詠草の栽培をたのしみに生きています。
写真は中近東文化センターで展示されている古代エジプトのカバ像です。
古代オリエント文化の研究者でもある故三笠宮殿下が創設した同センターはICUに隣接する場所にあります。原寸大のレプリカ「ルリカ」として注文販売されています。
司馬遼太郎氏こそ日本を哲
学する最高の知性であると思い、氏の「街道をゆく」に肖(あやか)り日本たるものの源流を探求しています。
氏は「名こそ惜しけれ」「外来文化への憧れと好奇心」などを日本人の特質としています。
コロナ時代の今、逆に日本人の美徳や叡智を世界に発信するよい機会だと思います。オリンピックで見せる凛としたふるまいこそ世界から称賛される日本人としての矜持です。
読み漁っている分野は司馬遼太郎作品を原点としていますが、歴史、宗教、哲学等々芋づる式に繋がり、辿っていくと東洋、西洋、古代と際限なく拡がっていきます。
最近の読んだ本、読みたい本がそれを物語っています。
氏の言う日本という国の「あるべきかたち」とは、決して物質的でなく精神的、文化的なものであると考えます。
三鷹で開催される古典をよむ会に参加し、古典の魅力に取り憑かれています。この地域は武蔵野の空気が漂うジブリ美術館や国立天文台などがあり、近くの寺院には太宰治や森鷗外も眠ります。
つぶやきはその時その時の思いをつれづれに認めたものなので一貫性がないところはご宥恕ください。
ゆっくりペースですが、本を読むことが好きです。読みたい本をさがすことも、楽しみのひとつです。
感想を書くことは得意ではないので、短い文でちょっとだけ。
読書メーターでの人とのつながりや、そこから広がる読書の幅にわくわく。
辻村深月さん、藤岡陽子さんの本が特に好きです。
いつも小説とビジネス本を同時並行で読んでます。
コーヒーは深煎り派
読まず嫌いに食わず嫌い。読むジャンルは、ミステリーと偏っています。特に、「日常の謎」が好き。
読むのも好きですが、書くのも好き。
パートの事務職員として、日々奮闘中。
旅行を趣味にしたいアラサー女性。
御朱印をいただいたり、読書が大好きな薬剤師‼️
子育てもやっと卒業したので、これからは相方さんと猫を大切にしながら好きなことしていきたいと思っています‼️
皆さんの感想を読み、今まで読んだことのない作家さんとの出会いを楽しみにしたいと思います
本がすきな人がすき。
タイトルと表紙と文が綺麗なのすき。
おすすめの本があったら教えてください◡̈
ロマンス本を中心読んでいます。積読本が溜まりすぎていつ消化できるのか不安。感想を書くのは苦手です。色々思っても上手くまとめられていません>* ))))><
ご登録くださった方、いつもナイス・コメントをいただいている方ありがとうございます。この広い世界で人と人とが出会うのは、夜空の星と星とが出会うくらいの小さな確率だと聞いたことがあります。この「読書メーター」で、大好きな読書を通じてみなさまと知り合える、奇跡の
ような出会いに感謝しています。みなさまのレビューを拝読し、もし拝読していなかったら一生巡り合えなかったような本と出会えることが嬉しいです。
基本的に図書館派で、「新刊棚」にあるものなど、なんでも読みます。
好きな作家さんは
宮部みゆきさん
江國香織さん
吉本ばななさん
伊坂幸太郎さん
瀬尾まいこさん
などなどの方々です。
これからもどうぞよろしくお願い致します。
※お気に入りの登録/解除はご自由に。
ユーモアを解するが、ユーモアのセンスはない 0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_。時々、勢いでユーモアに挑戦することはある。マイブームの周期は1ヶ月から半年くらい。
小説は「感性で味わう」もの。世の中のことは「
根拠と論理で評価すべき」こと。その区別は大切。それが難しいと知っていることも大切。
最近(2018年11月〜)は「小説家になろう」の作品がマイブーム。コミック化された作品を選んで読んでいて、読み始めた作品(の一部…)は読書メーターに作品を登録しています。
https://yomou.syosetu.com/rank/genretop/、
WebDBインフラを愛でる日々に変わりたいと思いつつ、結果の出ていない放浪者。数学と物理を得意科目としていた自分を思考型と思っていたが、実は感覚型のよう。
本棚は「理系読本」「身体の理」「心の理」辺りがオススメ。「ウェブ記事」も覗いてもらえると喜びます。「アンソロジー」や「これから社会人になる方への推薦図書」もあります。
※以前に読んだ本も登録しています。
*『赤川次郎祭り』絶賛開催中! 2013.01~
*『ズッコケ3人組』を読もう! 2013.03~
*『勝手に星さん再読祭り』 2015.01〜
本もまた出会い。
出会った時期や作品、本が取り持つ縁を楽しんでいる今日この頃。
Kis-My-Ft2 横
尾渉くんとサッカー松井大輔選手、サンフレッチェ広島を応援してます!
読み終わった本の、気に入った感想に「ナイス」つけさせていただいてます。
(読書メーター登録日:2015年10月25日)
偶然、読書メーターの存在を知り、投稿を始めました。自分が読んだ本を、他の方々はどのように感じられたかを知りたいですし、色々な情報を共有できれば嬉しいです。
通勤電車の中で、本を読む時間が、私にとっての至福
のひとときです。年間100冊(月間10冊程度)を目標としています。
読むジャンルは様々ですが、不可思議な話には目がありません。懐古本も良いですね。小説は宮部みゆき氏や東野圭吾氏のファンです。京都本も良く読みます。また歴史好きで、古代から現代まで幅広く日本史を読みます(世界史は苦手かな)。漫画やコミックエッセイも大好きです。よろしくお願いします。
(アイコン変更:2015年12月5日)
アイコンをビーニーベービーの「kicks」に変更
恐縮です。
双極性障害、社会不安障害、発達障害を約10年患っております。元々多趣味でしたが最近漸く読書が習慣になりました。元々エッセイしか読まなかったのですが現在は様々なジャンルの小説、詩集、韓国文学等も読んでいます。
自宅でのカラオケ、ゴスペル
音楽鑑賞が趣味です。
主に🎸洋楽(クリスティーナ・アギレラ、マライア・キャリー、ブルーノマーズ、ビリー・アイリッシュ、ウータ・へメル・ジャネール・モネイ、ジェニファー・ハドソン、マイケル・ジャクソン、ホイットニー・ヒューストン)HIPHOP全般
🎧K-POP(SEVENTEEN、BTOB、BTS、2PM、Apink)
🙉🎶邦楽(King Gnu、中島みゆき、80,90sソング)
韓国ドラマが好きです。
沢山の本を読みたいので2週間に1度図書館を利用しています。図書館に無いものはKindle、直接購入漫画は主に漫画喫茶等です。
図書館で借りた物でも特に気に入った物、何回も読み返したい物は購入したいと思っています。
🌷好きな漫画家🌷
阿部共実
宮崎夏次系
西村ツチカ
つくみず
松本大洋
🌸好きな作家さん🌸
少年アヤ
最果タヒ
2021年5月現在働きながら勉強の為読書が中々出来てないですが、ダ・ヴィンチやプライムリーディングを利用しながら隙間時間に読んでます💦主に皆さんのレビュー閲覧メインです。
ミステリー、ホラーが好きです。
マンガは主にBがLする系が好物です。
小説は真梨幸子、柚月裕子、櫛木理宇、湊かなえ、今邑彩、芦沢央、秋吉理香子、中山七里(敬称略)など…
BL系は山田ユギ、おげれつたなか、村上左知、嶋二、ぴい、橋本あおい、南月ゆう、松基羊、
重い実、イクヤス、中村明日美子、にやま、彩景でりこ、スカーレットベリ子、あがた愛、みちのくアタミ、鳩屋タマ、やん(敬称略)など…
後は手作り好きなので手芸本など…
父親と趣味が合うので殆ど共読してますが、もちろんBLは隠してます(笑)
本好きになったルーツは小学生の時に読んだホームズシリーズでしょうか…
新刊は書店で購入してますが殆どBOさんのお世話になっております。
※全然、関係ないケド…新しい本のニオイ、好きです♡本の装丁も美しいと・:*:・(*´エ`*)ウットリ・:*:・
お気軽にお気に入り登録なさって下さい。
尚、BL苦手な方未成年者は回れ右して下さい。
国内外の近現代文学やSFなど
☆。+2019年+。☆く
✿今年の目標✿
①月に10冊
②積読本消化
③いつもと違うジャンルも読む
ღ好きな種類ღ
サイコホラー
グロ系
癒し系
神様や妖怪系
読んでる本は持っている漫画の管理に使っています!
ジャンル問わずいろいろ読みます(*^^*
)
オススメがあったら紹介して頂けたら嬉しいです(*^^*)
音楽と動物と本がないと生きていけないダメ人間ですがよろしくお願い致します┏●
2018年152冊
2019年
1月→15冊
2月→17冊
3月→11冊
4月→9冊
5月→10冊
6月→23冊
7月→19冊
8月→10冊
9月→10冊
10月→10冊
11月→9冊
12月→6冊
「かの ゆね」と言います。現在、漱石全集(岩波書店1965年版)とガーディアン必読小説をメインに読んでいます。積読本、読みたい本はストレスの元となるので基本的に登録しません。アイコンはマイアサウラです。
のんびりマイペースで読書してます(*´∀`)ジャンルはファンタジー、ミステリーが好きですが面白ければ何でも読みます☆笑
他にアニメ鑑賞や食べる事、出掛けたりが趣味ですが宜しくお願いします♪♪
▷2022年のお気に入り文庫(暫定)
❶ 貴志祐介 「青い炎」
① 岩井圭也 「夏の陰」
① 朝倉かすみ「平場の月」
④ 西加奈子 「さくら」
⑤ 米澤穂信 「秋期限定栗きんとん事件」
-----------------------------------
------------
▷2021年のベスト3(105冊)
❶ 逢坂 剛 「燃える地の果てに」
② 島田荘司 「異邦の騎士」
③ 今村翔吾 「童の神」
-----------------------------------------------
▷2020年のベスト3(113冊)
❶ 行成 薫 「名も無き世界のエンドロール」
② 横山秀夫 「64(ロクヨン)」
③ 塩田武士 「罪の声」
-----------------------------------------------
▷2019年のベスト3(78冊)
❶ 宮部みゆき「桜ほうさら」
② 塩田武士 「雪の香り」
③ 北村 薫 「スキップ」
-----------------------------------------------
▷2018年のベスト3(40冊)
❶ 湊かなえ 「リバース」
② 藤岡陽子 「手のひらの音符」
③ 木皿 泉 「昨夜のカレー、明日のパン」
-----------------------------------------------
▷国宝級(う~ん悩む…)
★ 赤川次郎 「三毛猫ホームズの騎士道」
★ 芥川龍之介「杜子春」
★ 綾辻行人 「十角館の殺人」
★ 田中芳樹 「銀河英雄伝説」
★ 天童荒太 「永遠の仔」
★ 藤谷 治 「船に乗れ!」
★ 宮部みゆき「模倣犯」
★ 村上春樹 「ノルウェイの森」
★ 横山秀夫 「64(ロクヨン)」
-----------------------------------------------
(2022年6月26日現在)
【読書歴】
小学生:江戸川乱歩、まんが日本の歴史
中学生:三毛猫ホ、オーラバト、リーンの翼
高校生:銀河英雄伝説、三国志(横山光輝)
大学生:ツルモク独、冬物語、浦沢直樹
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます