小学校から高校まで、ずっと図書委員でした。
本を読むということも好きだけど、図書館という場所が大好きなんです。
本屋さんへ行くのも大好きです。
とにかく沢山の本に囲まれているという感覚が好き!
美味しいコーヒーと楽しい本があれば幸せです。
このサイトはとても便利だと思います。小説なら登場人物名やいいなと思った言葉、実用書なら憶えておきたいことを残したいと思います。
きれいな風景や寺社城庭を巡る(古墳も)のが趣味です。カラヴァッジョ、セザンヌ、マティス、熊谷守一の絵も好きです。レアル・ソシエ
ダのファンです。
郷里を出てから大阪→東京→神戸→大阪→東京→大阪→東京→横浜→東京と流浪しています。
その合間にフランス、ベルギー、ドイツ、イタリア、バチカン、スイス、ギリシア、トルコ、イギリス、オーストリア、スペイン、ジブラルタル、アンドラ、チェコ、ハンガリー、アメリカ、ブラジル、パラグアイ、モナコ、リヒテンシュタイン、韓国、カナダ、台湾と放浪しました。
国内でお気に入りの場所は、霧島、仁淀川、出雲、大山、白山、飛鳥、熊野、伊勢志摩、諏訪、月山、奥入瀬、大雪山旭岳です。ハワイとディズニーランドには行ったことがありません。未踏の高知県に行ってみたいと思っています(2017年8月高知旅行、47都道府県踏破)。
好きなものは入道雲とネコ、好きな食べ物は卵かけごはんとスイカ、好きな人物は高田純次と藤原隆家、毛利勝永、大村益次郎、柴五郎です。
プロフィールの写真は、志野の焼きものとトルコ絨毯です。↑のURL/ブログのリンク先はインスタグラムで、旅先の写真をアップしてます。
ふー、いっぱい書き過ぎました。
仕事などで行き詰まった時に、古典文学をエネルギー源としています。
・好きな作家:遠藤周作・開高健・ヘッセ etc...
・座右の作品:『田舎教師』田山花袋、『シッダルタ』ヘルマン・ヘッセ
過去に読んだ本も徐々に載せていきたいです。
2016年から北欧ミステリーにはまり、北欧ガイドブックを見ながら小説を読む楽しみを発見。映画も見たいし、ドラマも見たいし、本も読みたいと欲張り人生をよろよろ邁進中。
「共感」できることが、生きている実感であり、幸せなんだと思っています。ここでは、共感や共有できる方と出会えて嬉しいです。
読書が大好きなReiです🌼
吹奏楽部で、Euphonium吹いてます。
登録して下さると嬉しいです!
よろしくお願いします(o・ω・o)
ももちーさん、いつきゆうさんのイラストが好きです!
あと、レッサーパンダも好きです!
最近、忙しいので、あまり読
めてません…
(読んでも、登録出来てません…)
技術系の会社員です。とにかく読書が大好きで、活字中毒に近いかと。
以前は海外ミステリーとSF専門でしたが、最近は国内オンリーになってきています。
読書以外では、少しランニングもやっています。
(もうおじさんですが、まだ3年生)
読書からしばらく遠ざかっていましたが、この読書メーターの存在を知って、読書熱が再燃しました。登録前に読んだ本は、再読した時に「読んだ本」に登録して感想を書こうと思っています。
今までは英米文学を中心に読んできましたが、皆さんの感想も参考にしながら幅広いジャ
ンルの本を読んでいきたいです。
1991 翻訳者
着道楽、本の虫
(2019.1自己紹介一部更新)
好きなものは本と音楽とコーヒーと空、少しの英語
古典、現代物、日本文学、海外小説、学術書、専門書、ビジネス書、漫画、文庫本、単行本、新書、ペーパーバック、基本的に何でも好き嫌いなく読みます。
一冊の読んだ本からのつなが
りで、新たな本へと興味が連鎖していく感覚が、未知の世界が拓けていくようで、まさに読書の醍醐味だと感じています。
基本的には図書館派です。
近くに静かな公立図書館が2館、車で15分程度のところにやや大きめの県立図書館が1館あり、これら図書館巡りをしながら、目についた本やあらかじめ目星をつけていた本を借りてきて読んでいます。
こうして読んだ本のうち、是非、手元に置いて繰り返し読みたいと思われる本は、書店やネットで購入します。
また、図書館に置いていない本で読んでみたいと思う本は、ブックオフやアマゾンで中古本を購入して読んでみます。
作家側から見れば、好ましくない読者かもしれません(笑)。
KindlePaperwhite持ちで、紙の本に加えて電子書籍も利用するようになりました。特に洋書を安く入手するのにとても役立っています。
読んだ本の感想は基本的にはアップすることにしていますが、ネタバレにならないようストーリー自体にはなるべく触れないように気をつけています。
好きな小説家は
■原田マハ ■村上春樹
■村山由佳 ■梨木香歩
■小川洋子 ■マルセル・プルースト
■ジュンパ・ラヒリ ■ポール・オースター
等々、思想哲学系では
■熊野純彦 ■栗本慎一郎
■木田元 ■永井均
■ウィトゲンシュタイン ■ハイデガー
■東浩紀 ■内田樹
■藤田一照
等です。
コミックも、
■大島弓子 ■山岸涼子
■萩尾望都 ■三原順
■村上もとか
など各氏の昔の作品が好きです。
読書メーターは読書管理にとても便利だと思い、登録させていただきました。
これからもじっくりと読書を続けていきたいと思っています。
お気軽にコメントやお気に入りに加えて頂けると嬉しいです。
寄書を探しています
ブックオフで本たくさん買います。
好きな作家は、知念実希人と真梨幸子。
いやミス好きです。
よろしくお願いします。
こんにちは。今まで勉強してこなかった人間です。そのためいじめとか辛い事がありましたけど、読書を習慣にして本を好きになるきっかけになると思ってこのアプリを始めました。
本、猫、自然、音楽好き
野山獄での1年2か月に618冊読み倒した吉田松陰、無実の罪で勾留された大阪拘置所での5か月半に164冊読んだ元・厚労省の村木厚子さんには、遠~く遠~く及びもつかないが、「本の虫」です。次に読む本が、手元にないと落ち着きません。
宮沢賢治『注文の多い料理
店』の「序」、に命救われた経験を持つ歴史小説マニア。特に、幕末から明治維新が大好物!!
本を読むのが好きです。ホラーは苦手。ほのぼのしたものが好き。
育児の合間、通勤中の合間に読むので読むペースは亀さんよりも低速。
それでも頑張って読むぞー!
漫画も読みますが登録はしてません😊
映画とか音楽も好きなので、
間隔が空くこともありますが、ちょこちょこ
更新していきたいと思います
今年は感想も埋めていきます
ゆるーく読書して、ゆるーく感想書いてます。
本を読むのは好きだけど、文を書くのは苦手なので。
ジャンル、何でも読みます。
面白い本、教えてください。
トラウマってよく聞きますよね。幼少時代に受けた、心の傷。あまりにもひどい出来事のショックが記憶にこびりついてしまい、今でもその人を苦しめている。思ったのだが、逆があっても良いのではないか? つまり、昔あまりにも幸福なときがあったので、それを思い出すとそのときの幸福感がありありとよみがえってきて、今でも幸せな気持ちにしてくれる。 それを「シマウマ」と名付けよう笑 皆さんの心の中を踊っているシマウマはいますか?
え、いないって?そりゃ、これからだ。この幸せ者っ!
拙い文章ですが、感想を載せるようにしてます。もしよかったら、いいねとお気に入りお願いします。最後まで読んでくれてありがとうございます。では、良い読書時間を。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます