トラウマってよく聞きますよね。幼少時代に受けた、心の傷。あまりにもひどい出来事のショックが記憶にこびりついてしまい、今でもその人を苦しめている。思ったのだが、逆があっても良いのではないか? つまり、昔あまりにも幸福なときがあったので、それを思い出すとその
ときの幸福感がありありとよみがえってきて、今でも幸せな気持ちにしてくれる。 それを「シマウマ」と名付けよう笑 皆さんの心の中を踊っているシマウマはいますか?
え、いないって?そりゃ、これからだ。この幸せ者っ!
拙い文章ですが、感想を載せるようにしてます。もしよかったら、いいねとお気に入りお願いします。最後まで読んでくれてありがとうございます。では、良い読書時間を。
本が好きな中年エンジニア。
読む本は小説が中心。ほか歴史関係のものを読むことが多い。
好きな作家は、村上春樹、芥川龍之介、川上未映子、アゴタ・クリストフなどなど。
1日100時間眠りたいミステリ読み🥱💤
ここ数年は森博嗣に傾倒😎森ミステリィから抜け出せんのだけど、他のミステリも読んでいく😆
絵空事でおおいにけっこう😤本格ミステリが大好きなんだ😜😜😜
つまり、究極のミステリ脳目指して読書してまーす📚
お気に入り登録お気
軽にどうぞ😉✌️
どんでん返しのあるミステリー・サスペンス・ホラー・SFが好きです。百合も大好きです。お気に入りの作家は西澤保彦さん、米澤穂信さん、スティーヴン・キングさん、フレドリック・ブラウンさんです。映画も大好き。
人文系の学生。専門は科学史。
他には哲学、冷戦史、軍事学、左翼思想、大日本帝国など。
小説はSFとラノベ中心。
歴史改変、ミリタリーSF、サイバーアクション、現代異能バトルなど。
英雄と運命を強靭に肯定する小説が読みたい。
歳を重ねれば重ねるほど知らないことが増えてきます。読めば読むほど読みたい本が増えてきます。読書メーターから多くの本を知ることが出来ます。新たな発見があります。ミステリー、SF、純文学、歴史、美術、デザイン、映画、料理、怪獣もの、漫画、等々、ジヤンルに関係な
く何でも興味有ります。自分の蔵書は、図書館だと思って、日々図書館通いです。皆様から、ぜひ、まだ私の知らない世界を教えて欲しいです。
高熱幻視の感想を残す厚顔ぶりに、うい奴と苦笑いのお粗末人間にて、御免。●《N話》は読後の身勝手な創作文。著作者の本文抜粋の類ではなし。暴言妄言のもの。無礼御免。*旧名《inspiration創作話》も同じ)●《アイコン画像》【内なる町から来た話より ムーン
フィッシュ】
基本的に濫読、なるべく同じ作家が続かないよう、同じ分野やテイストの本が続かないように読むのが好きです。常に2~3冊の本が入っていないと落ち着かないためカバンが重いです。
主人公が定まっているものより、群像劇にひかれます。
ノンフィクションも、児童書も好きで
す。
異国を旅するものや、異文化にも惹かれます。
感想をぽつぽつ書き始めたのは最近です。本について話すのは好きだけど、とりとめもない人なので、読書感想文とかはためていた口です。
無理せずぼちぼち歩いてみようと思います。
1月に退職しました。たくさん本が読めるはずだったのに、なかなか時間が取れない今日のこの頃です。
読書以外はサッカー観戦、舞台、語学、美術鑑賞、旅行 飲むこと食べること。
お蕎麦屋さんや気軽なワインバーでひとり飲みしながら本を読んだり、旅先で目の前に缶ビール、駅弁食べて、列車から流れる景色を見ながら読書したり、が至福。本当は海辺や山間のひなびた宿に長逗留して温泉と昼寝の合間に本を読む、と言うのをやってみたいのですが勤め人には難しいので夢としてとっておきます。
少しずつでも古典や昔読んでわからなかったものに再挑戦してみたいです。最近新書やビジネス書も読むようにしています。なるべく分野を限らず世界を広げていきたいです。
函(haco)と申します。
ハンドルネームそのままで、
はこちゃんとお呼びください(*^_^*)
知的好奇心、本能、欲望の赴くまま…読書に関しては好き嫌いあります(^^;;
自分なりの自分のための読書ライフです。
本に出逢ったタイミングとその時の心理状
態で、率直な感想を書いています。レビュー(書評)ではありません (_"_)
2013年9月〜2015年8月の読了本の感想は、ブクログを利用しています。
作家読みより作品読みが好きです。
苦手な作家さんでも、これだけは好き!という作品がけっこうあります。
好きな作家さんでも、時に合わない作品もあります。
高評価な作品が自分に合わない時、感想を書くのが辛くなります┐(´ー`)┌
「ダメダメな人生を変えよう!」と思って読書をはじめたら、無能なくせに意識高い系になったダメ人間です。
これからは意識の高い本をシャットアウトして、意識を下げるために娯楽小説やライトノベルを増やそうと思ってます。
幻想文学が好きです。
シュールな絵画にも興味あります。
気が向いたら読書会もやってます。
[好きな作家]
安部公房 寺山修司 中島らも 皆川博子 諸星大二郎
カフカ ゴーゴリ
にゃー。
海外ホラー、ミステリ、SF主食の異形読み。
1999年「死ぬまでに10000冊の毒書」を宣言、
年間250冊を読みすすめるも途中7年の沈黙。
2012年、読メ登録とともに復活を果たす。
短編好き。アンソロジストに憧れを抱く。
紙本主義。装丁など本の佇まいに
こだわる。
版ヅラやノンブル位置にキビシイ「組版警察」
密林のドイヒー画像が許せぬ「書影警察」
プラクティス好き「試走警察」
三一書房『サイコミステリーベスト100』を
2019年6月、30年がかりでコンプリート。
2020年11月「おあと6000冊」達成。
2023年3月プロフィール更新。
古くはラノベから始まり、ファンタジーやミステリーを読み始め、最近はSFなんかを読み始めてます。雑食性で、面白ければそれで良し!
個人的名作には 十二国記 死の蔵書 ブルースカイ 幼年期の終わり とかが並びます。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます