誌とマン

    ガも読んでますが読メには記録せず。

    専門書や実用書購入の際に皆さんの感想を参考にさせていただいています。
    マイナーな本を登録した後に、この本を私以外にも読んでいるんだ…!こんな熱く感想を語っているんだ…! ってなるのもちょっと楽しい。

    最近は、読みたい本リストの本を減らすべく、頑張って読んでいます。

    コミュニティ作りました。
    翻訳者・翻訳学習者の会 https://bookmeter.com/communities/340671
    よろしくお願いしますm(__)m

  • Kazuturas

    晴耕雨読が夢。翻訳・通訳・技術英語、いまは深い海の底の仕事。地方ニュータウン育ち。田舎と都会、太平洋上を行ったり来たり。人文学、哲学、社会と個人、卓球。

  • 白河清風
    • O型
    • アーティスト
    • 東京都

    時がたつのは早いですね。古今東西の名作をあまり読まないうちに人生も後半に差しかかりました。皆さんの読書感想などを励みにして、いろいろ読み進めていきたいと思います。

    最近刊行した本(電子書籍)です。

    「松本隆の詞を愛でる」

    「白河清風の映画の鑑賞」

  • Yushi
    • 2001年
    • B型
    • 大学生
    • 神奈川県

    01
    小説を書いたり書かなかったりしてます。

  • シロクマぽよんぽ

    短歌史、純文学、近代文学史、講談社学術文庫、近代論、身体論、神保町、オリックスが好き。
    《好きな作家・歌人・俳人》岡本かの子/小沼丹/安部公房/カフカ/多和田葉子/本谷有希子/川上未映子/川上弘美/村上春樹/宮沢賢治/太宰治/つげ義春/笹井宏之/木下龍也/

    阿波野巧也/永井陽子/浦川聡子

  • se1uch1
    • 専門職
    • 東京都

    読書のアウトプットとして活用しています。
    あまり知識として定着化しないこともあるので、
    Goodnoteなんかでメモしたのを携帯で繰り返しみるなどをやってみようかな。
    もし何か良い方法があれば教えてください。

    興味がある分野
    経営、マクロ経済、金融、開発

    、統計、プログラミング、英語、小説等

  • HO-ko
    • 事務系
    • 東京都

    たまに寄っては読んだ本を登録したり、昔読んだ本を思い出しています。
    歴史、SF、ノンフィクションが好きです。ホラーが苦手だったのですが、ホラー小説を読んで怖がるとストレス解消になることに気が付いたのが最近の私的ホットトピックです。

  • 緑の林檎
    • B型
    • 技術系

    人文・自然科学分野が好きです。フィクションはあまり読みませんが、安部公房・岡本太郎・土門拳・カネッティ等の著書は常に座右にあります。趣味的な分野は建築・美術・音楽・料理・ミステリ。下戸で嫌煙派ですが酒と煙草の本も好きです。おもに図書館や電子書籍を利用してい

    ますが、美しい装幀本は手元に置きます。
    (2020年12月13日改訂)

  • 村上シナモン

      読んだ本はできるだけ感想を書くようにしています。雑誌や漫画、写真集などのレビューも投稿しますので、苦手な方はお気に入り登録を外してくださると嬉しいです。

      主に読む分野:空間、建築、デザイン、美術、アート、神話、仏教、宗教、哲学、文学、境界、異界、古典、文

      化人類学、民俗学、日本論、読書論、台湾、中国語

      好きな著作家:村上春樹、ヘルマン・ヘッセ、河合隼雄
      好きな建築家:Sigurd Lewerentz(1885-1975)、白井 晟一(1905-1983)

      2019年→71冊
      2020年→202冊
      2021年→114冊
      2022年→181冊
      2023年→50冊(内 中文書籍20冊)(目標)

      趣味:建築探報、美術館巡り、古寺巡礼、海を見ること、クラシックギター

      (取り敢えずの)人生目標と進捗:
      ・岩波文庫100冊→18/100
      ・SD選書50冊→8/50
      ・『戦争と平和』読破
      ・『カラマーゾフの兄弟』読破

    • Mr.k
      • 技術系

      中堅看護師。社会人になってから読んだ本を記録していきます。小説や新書、漫画も記録します。

    • Hamu

      Hamuです。

      A. ここ最近の読書傾向

      1.遠藤周作(他の作家さんの本も好きで読んではいますが、やはり毎年遠藤周作の作品を読まないと落ち着かない感じがするほど、習慣化しています)を中心とした文学、小説など
      2.文章読本(文章論)と文芸評論文(日英独)

      3.翻訳論(ジャンルは学術、文芸、方法論で、日独が主)
      4.質的研究方法(社会科学系)
      5.政経にかかわる本
      6.神学

      B. 私の読書メーターで紹介する本について

      日本語以外にも英語とドイツ語で書かれた作品もできるかぎりここにわかりやすい形で紹介し、特にドイツで多くの人に読まれるクラッシックのジャンルに入るものから、ここ最近読まれていたりする現代文学作品やライトノベル、ドイツ語に翻訳された日本文学も合わせて紹介していきたいと思います。
      基本この三言語で書かれているものは原語で読むようにしていますが、自分の本の入手の仕方によっては原語が日本語なのにドイツ語(又は英語)で読んだり、またその逆もあります。(何度も文学文学と書きつつも…実は文学に疎く、文章力にセンスがあるわけでもないです。とはいえ、そんな素人なりに自分の可能性を自分で広げていきたい!という気持ちはあります)

      C. 私が読書メーターを使う目的

      読書メーターは、自分が読んだものを記録するためということはもちろんですが、手書きの読書ノートとは異なり、如何にして限られた少ない文字数内で重要な点をわかりやすく書き、伝えることができるか、というように、自分の文章力改善のためにも利用しています。

      読書メーターの会員の方々から、特に最近注目されている本から一度は聞いたことがあるのにまだ一度も読んだことのない本まで多くの情報を知ることができるのは、大変ありがたいことです。というわけで、お気軽にフォローしてください&おすすめの本を教えて下さると嬉しいです。

      D. レビューの観点

      以下の点に基づいてレビューを執筆しています。この点、予めご了承願います。もちろん、読み方は人それぞれですし、興味があります。もし違う観点からの読み方もあれば、ご教授願います!

      D.1.小説や人文社会分野の専門書
      私のレビューは言語哲学的な観点からの(文法、統語、テキスト内で使われる単語から生成される意味の省察など…とはいえ、言語学は専門ではありません。方法論を構築する上では見ていますが)解釈が多いです。

      言語哲学的観点で読む必要がない専門書の場合は以下の点を留意しています。
      ある概念、表現、記号などを、書き手がテキスト内に自分の考えとしてどのように表し、読者に伝えているか。目次はどのように構成されているのか、など。

      D.2.その他のジャンルの本
      D.1.と異なり、情報が何かをメインに書いていたり、一貫性がない場合もあります。

      E.その他

      最近は本業の都合により不定期更新となっております。しかし読んで気に入った本などがあれば、忘れないうちにここに早めに記録として残すようにしています。

    • スター
      • A型
      • サービス業
      • 埼玉県

      ミステリ、SF、歴史の本、時代小説、科学の本、新書、コミックなどを読むことが多いです。
       他に好きなのは映画観賞、ボードゲーム、マーダーミステリー、カラオケ、俳句を詠む、水泳、人狼。
       noteで、空川億里のペンネームで小説書いてます。https://

      note.com/calm_cosmos667/
      人生のモットーは、去る者は追わず。お気に入りの登録・解除はご自由になさってください^_^
      東京出身。埼玉在住。

    • 羊の国のひつじ

        もっと早く本が読めるようになりたいです。

        読みたい分野は
        心理学、脳科学、進化論系、生物系、地中海の歴史、世界遺産、香港、スペイン、クロアチア、ニュージーランド、イギリス、哲学、零戦、音楽、英語、デザイン、印象派、旧ユーゴなど。

        好きな作家は
        村上春樹

        ジョージ・オーウェル
        フィリップ・K・ディック など。

      • 紅

        感想を他人のコメント欄に記載するのは迷惑行為です。

      • さきん
        • 1994年

        性格は楽天的、明朗*南国気質? 
        好きな言葉:敬天愛人、
        好きなジャンル:ノンフィクション(現実は小説よりも奇なり) 政治 経済 哲学 生物 農業 歴史 
        尊敬する人物(歴史)(日本人):勝海舟 西郷隆盛 徳川家康 
        本で好んで読む人物:マイページ見てくだ

        さい
        好きな昆虫:ルリタテハ、オオクワガタ、ミヤマクワガタ、マルタンヤンマ、タマムシ
        好きな花:サギソウ、シュウメイギク、セッコク、ホトトギス
        好きな鳥:ハヤブサ、イソヒヨドリ、ウグイス
        好きな木:ヒノキ、イロハカエデ、スギ、ブナ
        好きな動物:タヌキ、オオカミ、犬、熊
        好きな寄生虫:ハリガネムシ、サナダムシ
        好きな爬虫類:ニホントカゲ、マムシ
        好きな両生類:アズマヒキガエル、オオサンショウウオ、ニホンイモリ
        好きな魚類:ニホンナマズ、ニホンウナギ、イワナ
        好きな真菌類:コウジカビ、納豆菌、エリンギ、椎茸
        嫌いな食べ物:ネギ科、球根状の食べ物

      • Our Homeisland
        • A型
        • IT関係
        • 神奈川県

        趣味は、TOEICの勉強とランニングです。

      • ちょもらんま
        • A型
        • 事務系
        • 東京都

        https://twitter.com/chomo_ramma_7
        社会人になったみたいです。学生の頃に比べると本当に本を読まなくなってしまいましたが、読んだ本はこちらにまとめます。
        noteもちょくちょく更新

      • 全76件中 1 - 20 件を表示

      ユーザーデータ

      読書データ

      プロフィール

      登録日
      2019/07/31(1522日経過)
      記録初日
      2019/07/31(1522日経過)
      読んだ本
      526冊(1日平均0.35冊)
      読んだページ
      170838ページ(1日平均112ページ)
      感想・レビュー
      102件(投稿率19.4%)
      本棚
      0棚
      自己紹介

      一生、本の温泉に浸かっていたいがいかんせん。

      https://note.com/simabukurokai/ スローライフは今日もてんわやんわ」

      読書メーターの
      読書管理アプリ
      日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
      新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
      App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう