早稲法
月20冊を目標にマイペースで読書しています。
子供の頃からファンタジーが大好きです♡
最近はその他のジャンルにも挑戦中です。
偶に趣味で小説を描いています。
本を読むたびに自分の文章力がどれ程底辺か……。
ゴッほん!
キューブラー・ロス先生を筆頭に『死
』や『死生観』・『人生について』に関連した作品は格別に好きです。
死生学・哲学・宗教等の資料を読み漁ってます!
あと死や命をテーマにされたちょっと重い物語、感動する小説とかも大好きです!!
【★評価について】
また読みたいと思った本をピックアップする為に、途中からですが読んだ作品には★で評価をしていきます。あくまで私個人の"感想”に過ぎませんので、あしからずご了承ください。
すべての終わりは、すべての新しいはじまり。
物心ついたときから本ばかり読んでいた気がします。ライトなものから古典名作まで、国内海外問わず興味の趣くままに読みます。純文学には苦手意識がありますが…また、小説以外でも自己啓発や新書、マンガも読みます。
※読メ
開始以前に読了したものは、再読後に登録予定です
【ナイスについて】
つぶやき・コメント→既読の合図としてつけています
感想→基本的に共読且つ共感できるものにつけています。未読でもコメントが面白かったり素敵だったらつけることもあります
※ナイスは嬉しいのですが、感想に対する『単なるナイス返し』は不要です。私の方もいたしませんので、悪しからずご了承ください。
勝手にナイス・コメント・お気に入り登録してしまいますが、そうしたことが不快な方は遠慮なく言ってください。
【2021年の読書目標】
①ビジネス書・新書を読む 1冊/1ヶ月以上
②古典・名作を読む 1冊/1ヶ月以上
③英語で書かれた本を読む 1冊/2ヶ月
文系大学生。
読む本は主に純文学、古典、詩、時々経済関連本とか自己啓発本とか。
よろしくお願いします。
読書とは無縁な少年でしたが、
大学時代に明治、昭和の日本文学にはまって以来、本を読むようになりました。基本的には読みごたえのある難解な文章を(自分なりにでも)理解するのが好きです。
最近特に興味のあるものは、哲学、認知科学、人工知能、科学等です。これらに
関する本以外でも、ウメハラダイゴや羽生善治のビジネス書なども読んでいます。彼らが好きなので。さらに大学院でアニメにはまって以来、漫画やライトノベルも好きです。
仕事は数学者です。
「私は、怒りは正しいと信じている。聖書にも怒るべき時がある、と書いてあるではないか」マルコムx
お気に入り登録はお気軽にどうぞ。ただし、まともな議論ができないと思われる方や、そのような方が支持する、知的誠実さに欠ける”文化人”を肯定的に評価する方について
は、こちらからは一切関わりませんし、場合によりブロックします。あらかじめご了承ください。
《私の性格診断》
https://www.16personalities.com/ja/entj%E5%9E%8B%E3%81%AE%E6%80%A7%E6%A0%BC
(ここを訪ねられた方へ)
あなたが何を読んでいるか、何を知っているかには基本的に興味がありません。あなたが読んだ本を通じていかに己を語るかに興味があります。
共読本ページに上がる感想のチェックを習慣にしており、よいと思ったものには勿論、自分とは違う読み方でも面白いものにもナイスを付けます。
ただし、文学作品ならともかく、既に入門書や研究書が出回っているような哲学・思想書を手前勝手に読んで体裁だけを取り繕った文章、はてはどうしようもない誤読にナイスは付けません。さらに、そんなものにナイスを付ける方とも関わり合いになる気はありません。
「名刺代わりの10冊」という本棚があるので、興味のある方は覗いてください。
(私の考えるところ)
FacebookやTwitterで鼻息を荒げる与党(「ゆ党」も含まれる)信者を見るにつけ、彼ら彼女らは「支持」の意味を理解していないと思わざるをえない。「支持」は「忠誠」でも「追従」でも「盲信」でもない。しかし、あの界隈ではそういう意味で使われているようだ。
ただし、この傾向は程度差はあれ(悲しいかな)この国では一般的に見られる。特定の個人や集団、はてはイデオロギーに自身の判断や価値観を譲り渡すことーーこれが日本では長らく「政治参加」と呼ばれてきたのではなかったのか。だとしたら、あまりに幼稚すぎる。
(以前投稿したつぶやきを一部修正して再掲)
30を過ぎて読書を始めました。
家やカフェでのんびり読書してます😋
”ド”が付く田舎街で国語科教師してます。
それにも関わらず、小説が苦手でした^_^;
最近は面白くて、すっかりハマってます。ジャンル不問で、皆さんのレビューから選んでます。読みたい本が増える一方!
(勝手にお気に入り登録させて頂いた方、スミマセン!こんな
私をお気に入り登録して頂ける方がいらっしゃれば、どうぞご自由にー。)
レビューは★5評価。(←ただし、その時の気分次第)
なるべくネタバレにならぬよう、内容には触れないように書いてます。
(かなり主観的ですので、参考にはならないでしょうが^_^;)
ほぼ、図書館本。めったに購入はしませんが、心に留めたい感動があった本は、後で購入してナデナデしてます☻
構成作家・シナリオライター・TVリサーチャー・小説家
東京で主に活動しております。
2020年6月25日、処女小説『真・人間失格』を幻冬舎より刊行。
https://www.amazon.co.jp/dp/4344928415
本格的な読書歴は浅く7年
目(2020年時点)。
且つ精読派なので、一冊を読むのに時間がかかりますが、
マイペースに日々、本に戯れています。
読書だけでなく映画も好き。
哲学書・純文学小説を中心に読んでいき、
気が向いたら感想を書こうと思います。
その本を読んだ、そのときに感じた刹那のきもち、おもい、感情をそのまま閉じ込めてしまいたく、感想をつけています。基本的にレビューのみ目を通しています。
2020.10.03
読書の楽しみは物語的ないし哲学的な妄想を育むところにありますよね!
読み込んで入力するのは大変好きなのですけれどもどうも出力するのが苦手でして、読書メータでできるだけレビューして慣れていこうかなと思う次第でございます。
古典がすきですが、漫画もすきな浮気者です。今後もっと読んだ本が変になっていくかもしれませんが当分は最近読んだ物でやり過ごします。分野は広く浅く深く行ければ良いな。と思いながら好きな分野に寄っていくのを確認するために、メーターを使ってみてます。
ロシア、フランス文学を好みます。
東京家政大学勤務。専門は眼鏡弁証法。
社会科学系の本ばかり読んでいます。
小説は苦手で。。。
世界観を拡げられる本が好きです。
積読本が増え続け、正直、読むのが追い付いていません(^▽^;)
勝手にいいなぁと思った人にはナイスやお気に入りをさせていただいています。
ナイスやお気に入りをし
ていただくと、とても喜びます(#^^#)
メッセージもお気軽に。
コミュ、「ゆる~く社会科学の本を読もう!」の管理人をしています。あまり、管理人らしいことができていないですけど。。。
文学とは、本質的なものか、さもなければ、なにものでもない。 ージョルジュ・バタイユ
フリーランスで活動しているイラストレーター・グラフィッカーです。そしてカトリック信徒です。
お仕事募集中です。詳しくはサイトの方へどうぞ。
❤Site→https://annseklesia.wix.com/aliceside
❤pixiv→https://www.pixiv.net/member.php?id=1053810
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます