はじめまして☺️ 都内で働く普通のOLです。
純文学からエンタメ小説、ビジネス書、学術書など幅広く読みます。
唯一苦手なのは自己啓発本… 今年は挑戦してみるつもりです笑
思い出の一冊はサラダ記念日です。(この本で短歌が大好きになりました)
よろしくお願い
します!
アラフィフとなり、忙しく駆けずり回る現場から離れたのを機に、本を読む時間が出来ました。自分が読むのは歴史ジャンルに偏っていますが、色々な読書家の方の感想が楽しみです。自分の世界が広がるようで、とても勉強になっています。
学生の時にはほとんど本を読まなかったのですが、知識の習得、理解力向上のためには必要だと2019年1月に感じたので読書始めました!
感想の内容はざっくりの感想、好きな箇所の抜粋などとなります。現段階では稚拙な内容かもしれませんが参考になればと存じます。
※2
018年4月〜の記録
鬱で休職し、手持ち無沙汰な時間がきっかけで、小説の面白さに気付きました。
今のところ、好きな作家は東野圭吾さんと池井戸潤さんです。
佐藤康行さんの「YSメソッド」というカウンセリング療法のお陰で、鬱が劇的に改善し、人生が好転し始めました。両親に心の底から
感謝できるようになり、悪いことも含めて全ての人、モノ、コトに感謝できるようになりました。鬱にさえも感謝できるようになりました。鬱にならなければ、休職することもなく、「YSメソッド」に出会えず、感謝の心を持たずに、嫌々仕事をし、死ぬ間際に、自分の人生は何だったんだろうと後悔していた筈です。鬱になったお陰で、「YSメソッド」に出会い、感謝と喜びに満ちた幸福な人生を歩むことができます。
阪神タイガースの大ファンです😊
いろいろなジャンルの本をこれからもマイペースに読んで行こうと思います。
レビューも参考に読んでいきたいです。
好きな作家は東野圭吾、原田マハ、今野敏、有川浩、他いろいろな作家さん読みます。
今まで感想やレビューの機会がなかったので、この機会に記録していけた
らなぁと思ってます。
本の感想にナイスをしていただきありがとうございます。
趣味は読書と映画鑑賞、野球観戦で中日ドラゴンズのファンです。
坂口安吾、三島由紀夫を敬愛しています。
小中学生の頃はよく重松清さんを読んでいました。
都内の大学で某外国語を学んでいます。現在は就活を終え、モラトリアム。
トプ画はラトビア、リガにいたカラフル熊ちゃんです。
大学で偶然手に取った谷崎潤一郎から小説を読むのが習慣に。遅読なのでまだまだ読書量は少ないですが、趣味として少しずつ読んでいます。
共
読書に素敵な感想を書いている方を一方的にフォローしています。人の本棚を覗く気持ちで、楽しい。よろしくお願いします。
好きな作家さんは、太宰治、森見登美彦、村上春樹、サリンジャー、モームです。
"RYU"または"YASHIRO"と呼んでください。
何でも読みます。
気まぐれにつぶやきます。
思いのまま感想を書きます。
皆様のナイスやコメントに感謝感激の毎日です。
一日一善。一日一頁。
温泉・寺社・庭園めぐりが趣味の読書初心者です。
読後は出来るだけ感想を書きたいです。自分との対話と内容を忘れてしまうので、、
コメントやおすすめの本など教えてもらえると嬉しいです!
よろしくお願いします。
俺は笑いを愛し滑りに愛された男。最近滑り芸(瞬く間にしょうもないギャグを連発し自己満足をしつつ日本列島に亜寒帯のような寒さをもたらす誰もが恐れる究極の技)を磨いている
そして最近ブロックされたのだった。全然ブロックしていいよ。
滑りげーーーーーーーーーーい
(下ネタを含む←これは友達との会話だけなので学校の友達ってやつはプライベート情報が入ってるからあんまり見ないでくれ。)
俺はカープを愛しカープに愛された男。最近不調のカープ(暗黒時代とはこんなもんではない。もっと酷いしファンは諦める。それがカープの本来の姿だが今年はまだ望みはある)
俺は隊長(サッカー部の天才)を愛し隊長が愛するクソゲーのコトダマンをからかい隊長にガチ切れされて名作「萎えた」を喰らった男である。
芥川先生と同じ実の名を持っています
河童忌に生を受けました
バブル崩壊から間もない平成3年の晩夏、仙台に生まれる。
両親からの厳しい躾けを受け、祖父母からも強い期待を受けながら育つ。
市内でも有数の進学高を卒業後、浪人すること無く某大教養学部に入学するも、高校時代から陥った人間不信により人間関係から孤立し、アルバイ
トも定着せずさしたる趣味も無く恋愛不能の不満を募らせ、双極性障害を主とした3つの精神障害をきたし、投薬療法による通院生活が始まる(2012年8月)。
成人後には酒蕩に耽り始め学業も捗らず1年留年の末中退、半年後に社内清掃業に就くも相も変わらず恋愛不能による不満からの張りの無い日常に心身を壊し僅か半年で退職、以後2度の家出(うち一度は北海道は釧路までを含めた40日間の逃避行)と3度の自殺未遂、3度の入院生活(うち一度は3ヶ月間の精神病棟)を経、障害年金による生活を送っている。
確かな趣味として読書を得て(2017年精神病棟入院中)4年目を迎えたが、ビールで20缶、ワインでボトル3本、ウォッカで500mlを一夜で空ける大酒家で酒蕩を中心に明け暮れ続ける無為な生活に自らを省み、自室を書斎スタイルへと模様替えすることで読書中心の生活への転換を遂げ現在に至る。
教養学部を中退したコンプレックスから国内外の古典・近現代小説に傾倒する。
天文学、音楽、クルマなど様々なモノに興味を持っています。読書はこれら全てをつなげてくれると思ったので今年から本格的に読書を開始しました!
東大3年
生物学を専攻しています
歴史小説が中心で読書好きです。 司馬遼太郎が特にお気に入りです。 いろんなジャンルにチャレンジして幅を広げていければと思っております❗(最近はノンフィクションも)
読書以外の趣味は野球(見るのもやるのも)、マラソン、筋トレ、将棋、競馬、旅行(城、仏閣巡り
含め)、温泉(スーパー銭湯も)Mr.Children等です。
子育て(男の子)でも日々成長させてもらってます。
マラソン
PBハーフ1.38.20
フル3.37.03
2021年1月30日(土)、100冊目を読了。読メ登録以来、読みたい本が増え続ける毎日です。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます