はじめまして。
まると申します。
躁鬱病を患って17年になります。
読書は大好きですが 病気のため なかなか読めないことが多いです。
好きな作家は
安部公房 村上春樹 平野啓一郎 中村文則
などです。
読書記録は 大学卒業後からのものですので
み
なさんと共読の本も沢山あるかもしれません。
感想が無い本は 内容を覚えていないか 家にあった大学以前に読んで生き残った本たちです。
漫画は過去に遡ると凄い数になるので 今読んでいる本の記録になります。
共読の方を勝手にお気に入り登録させていただきますが お気を悪くなさらないでください。
お気に入り登録やナイスをいただけると喜びます。
よろしくお願いいたします。
マイペースなので読書もマイペースでしたいと思います。
ジャンル問わず色々読んでいます。
過去に読んだ本を掘り起こしての感想も書くので日付は適当。
読書感想文は苦手。面白いものは面白いの一言だけで充分だと考えています。
リアルの仕事が短期集中型なので読む時間と読まない時間の落差激しいです。
アイコンはあやえも研
究所さんサイトより無料素材をお借りしております。
無断お気に入り登録、御免下さいm(・・;)m
人生3度目の読書ブームです。
読書は、精神的な材料を増やし、生活を営む上でより良い豊かさを与えてくれる物と思います。
殆どが図書館借り出しですが、図書館にない良書は購読して寄贈してます。
皆様の
読了本とコメントを参考に、ジャンルを増やしていきたいです。
お気軽にコメント頂けたら幸いです。
どうぞよろしくです。
ミステリは大好き。年齢と共に、素直な作品が読みやすくなっている。
読書メーターを始めて、読む本のジャンルの幅が広がりました。
書店巡りが好きで、気になる本をつい購入してしまうので、積読本が増えて困ります。
お気に入りさんの読書量、読書スピードに驚嘆、感心しつつ、私は私のペースでゆっくり進めてまいります。
ど
うぞよろしく。
都内で書籍編集者をしているドクロです。
ブログやってます。
twitterもやってます。
Instagramもやってます。
https://www.instagram.com/ada_bananana/
仕事もちゃんとしてます(◉◞౪◟◉)
“どのようなものであれ、良書を読むことは、その著者である過去の時代のもっとも優れた人たちと会話を交わすようなものである”byデカルト
ジャンル問わずたくさん本を読んで 賢い男になりたい。 本の世界に入り込む。
【VACABOND(ヴァカボンド)】⇒『おバカな"放浪者""風来坊""漂流者""流れ者""浮浪雲""瘋癲(フーテン)""野良"』なんとでも呼んで下さい。《傑作歴史漫画【バガボンド(VAGABOND)/井上雄彦 原作吉川英治】とは一切関係ありません。》HN長
いので"∨"と呼び捨てでok!です(^^)/想定外でしたが"バカボン"とも呼ばれまする(笑)読んだり、観たり、食べたり、呑んだり「りりりの、り〜」アハッ、やっぱバカボンパパか(^^)v 【Square Snail 四角いカタツムリ】自然て不思議(+o+)【でんでんむし】みたいにゆっくり、のんびり♪ 【Mellow & SlowLIFE❣】で行こうヽ(^o^)丿 【旅するように生活し、生活するように旅をする】【Discover japan再び】【夢】は、ジヴェルニーにあるモネの庭で”branch”すること❣❢❢❢
中、長編の読み応えの有る本が好きです。シリーズ物も続けて読みたくなります。○○の続編なんて聞くと初めの物から順に読みたいです。
趣味は、温泉・カヤック・地元グルメ。東西南北・山海を暑さ寒さから逃げて、ワゴンのキャンピングカーで彷徨ってます。
空気・景色の良いところを見つけては、コーヒーを飲みながらの読書も気持ち良いです。ビール呑んで寝ちゃう時もしばしばです(笑)
沖縄でブックカフェやっています。
こちらは個人的に日々読んだ本の記録場所として。
・このページをのぞいてくださった方々へ。(2015.9.16更新)
・僭越ながらブログ始めました。なぜここでやらないのかというと、ここではちょっと言えないコトをこそっと言ってみたくなったので。
http://blog.livedoor.jp/was
eda_no_uragawa/(諸事情で現在休止中)
・また、ニコニコ動画でもブロマガをほんの気まぐれに書いています。こちらはニコ厨向けにかなり頭の悪いことをわざと過激に書いているので、それでもひやかし程度に観てみたいという好事家の方がいらっしゃれば、ご連絡を。
・課金しないことを前提に『黒ウィズ』(Siberian)と『スクスト』(ドゥーネチカ)やってます。結構はまってしまって本読む時間がなくなるジレンマ……。
・前置きが長くなりましたがまずはじめに。
「ナカダマサトウ」は本名のアナグラムです。
別に伊武雅刀が好きなわけではありません。
しばしば「ナカタ」と間違われます。その元凶は察してください。
なぜ読メを始めたか?
汎用性がとても高いからです。Amazonと連携している強みがあり、なおかつ外部のSNSとも連携できる。毎日ブログを更新するほど言いたいことはないけど、何か個人的な満足を満たすのには便利。
色々な学び舎を放浪して様々な授業にもぐりこみましたが、船頭が多かったせいか、いまだに自分のしたいことが見つかりません……
割といい歳です。ただ、しれっと嘘をつくことも。
・「重要」だと思う作家。
村上春樹、大江健三郎、円城塔、伊坂幸太郎、阿部和重、角田光代、重松清等。ただし無条件に好き、というのとは違います。
むしろそんなに読まないくらいです。
・映画は好きなので、たまに映画のことなど呟きます。
予備情報なしの初見。
「鑑賞メーター」「音楽メーター」なるものもありますが面倒なのでここに一本化しています。
・好きなジャンル
ギリシャ悲劇から現代思想、ニッチなマンガにいたるまでなるべく横断的に読むようにしていますが、個人的な好みは海外文学です。語学できないけど。
ただしミステリとSFがちょっと苦手。論理で組み立てていく感じの本は今のところ敬遠気味です。流行作家には背を向けるガキっぽい一面もあります。
・感想について
基本的にできるだけ自分の考えを述べていきたいです。ただしどうでもいいと思った本や、安易に何か言ったら馬鹿だと思われそうな学術書、マンガに関しては、登録はしますがコメントはしません。
・好きな作家
建前では「町田康」とか「村上春樹」と言うこともありますが、基本的に「読め」と言われたら読むし、「読むな」と言われたら読みません。そもそも「好きな作家」を決めつけること自体が単なる自己愛の投影だと思うし、文学研究者とか哲学者でも目指さない限り、別に自由に読んでいいんじゃないかなと。純粋に「面白い」と思った本だけチェックします。
・ネタばれ
堂々としますのでご注意ください。機能も使いません。今現在の感覚では、ネタバレされて面白さがなくなる本は特にどうでもいいと思っています。
などと書いていましたが、平気でネタバレされても怖気づかない、というわけではないです、明らかに勘所を暴露させるのはネタバレとは言いません。ただの嫌がらせです。
・備考
趣味は映画>本=音楽、大体この三つです。
なので映画や音楽からの導入が時々あります。
都内のミニシアター巡りなどは大好きです。
・注意
自分の文章力でどれだけ他者からの評価を貰えるのか、ここは個人的にそういう場所だと割り切っています。ワナビとか陳腐な承認欲求と言われてもそれで結構。
・長文失礼。それでもよい、という方はどうぞよろしく。
読書量を増やしたくて登録しました。
小学生の頃 本ばかり読んでいたはずなのに、いつの間にか本のことを一切忘れてしまい、今となっては読んだ本を2~3冊しか思い出せない始末。
あの頃の私は本の内容よりも読み終えた達成感を楽しんでいただけなのかもしれない。
今は言葉を噛み締めて物語に没頭す
る楽しみに溺れています。
人生をより良いものにする為にたくさんの素敵な本に出逢うべく、読書家さんたちの感想を参考に図書館に足を運んでいます。
図書館の利用案内に「図書館はあなたの本棚」と書かれてあるのを見て甚く興奮しました。何万冊ものこの本たちが私のものなんて、なんて素敵なのでしょう。
5歳の女の子のママです。
レースのように繊細で美しい文章、
夢うつつをたゆたう覚束ない感覚、
甘美な中に危うさや翳のある描写、
洋の東西をとわず、そのようなものに惹かれます。
一ばん好きな作家は江國香織さん。
彼女の書かれたものはすべて読んでいます。
なんども読む本も。
♡ 本棚の年間ベストは作家名50音順
♡ レビューはブログにて(2002.11~2013.03)
【読書メーターでの本棚】
好きな分野で区分けしていますが
小説類はあえて未整理です。
【はじめての方へ】
BLやLGBT関連の感想が
多数あります。苦手な方はどうか
スルーよろしくです。
なお、そのような理由でこちらからの
積極的なお気に入り登録はしていません。
また、読書傾向がかなり違う方や、
共読本があってもなくても、
メッセージなどで交流をある程度
してからでないうちは、
お気に入り返しをしていません。
どうぞご了承ください。
ちなみにプロフ画像は
自分と似た雰囲気の俳優の1人
Pierre Nineyです。
昭和の作品が好きです。
一言レビューを心がけております。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます