SFが好きですが、最近は江戸人情ものを良く読みます。ミステリーも読むことがあります。
※「感想読みました」という意味で、ナイスしています。
アーちゃんと呼んで下さい。「さん」は不要です。
画像はうちのおっさんうさぎの小太郎、幼少期の写真です。
他に、2017/01/08から家族の一員となった、オカメインコのピカちゃん(♂)と、旦那が家族。相模原市在住の図書館ヘビーユーザーです。
主に小説、
たまにエッセイや新書、マンガなどを読んでおります。
児童文学から時代物、南米文学、英米ミステリなど範囲はさまざま。
図書館の利用が多く、積読本がなかなか解消できません。
その時その時の興味で読む本が変わったりします。
レビューについては、できるだけ正直な感想を書いています。
辛口になる時でも、なぜそう思うのかを書くようにしています。
本も音楽も、流行に流されないものが好きです。
読メはパソコンからINする場合が多いです。スマホは専ら出先での登録本の確認とつぶやき確認のみ。
読友さんの登録本(レビューではなく)については、自分も読んだ本・読みたい・積読・とりあえず興味のある本について「いいね」を押しています。
お気に入り設定について、登録、解除はご自由にどうぞ。
以下の方はご遠慮させていただきます。
レビュー内容が1行のみ、または星マークのみの方
言動が怪しい方
お気に入り、本の大量登録をする方
感性が合わないと思える方
ツィッターの連動をしている方
つぶやきのみの方もご遠慮させていただきます。
また、お気に入りについての見直しをする事があります。
ご了承下さい<(_ _)>
好きな分野は歴史小説や行動科学、ビジネス書ですが色々読んでます。雑食です。
共読本が多かったり、面白い感想書かれてるなぁと思ったらお気に入り登録させてもらってます(勝手にすみません)。
今は1000冊を目標に多読してます。1000冊超えたら精読に移るつ
もりです。いつになるんだか。。
よろしくお願いします!
医療系。乱読中。
一番好きな作家は遠藤周作。
読書メーターは記録用で主にTwitterで感想をつぶやいてます。
Twitterアカウント:@KleibDr
ジャンルにこだわらず、“読みたい”と感じたなら、ビジネス書でも歴史小説でも、ライトノベルでもマンガでも何でも読む、自称『乱読家』。最近は『多読家』でもあるかも。
(2019年は目標の400冊達成!)
最近は読書のインプットとアウトプット向上に取り組んでま
す。
読書会のようなアウトプットの場を通じて、読書を盛り上げていきたい。
自分自身も、これまでの「なぞる」感想ではなく、「紡ぐ」発信を目指していきます。
本を読むことは、楽しいことです。
色々言う人はいますが、読みたい本を読めばいいのです。
“読みたい”と感じられる己の感性の中に、きっと自分が求める要素が含まれてます。
例え遠回りでも
周囲から成果を求められても
大丈夫
必ず実を結ぶ。
僕は、そう信じています。
なので、
今日も、何か本読んでます。
吃音×不登校×野球がテーマの漫画を描いてます。https://mangahack.com/comics/11695
ジャンルを限らずたくさん読んで引き出しを増やしたいです。感銘を受けた文章、読んで思いついたことをコメントで追記することが多いです。
・人
間は、自然体が一番いい。
・一元論的考えをしない。
・二元論的考えもなるべくしない。
・中庸。中立。ニュートラルポジション。グラデーション。陰陽バランス。
・偏重ぎらい。雑食。
・盾の両面新旧東西南北360度から見よ。
・を信条としたい天秤座。
・無色透明どんな色にも染まるし染まらない。
・ひとつの仕事しか知らないのは、醤油ラーメンの味しか知らないのと同じ。世の中にはとんこつラーメンや味噌ラーメンもあるんやで!醤油とんこつ、いうのもあるんや!
・イチロー『遠回りすることでしか、本当の自分には出会えないと思います。どこからが成功でそうじゃないのかってのはわからない。だから成功という言葉が僕は嫌い』
◼️特に好きな本&学んだこと
・普通がいいという病
⇒『こうあるべき』は身を滅ぼす
・偶然のチカラ
⇒なるようになる。そういう人々につねに偶然は微笑みかける。
・旅のラゴス
⇒旅をするように生きる。旅をするように読書する。
・モモ
⇒効率的なことは、一周まわって非効率的。
・木のいのち木のこころ
⇒癖の強さは生命の強さ。
・コンビニ人間
⇒普通って何??
・アンドロイドは電気羊の夢を見るか?
⇒ヒトは、無生物をも思い遣り、可愛がることができる。
・ファウスト
⇒明日を見つめ、細やかに、忙しなく日々を送るなかにこそ美しさがある。
・サピエンス全史
⇒実体のないもの、虚構に、人生を振り回されないようにしよう。
・嫌われる勇気
⇒『いま、ここ』を生きる
❌可哀想なわたし
⭕自分はこの共同体に何を貢献できるか?
【コロナ禍での読書☕】
10年ぶりに異動で東京から出身地の石川に帰りました!落ち着くまでなかなか本が読めない(>_<)でも、もっともっと忙しい人でも読んでるもんな…。となると、読書法に手を出してみるか??という今日この頃。
自分がやっすい茶番劇と思った本
でも、感動したという人がいる。自分がいいと思った本でも、ボロクソにいう人がいる。へー!そんな見方もあったかと気づくことができるから、読書メーターはいいですね…。
自分がろくでもない人生なので、いろいろな人たちの人生記、人生観、生き方を知れる本が好き☺最近、メンタル向上につながる本を読むことも多し。皆さんの感想が上手で、本選びの参考にさせていただいています。
本が好きすぎて、読みたい本が多すぎて、ワクワクした毎日を過ごしています。本を通していろいろな感想・感情を共有したいと思い、はじめました。よろしくお願いします。
※いつもナイス、メッセージ等ありがとうございます。皆さまがお読みの書籍や感想、大変参考になってお
ります。
マンガ、ラノベは本屋で買えないヘタレです。
周辺に本屋が無くなったので電子書籍で読んでます。
最近になって共読本をプロフィールで観れる事を覚え、同好の志を見付けると嬉しくてナイスを連打します。
恋愛小説を中心に、広く、浅く、緩く読んでます。
自分の記録用に始めた読書メーターなので、感想はたぶん偏見に満ちていて、たまに、辛口なことも……。
皆さんの感想を読み、気になる本が増えすぎて部屋に積読本のタワーが崩壊寸前な程、高く積み上がっているのが悩みの種
です……でも、それを眺めるのもちょっと好き♪
――自分用メモ
500冊目 坂の途中の家
600冊目 革命前夜
700冊目 明るい夜に出かけて
800冊目 眩
888冊目 ハケンアニメ
900冊目 城崎裁判
999冊目 虐殺器官
1000冊目 きまぐれな夜食カフェ マカン・マランみたび
1100冊目 ファーストラヴ
1111冊目 猫がいなけりゃ息もできない
1200冊目 好きとか遊びとか本気とか浮気とか駆け引きとか、もうどうでもいいから愛してくれ
1234冊目 木曜日にはココアを
1500冊目 いらないねこ
森見登美彦さん、万城目学さん、窪美澄さん、彩瀬まるさんの作品はコンプリートしてます♡
読書と映画鑑賞が生きがいです。多分この二つを奪われたらひきこもりになってプラモデルばかり作っていることでしょう。・・・多分。
ジャンル問わず読みます。
画像変更
H27.4.21大村憲司「春がいっぱい」
H27.5.15ブライアン・フェリー「Boys And Girls」
H27.6.17CURE「Japanese Whispers」
H27.7.30EP-4「リンガ・フランカ」
H27.9.17XTC「
Drums & Wires」
H27.12.3RIDE「Nowhere」
H28.1.29DEAD KENNEDYS「Fresh Fruit for Rotting Vegetables」
H28.2.23New Musik「From A to B」
H28.3.2810CC「How Dare You」
H28.5.19AZTEC CAMERA「KNIFE」
H28.6.21PALE FOUNTAINS「From across the kitchen table」
H28.8.9佐野元春「SOMEDAY」
H28.10.14KILLING JOKE「KILING JOKE」
H29.2.21DONALD FAGEN「THE NIGHTFLY」
H29.4.27Genesis 「Nursery Cryme」
H29.8.25松田聖子「ユートピア」
H29.8.28井上鑑・松任谷正隆・佐藤博「SEASIDE LOVERS」
H30.5.7間宮貴子「LOVE TRIP」
R1.6.11非常階段「king of noise」
R1.12.1REO Speedwagon 「Hi Infidelity」
R2.6.3Brilliant Corners 「Joy Ride」
R2.11.19John Foxx「Metamatic」
好きな作家
綾辻行人・筒井康隆・小林恭二・山田正紀
景山民夫・恩田 陸・伊坂 幸太郎・島田 荘司
好きなバンド
AZTEC CAMERA
ICE
スペクトラム
古内東子
STEELY DAN
AIKO
YMO関係
SALON MUSIC
PRIMAL SCREAM
MY BLOODY VALENTINE
OASIS
ORLAND
SUCHMOS
ペトロールズ
不惑をとうに過ぎてから、まさかの活字中毒地獄入り〜。
[積読本]=短い読書人生の中でも、印象深い作品を取り敢えず。何れは[本棚]に整理整頓の予定。
蛇足の[BGM]=もしも音楽を聴きながら本が読め
たならなぁ(ながら読書が全く出来ないので)と、想像しつつ……。
文学とプログラミングが好き。珈琲とロックとマックとオートバイが好き。数学と英語も少しだけ。悩める化石プログラマです。
面白い本、教えてください。日常の謎とか、好奇心をくすぐられる本、あとはほっこりする本、美味しそうな本、好きですね。ホラーとか、イヤミス系は苦手です。
仕事柄、旅も多いので、つぶやきはどこかの写真が多いです。
読書メーターは、基本、本の情報と、ポジティブで
ワクワクする楽しくなるネタに限定したいな、と思ってます。
シリアス系、ポリティカル系などは、実名で語り、読書メーター以外の、別のところでいいかな、と。
今日もいい一日になりますように。
乱読です。積読山がなかなか低くなりません。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます