遠からず来るべき老後に備え、ぼちぼちとおひとりさま修行中の仕事持ち母ちゃんです。海外パックツアーに一人参加をしたり、観劇や、コンサートに出かけてみたり。一番お手ごろなのは、仕事が休みの日に、家事を済ませて、お気に入りのお茶とお菓子を準備して、心置きなく読
書に耽ることでしょうか。子供達が成長し、自分の為に遣える時間が増えた事に喜びと少しの寂しさを感じています。
高校生時代から読んだ本のタイトル、作者、出版社、読了日はノートに記録していましたが、3歩あるくと忘れるニワトリ頭ゆえ、どれ程感動して涙さえした作品も、内容をコロッと忘れ、それどころか読んだ事まで忘れ、新鮮な気持ちで最初から最後まで読み通すこともしばしば。…それはそれで一粒で二度美味しいってヤツですかね、違いますね…。
読書メーターは、そんなワタクシの救世主です。昨年、スマホを購入したのを契機に始めました。便利です!楽しいです!皆様のレビューを参考にして読書の幅が広がりました。気に入った作家さんや、ジャンルにのめり込み過ぎる傾向があるので、同じ作者の作品は続けて読まない、日本と海外の物を交互に読む、などと自分なりのルールを設けて偏らないように、読み尽くさないように心掛けて来ましたが、もう、我慢しなくて良いのですね!だって、こんなにも魅力的なお薦め本が沢山あるんですから!
皆様のレビューの素晴らしさに触発されて、拙い乍ら感想を書こうと努力していますが、想いを綴るって難しい。精進します。
読書メーターに登録して、2年経過しましたが、皆さまの影響で今まで知らなかった作家や素晴らしい本との出会いがあり幸せです。
ミステリー、スリラー、冒険、青春、人情物、ノンフィクション、エッセイ等幅広く読みます。つまり何でも読みます(笑)。
読書を通して、知ら
ない世界、知らない人達との出会いの喜びに感謝しています。
好きな言葉マーク・トウェイン「やったことは例え失敗しても20年後には笑い話にできる。やらなかったことは20年後には後悔するだけだ。」
趣味は概ね下記のとおりです。
映画(アクション大作)
音楽(モーツファルト・中島みゆき・斎藤和義・back number)
旅行(雑誌を見ながら空想の旅も含む(笑))
日本酒(各地の知らない銘柄の地酒を飲むこと)
お気に入りの登録・解除はご自由にどうぞ♪
これからもよろしくお願いします。
世界は物語に満ちている♪
還暦過ぎてから、読書タイムが確保しやすくなったのが、何よりの喜びです。自分が読んだ本について他の方の感想を拝見するのもとても楽しみですが、自から手に取ることが少ない作家さんの本が紹介されていると大変にワクワクします。
今後、もう少
し自由時間が取れる日々が来たら、サイトの使い方をちゃんと覚えて、今までノートに書いていた読書の記録を整理してみたい。
https://5tekuteku.blog.fc2.com/
2020年3月より登録。
読んだ本の管理のため、読書メーターを利用し始めました。
みなさんの感想を手かがりに、選書することも増えてきたこともあって、2019年5月から私も感想を書き込こもうと挑戦しています。
徒然ない感想を記すほど語彙もなく、途中で断念しそうだと思い、自らの感想に
縛りを設定しました。人間の特に意識に興味があるので、原則二つの軸「利己と利他」と「人間社会-人間個人-生物」で本の感想を考えてみなさい!と。。。。逆効果かも(笑)
新たに読んだ本に加えて、過去の読了分についても手元の読書メモを見ながら感想追記したいと思います。
少し面倒臭い文章になっているかもしれませんが、読んでもらえると嬉しいです!
ドラマ、小説、音楽が大好きです。
保育士一年目で毎日子どもたちとわちゃわちゃしています。
ご時世柄家で過ごすことが多いので、読書をして乗り切りたいです!
中高時代は本が大好きでしたが、それ以降あまり読まなくなっていました。最近また読書にどハマりしてます。
小説の不穏さが好きです。なんだか分からない、どういうこと?でも気になる、心から共感したり、時に反発したりする、色んな感情を持つことができる本を読みたいなあと思っています。
2019年 11冊
2020年 8冊
・このページをのぞいてくださった方々へ。(2020.7.25更新)
・ブログ、のようなもの(覚書)
http://blog.livedoor.jp/waseda_no_uragawa/(諸事情で現在休止中)
・ひねくれものです。久しぶりにプロフィールを
見たらかなり痛かったので、ちょっと毒気を抜きました。
※「読中付記」「読後追記」について
自分の場合、本の性質・ジャンル、ボリューム、作家のスタイル、タイトルやデザイン、ぱらぱらとめくって見た感じなどを加味し、導入辺りまで読んだ時点で「まあこんな感じかな」と通読した想定でポンチ絵の評を書きます。これが「読中付記」で、読み終わってもイメージが変わらなかった場合、若干加筆修正して了とします。ただし大きく変わったり化けたりした場合、戒めのため「読後追記」を読書前の感想と分けて記します。
わかりにくかったらすみません。
・はじめに
「ナカダマサトウ」は本名のアナグラムです。
別に伊武雅刀が好きなわけではありません。
しばしば「ナカタ」と間違われます。珍しいそうです。
なぜ読メを始めたか?
色々と便利だからです。Amazonと連携しているし、なおかつ外部のSNSとも連携できる。毎日ブログを更新するほど言いたいことはないけど、何か個人的な満足を満たすのには便利。
割といい歳です。しれっと嘘をつくこともあります。
・注目していきたい作家
村上春樹の行方、円城塔、阿部和重、花村萬月、白井智之、城戸喜由等。ただし無条件に好き、というのとは違います。
むしろそんなに読まないくらいです。
・映画は好きなので、たまに映画のことなど呟きます。
予備情報なしの初見。
・好きなジャンル
ギリシャ悲劇から現代思想、ニッチなマンガにいたるまでなるべく横断的に読むようにしていますが、個人的な好みは海外文学です。語学できないけど。
ただしミステリとSFがちょっと苦手。と言っていましたが、故あってミステリの読み方を勉強中。いいやり方や本があったら教えてください
・感想について
基本的にできるだけ自分の考えを述べていきたいです。ただしどうでもいいと思った本や、理解したようでストンとこない学術書、マンガに関しては、登録はしますがコメントはしません。
・好きな作家
建前では「町田康」とか「村上春樹」と言うこともありますが、基本的に「読め」と言われたら読むし、「読まなくてもいい」と言われたら読みません。別に自由に読んでいいんじゃないかなと。純粋に「面白そう」と思った本だけチェックします。
・ネタばれ
堂々としますのでご注意ください。今現在の感覚では、ネタバレされて面白さがなくなる本は特にどうでもいいと思っています。
・備考
趣味は映画>本=音楽、大体この三つです。
なので映画や音楽からの導入が時々あります。
潰れていくミニシアターに感傷。
・注意
ひねくれた文章を割と書きます。ちょっとイキってしまいがちで、苦手な方は苦手かもしれません。
・長文失礼。それでもよい、という方はどうぞよろしく。
お気に入り登録内の秋桜とameliarと秋桜@三…は私です。
またアカウント作り直してしまいました…。
何度も何度もスイマセン……m(_ _;)m
【好きなジャンルや著者など】
古典文学
近代文学
専門書
絵本・児童文学
洋書
ヴィクトル
・ユゴー
ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ
ダンテ・アリギエーリ
マルキ・ド・サド
フョードル・ミハイロヴィチ・ドストエフスキー
フランツ・カフカ
ウィリアム・シェイクスピア
エドガー・アラン・ポー
アガサ・クリスティ
宮沢 賢治
本多 孝好
北村 薫
夢野 久作
呉承恩
スタンダール
パブロ・ピカソ
マルセル・デュシャン
ジョルジュ・ブラック
ギヨーム・アポリネール
サルバドール・ダリ
ルネ・マグリット
フランシス・ピカビア
タマラ・ド・レンピッカ
アンディ・ウォーホル
ピエール・ルヴェルディ
携帯故障したので、再登録です。
むかしむかし、あるところに、お爺さんとお婆さんが住んでいました。
お爺さんは山に柴刈りに、お婆さんは川へ泳ぎに行きました。
お婆さんが泳いでいると、川上から日野のトラックが流れてきました。
お婆さんはトラックを運転して家に帰りました。
トラックを包丁でふた
つに割ると、中には元気な赤ちゃんが入っていました。
赤ちゃんはトラックから生まれたので、カロンさんと名付けられました。
カロンさんは、とても美しい青年に成長しました。
その頃、都ではラオウが暴れておりました。
北斗神拳正統伝承者であるカロンさんは、ラオウを倒すため、仙台国分町に行くことにしました。
カロンさんは加山雄三にもらったヨットで、鬼ヶ島に向かいました。そして、あたたたたた、と、あっという間にラオウを退治しました。
村に戻ると、お爺さんとお婆さんは病気で死んでいました。
カロンさんは、やれやれ、これで介護から解放されたわい、と思いましたが、愛と正義のセーラー戦士でもあるカロンさんは口にはしませんでした。
その後カロンさんは、読書メーターに参加し、東凰連邦共和国の大統領になって、しあわせに暮らしているそうです。
めでたしめでたし。
…よ、よろしくお願いします💦
2018.7.10本棚を調べたら、2016年からこちらに登録していた模様。パソコンで調べたら2016.12.13から登録。3年と5ヶ月?!Σ( ̄□ ̄;)
読書メーターでは無いけれど、相談にのってる事が最近多いおいらは誰でしょう?(; ̄Д ̄)?
気に入った称
号?
【 青空の最終兵器 】
「本に埋もれて生活中?」
「図書館に住みたい、図書室でも良いぞ」
「たまに逆から読むことも」
「気になったらガツガツ読む」
「超気分屋、その都度専門分野を読み漁る」「生真面目で挫折?」
『現住所』は誠に勝手ながら、『出没地』とさせて頂きます!( ̄ー ̄ゞ-☆
ちなみにおいらがいる近所には
『カワネズミ、アズマモグラ、アブラコウモリ、ニホンザル、ヤマネ、ヒメネズミ、ニホンリス、ムササビ、ニホンノウサギ、アカギツネ(見た)、タヌキ(見た)、アライグマ(近所の人が見た)、ツキノワグマ(←コイツにだけは出会したくない)、ニホンイタチ、ハクビシン(見た)、ニホンジカ、イノシシ(ヘリコプターが五月蠅かった)など』が出没します!!(@_@;)
【今までのプロフィール画像:リリーナ/ヒイロ/リリーナ&ヒイロ/リナ/ヒイロ/PEN×2/ぎょぴ/小林輪/蔵馬/アスカ/チョビ/天野平/ウララ園長/カヲル/空閑遊馬/弥木圭/リリーナ/安室透(ゼロ、降谷零、バーボン)×2/嵐牙/リムル/DQ5主人公/弥木圭/毛利蘭/元太/怪盗キッド/赤木秀一/安室透/?/?/安室透/緋村剣心/趙雲/まんまちゃん/趙雲/姫路城/とある川/安室透/🎃ガンダムどなたかの手描き/ヒイロ/転スラのスライム/四乃森蒼紫、今はリムルなど。】
ナイスの付け方
・いっぱい読んで!のエール
・同意
・是非とも読んでくれ!
・そう言う見方もあったんだ!
など
『読んだ本』→学校・図書館・家にあるもの・手放したもの
『読んでる本』→今月中に読みたい本
『積読本』→途中で投げ出した本
『読みたい本』
★★★ 買いたい本
★★ どこかで読みたい本(途中で読まないかもな微妙な漫画)
★ 宮崎駿監督と女優の杏さん推薦本
★無し 図書館へ
鬱経験のせいで記憶がない年数がある。
5年間読んでない。
漫画→1冊25分以内
小説→ジャンルによっては1日1冊
講談社X文庫→2時間くらいで1冊(じっくりまったり読む為)
『天久鷹央ノ推理カルテ』シリーズ
『妖怪アパートの幽雅な日常』
→新記録1時間
事典・辞典・辞書→『読んでる本』
雑誌→試せるものは試してから
専門書→試す気で読みまくり棚へ
読みたい本が有り過ぎるから図書館と漫画喫茶とお風呂施設へ。
読みたい本がヤバイ(;゜∇゜)程、増えていく~( ̄~ ̄;)
積読本は家族が買っちゃうから結局増えていく~どんどん増えてる~(´д`|||)
読みたい本が増え過ぎる~(´д`|||)
何でも読むけどホラーだけは無理です‼
( TДT)
思い出したら、ガンガン登録していくので日付が不明な本もかなり出てきていますが、覚えてるってことはまあまあハマった事になるので是非お試しを(* ̄∇ ̄)ノ
-好きな芸能人-
☆所ジョージさん(親戚が似てる(¯―¯٥))
☆大工仕事が凄い『ヒロミ』さん
☆再放送で見た
『暴れん坊将軍』田之倉孫兵衛役の船越英二さん(朝4時に再放送中)
☆俳優)緒形拳さんの自宅の門に沖縄のあれが置かれているのを見た事がある。
☆B'z
☆俳優の木下ほうかさん!(本を読んで)
☆ふなっしー
☆森川葵(その記憶力と集中力に・・・)
☆片岡紀香(藤原紀香)
-お気に入り本-
☆『銀牙伝説』シリーズ「シロ・リキ・銀・ウィード・オリオン」をベッドの下に。
☆ベッド周りに『転生したらスライムだった件』を置いている。
今まで紙切れやメモ、携帯メモなどに入れていたのをコツコツと登録していたが、恐ろしい量になったものだ( ̄~ ̄;)
今家を家宅捜索
結果所持している本のTOTALが判明。
6100冊ありました(¯―¯٥)
断捨離しようかな?(¯―¯٥)
とりあえず、乱読中。
最近、新たな本や作家さんとの出会いを求めてコミュを立ち上げました。
https://bookmeter.com/communities/337677
是非、覗いてみてください、共感いただけましたら、ご参加を。
ちなみに、好きな作家さ
んは東野さん、中山さん、誉田さん、湊さん、有川さんそして池井戸さんとちょっとありきたりでしょうか。
ちょっとホッコリできる本のみ感想を書かせていただいていますが、書くことが苦手なため、少ない上、ちょっとあれって言う感想ばかりかも、すいません、ご容赦ください。
最近は朝井さんや石田さんがお気に入り。
ちょっとでも、個人的に好みの本にいいねされた方に、乱発で申請しています。
読書でホッコリしたい方、これからもよろしくお願いいたします。
普段は通勤時間を利用して読書してるサラリーマン。歴史物と推理物が大好物です。
読メ9年生になりました!
25年以上の経理事務はそのまま月に数日だけ通い、特養で調理補助の仕事を始めて4年目。家業は種もみ農家です。
読書は小説多めの雑食。
人気作家さんはもちろん、時には誰も登録してない本を読んだりします。コロナ禍仕事は減ることもなく
むしろ増えているので、あまり読めて居ないのが実情です。
夫婦二人きりの生活は10年めに。
本に関すること以外のつぶやき多めです。
ほぼ食べ物メーターであります(笑)
登録は性別のご記入のない方や、共読本がない方は返さないこともあります。悪しからず。
2020.12.13改定。
はじめまして。
読書は特に決まったジャンルはなく図書館で借りています。
読書の他に園芸が大好きです。プランターや鉢植えで季節の花を飾ったり、趣味の「造形盆栽」(アートフラワー的な)を長年習っています。
愛犬のミニチュアピンシャー♀ビューが夫婦の
かすがいです。
よろしくお願いします。
こんにちは!
ポケモントレーナーみゆきです。
東京出身・就職で関西に来たメーカー営業のサラリーマンです。
よく女性と間違えられますが、苗字が「みゆき」の男性です!
仕事柄、社長さんなど目上の方と接する機会が多いため知識をつけたいと思ったのが読書を始めた
キッカケです。
僕が小さい頃に衝撃を受けたポケモンの世界のように、トレーナーとして毎日ワクワク冒険しながら沢山の出会いを通して成長していきたい!
面白く自分の成長に繋がる本にも沢山出会って、みなさんと共有していけたらと思っています。
こんにちは。
やまと申します。
記録のために始めています。
これまで、同じ本を図書館で何度か借りたので、紙で図書録を作って管理するようにしてきました。
令和元(2019)年7月6日に読み終わった本から読書メーターで管理するようにしました。
図書館をよく
利用しています。
本は、時代小説を中心に毎日読んでいます。
ほっこりあたたかな物語を読むと幸せになります。
文章を書くのは大変苦手ですが、感想も書いていこうと思っています。
皆様のレビューを参考に、新しい本との出会いを楽しんでいます。
「読みたい本」と「積読本」について。
〇読みたい本は、おもに図書館から借りてきて手元に有る本です。
〇積読本は、図書館で借りてきたが読み切れずに返却した本と、図書館で予約していない本で読みたい本を記憶しておくために使っています。
令和元(2019)年10月2日からは、図書館で借りた本のうち字が小さいなどで読めなかった本も、次回以降に間違って再度借りない為に、記録として今後のために登録をしています。
なお、令和元(2019)年11月4日からは、登録時に【記録】と書きます。
これは、私が見た本の感想であり、本の内容のレビューでは有りません。
令和元(2019)年11月1日に読み終った本(シリーズものはシリーズ名)から下記の5項目に分けて文字の大きさを表示しています。
なお、レビューの中にも文字の大きさを書くようにしています。
① 文字が大きさは、大……大変読みやすい、感謝です。
若旦那隠密、秋山久蔵御用控、浪人若さま 新見左近、ピアノは夢をみる、酔いどれ小籐次、ハーネスをはずして、
② 字の大きさは、中……まあまあ読める。
居酒屋お夏、蘭方医・宇津木新吾、大江戸閻魔帳、御庭番の二代目、金四郎の妻ですが、新・軍鶏侍、北風侍 寒九郎、秘め事おたつ、入り婿侍商い帖、隠密旗本、吉原裏同心、風烈廻り与力・青柳剣一郎、北町奉行所捕物控、なんとなく・青空、よこやり清左衛門仕置帳、螢草、川あかり、峠しぐれ、人情同心 神鳴り源蔵、おじいちゃんとパン、日暮左近事件帖、あおなり道場始末、剣客大名 柳生俊平、小説 星守る犬、橋廻り同心・平七郎控、ちひろ 花の画集、日本橋牡丹堂 菓子ばなし、公家武者松平信平、江戸の御庭番、知らぬが半兵衛手控帖、恋道行、鬼役、夜叉萬同心、すこくろ幽斎診療記、
③ 字の大きさは、小…何とか読めるが目が疲れる
NHKスペシャル 失われた文明、引っ越し大名三千里、新蔵唐行き、タスキメシ、取次屋栄三、禁裏付雅帳、浮世絵宗次日月抄、潜れ! さかなクン、うちの冷蔵庫、「ばぁばの料理」最終講義、公事宿 裏始末、ごはんのおとも、採薬使佐平次、江戸城御掃除之者、百万石の留守居役、若鷹武芸帖、突きの鬼一、山男と仙人猫、船宿たき川捕り物暦、風の市兵衛、剣客奉行 柳生久通、左近 浪華の事件帖、羽州ぼろ鳶組、聡四郎巡検譚、くらまし屋稼業、栄次郎江戸暦、手蹟指南所「薫風堂」、あきない世傳 金と銀、ひぐらし武士道、新・深川鞘番所、遊郭医光蘭 闇捌き、うちの旦那が甘ちゃんで、昭和の美人女優、本所おけら長屋6~、ドッグテールズ、手蹟指南所「薫風堂」、
④ 字の大きさは…字が小さくて読めない大きさ。
忍び音、婿殿開眼、シリア 震える橋を渡って、いつも心に樹木希林、髪結おれん、亥子ころころ、神様のカルテ 、ストウブ 公式ファンブック、毎日活躍!「ストウブ」で和洋中 、「ストウブ」だからおいしい 毎日レシピ、「ストウブ」でひとりごはん ふたりごはん、バッタを倒しにアフリカへ、満潮に乗って、世界 幻想とファンタジーの情景、世界で一番美しい鳥図鑑、NHKきょうの料理ビギナーズ、おにぎりの本、勿忘草の咲く町で、街灯りとしての本屋、歴史街道、小説すばる、隠蔽捜査、はじめてのストウブー素材別シンプルおいしいレシピ、はじめてのストウブでふだんごはん、隠蔽捜査、NHKきょうの料理ビギナーズ、NHKきょうの料理、小さめの「ストウブ」で 早く楽にもっとおいしく!、深川鞘番所、本所おけら長屋1~5、
⑤ 大活字本。
和菓子のアン、大川わたり、とりつくしま、
令和元(2019)年12月11日に読み終った本から、もう一度読みたい本を書くようにします。
なんとなく・青空 、螢草、ごはんのおとも、日本橋牡丹堂 菓子ばなし、隠蔽捜査、
「読んだ本」&「感想・レビュー」
令和元(2019)年7月6日 1冊目は、佐伯泰英さんの「日の昇る国へー新・古着屋総兵衛シリーズの18作目」
令和元(2019)年11月21日 100冊目は、風野真知雄さんの「しっこかいーわるじい秘剣帖シリーズの3作目」
令和2(2020)年3月14日 200冊目は、みない きぬこさんの「はじめてのストウブ 素材別シンプルおいしいレシピ」
令和2(2020)年8月02日 300冊目は、辻堂魁さんの「風雪挽歌ー夜叉萬同心シリーズの7作目」
令和2(2020)年11月8日 400冊目は、門田泰明さんの「汝よさらば4作目ー浮世絵宗次日月抄シリーズ」
令和3(2021)年2月9日 500冊目は、竹田津実さんの「今日は狐日和―83匹のキタキツネ物語」
サラリーマン。ジャンル問わず気になった作品を読む。
図書館で借りてたら、タイトル忘れて同じ本をまた借りてしまうこともあり…。
忘れるということは、もう一度同じ本を楽しめるという事!と恩師の言葉を噛みしめながらも、やっぱり備忘録は必要だと感じる今日この頃です。
以前やってた時のパスワードが分からなくなり、新しくアカウント作り直しました。
こちらで皆さんの感想を見ながら出会えた本で色んな方面に興味が広がっていきました。
また皆さんの感想を参考にさせてください。
好きな作家さんは
髙田郁
宮部みゆき
小野不由美
です。
好きな作家さんの欄、もっと更新できるように読んで行きたいです。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます