【本、音楽、アウトドア、漫画、映画好き】です(^^)
・毎年「100冊」以上読書。記録はリスト化。
・週2冊、「月8冊」が目標。(8冊×12ヶ月→96+4=100)
【読書ジャンル】
・小説(日本、海外)、歴史小説、ノンフィク、自己啓発、経営者自伝など
・ビジネス書、経営学、経済学、投資、健康、歴史など勉強したい。
・「成長のための本(自己投資)」と「好きな本を好きなだけ読む」バランスよく読みたい(「戦略読書」)
【本について】
・関心の円は広く、時々気になったテーマがあれば、数冊まとめて読みます。
・本選びは、いろいろ吟味します(作家・著者略歴・出版社・訳等)。
・常に「新たな座右の書」を求めて読書しています。
・人生で「繰り返し読むべき本」はいったいどれだけあるのか?そうした「数冊の本」に出会うため、私は「多読の旅」を続けます。
【★評価】:5段階。4~5は再読価値ありレベルです。
(極力、客観的な評価目指す。時々主観。)
いいね・コメント・お気に入り大歓迎です(^^)
いろいろ教えて頂けると助かります。
私もオススメ等あれば、ご紹介させて頂きます。
(たまに、おすすめ音楽、読書用JAZZ、映画、気になった記事などつぶやくこともあります。)
よろしくお願いします。
h30.5.24〜
の読書を記録。自分のペースでゆっくり記録。「読書」→「漫画・アニメ」→「邦画作品」→「洋画作品」のルーティーンができつつあります。
大学生やってます、今の時期に選り好みせず色々なジャンルに手を出すことが大切かなと思い気まぐれで色々読ん
でいます。
感想はその本を読んで感じたこと、考えたことを文字数いっぱいに書き込むことを心がけています。
感想レビューで読書意欲を掻き立てられた時にフォローさせていただいています🤲🏻
こんにちわ。備忘録として活用しようと思い11年ぶりに戻ってきました。主にKindle中心となりましたが、読書好きは加速しています。ジャンルは経済、哲学、思考法、サッカー、マンガなどなど。
相変わらず本の衝動買いが直りません。
どうぞよろしく!
趣味は空想、特技は妄想。
仕事帰りに本屋に立ち寄るのが何よりの心の癒し。読書中毒な自宅より書店の方が落ち着くラノベヲタです。
好きなジャンルは「ファンタジー」、「伝奇」、「ホラー」、「エッセイ」、「日常」
気に入った本は何度も読み返す派。アニメも観るし
コミックも読むが基本的に活字原作至上厨。
本は「探す」のではなく「出会う」もの。
「ちょっぴりエッチで楽しく笑えていろいろな意味で泣ける話」との出会いを求めて書店を巡り歩くのが大好き。
最近は「小説家になろう」作品に傾倒中。
小説投稿サイトを巡回するのが日課。
コメントは気が向いたらする派。
登録する本が多すぎるので、リハビリを兼ねてボチボチ更新していきます。
おいしい珈琲と本があったら幸せです。
紙の本も電子書籍も大好きです。
以前はSony Readerでずっと読んでいましたが、図書館で借りてから気に入った本を電子で購入しています。でも、電子になってない本がたくさんあって悶々とすることも増えてきました
。
図書館で本に囲まれた時のワクワク感がたまりません。
読むスピードが遅いので、読みたい本が増える一方ですが、いろんな本と出会えてとてもうれしい毎日です。
どうぞよろしくお願いします。
幅広く読んでいきたいです♪
村山由佳 よしもとばなな 重松清 村上春樹 はやみねかおる 宗田理 森見登美彦などなど
最近は自己啓発本を卒業し、新書も読んでいます!
色々な方の感想をもとに読書の幅を広げたいと思っています
入院した翌日に孫が生まれた。
退院し、抱きしめる日が来るのだろうか。
作品名や表紙で購入しちゃう系な人です。よってミステリー物ばかり溜まってます。恋愛ものとか長編とかミステリー以外のオススメあれば教えて欲しいです🥺
あたしには全くなつかない猫飼ってます。
通勤時間が15分なのであまり多く読めない
のが残念。
酒、音楽、ミステリー大好き!
好きな作家さんは続けて読んでしまう傾向あり
お気軽にコメント残してくださいね。
トラウマってよく聞きますよね。幼少時代に受けた、心の傷。あまりにもひどい出来事のショックが記憶にこびりついてしまい、今でもその人を苦しめている。思ったのだが、逆があっても良いのではないか? つまり、昔あまりにも幸福なときがあったので、それを思い出すとそのときの幸福感がありありとよみがえってきて、今でも幸せな気持ちにしてくれる。 それを「シマウマ」と名付けよう笑 皆さんの心の中を踊っているシマウマはいますか?
え、いないって?そりゃ、これからだ。この幸せ者っ!
拙い文章ですが、感想を載せるようにしてます。もしよかったら、いいねとお気に入りお願いします。最後まで読んでくれてありがとうございます。では、良い読書時間を。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます