仕事と子育ての合間に毎日本を読んでいます。
一般向けサイエンス本が好きで、
宇宙や生物、自然科学全般よみます。
そのほか海外小説、SF、エッセイやビジネス書など
ナイスやコメントくださる方、ありがとうございます!
感想は、ちゃんと読んでからナイス押し
てます。
文章が上手な方ばかりで勉強になります。
読書を趣味にしたくて最近色んな本を読みはじめた、読書初心者です🔰どうぞよろしくお願いいたします🙏
雑多な読書をしています。年間100冊読破を目指すも、なかなか。とくに好きな作家と作品は、池澤夏樹(静かな大地)、船戸与一(蝦夷地別件)、宮部みゆき(時代小説群)、五木寛之(初期の小説群、エッセイ)など。民俗学、社会学の本もよく読みます。南方熊楠、塩見鮮一郎
、赤坂憲雄、内田樹など。エンタメノンフと呼ばれるジャンルも好き。なかでも高野秀行、角幡唯介。関野吉晴、長倉洋海なども好きな書き手です。最近は桐野夏生の小説に嵌っています。
今年になって本読み始めるようになりました。
なるべく同ジャンルの本を同時期にまとめて読むのが目標です。
結末まで読んで再読に気が付いたショックをきっかけに「読んだら書く」を原則にして投稿率100%を維持。文字制限にピタリと収める快感に目覚めた。還暦までの1,000レビュー達成は、3年遅れた。この間、喜びも悲しみもあった。次の1,000レビューは途方もない目標
に感じている。読んだ本が次に読むべき本を教えてくれるようになった。名作にも駄本にも独自の命がある。デジタル世界においては、紙の本の読書は内省という貴重な時間。例えると只管打坐。これからも良い読み手でありたい。
学部2年の頃に初めて読書というものに触れてから、就職活動・多忙の日々で習慣が途切れながらも今でも長く続いている趣味となりました。
大事に積み上げていきたいという一心で、読んだ本を記録し、レビューを書いて、時には読み返して気になったものを再読しています。
主に現代の日本の小説やエッセイ、仕事に関係のある自己啓発本を読んでいます。
ただ、歴史小説やガチガチのミステリー、学生の恋愛・青春系はどうも忌避してしまいがち。
2025_11
2024_10
2023_5
最初は備忘録のつもりで始めた読メですが、読友さんとのコメントのやり取りや、個性的なレビューを読むのが楽しくて ややもすると本読むのもそっちのけで画面と対峙している時も(^^;)
読メ生活4年目に突入して、みなさんから「ぶった切りpunyon」のありがたい
二つ名も頂き・・(笑)少ない時間をやりくりして、皆さんと一緒に、より一層楽しく本と関わっていきたいと思っておりますので、今後とも よろしく御願い奉りまするぅ~~~♪ 2020年2月
※来るもの拒まず、去る者追わず お気に入り登録・解除はどなたさまもお気軽に♡
紙の本が好き。
博士(理学)の事務員。都市生活者。父。
2025年の「読みたい」
・三島由紀夫(生誕100年)
・新潮文庫の100冊(いい加減コンプリートしたい)
・新潮クレスト・ブックスと白水社エクス・リブリス(新刊買うのはこれくらいにしとこう)
2
025年ベスト候補(だいたい読んだ順)
・三島由紀夫『仮面の告白』(新潮文庫)
・三島由紀夫『鹿鳴館』(新潮文庫)
・三島由紀夫『近代能楽集』(新潮文庫)
・堀江敏幸『なずな』(集英社文庫)
・野坂昭如『アメリカひじき・火垂るの墓』(新潮文庫)
・よしながふみ『環と周』(集英社マーガレットコミックス)
・サンダー・コラールト(長山さき訳)『ある犬の飼い主の一日』(新潮クレスト・ブックス)
・柴崎友香『遠くまで歩く』(中央公論新社)
・柴崎友香『続きと始まり』(集英社)
・夏目漱石『坊っちゃん』(新潮文庫)
・川端康成『千羽鶴』(新潮文庫)
・パトリシア・ハイスミス(柿沼瑛子訳)『水の墓碑銘』(河出文庫)
・三浦哲哉『自炊者になるための26週』(朝日出版社)
読書、旅行、音楽が好きです。
ジャンル問わず色々な本を読みます。
図書館をよく利用し、目に止まった本を読んでいます。最近は哲学、海外SF、純文学などに興味があります。
まったりとマイペースに記録していくつもりです。よろしくお願いします。
この世界には読みたい本のなんと多すぎること!!!
読まないといけない本との狭間で日々右往左往しています。
公立中と私立男子高校の学校司書を兼務中で、YAと理系ものを勉強中です📚
素敵な読書時間が共有出来ますように…
゚・*:.。✡*:゚・♡゚・*:.
。✡*:゚・♡゚・*:.。✡*:゚・♡
本をよむならいまだ
新しい頁をきりはなつとき
紙の花粉は匂ひよく立つ
そとの賑かな新緑まで
ペエジにとぢこめられてゐるやうだ
本は美しい信愛をもつて私を囲んでゐる
室生犀星「本」より
゚・*:.。✡*:゚・♡゚・*:.。✡*:゚・♡゚・*:.。✡*:゚・♡
読書は通勤の往復2時間と昼休みの1時間で。平日の方が読書のペースがすすみます。読書メーターに登録してからお気に入りの読書家さんの影響で読む本の幅が広がりました。
購入すると積読本になってしまうので返却期限がある4つの図書館を利用させてもらっています。これか
らもどうぞよろしくお願いいたします。
2020/4/28
お気に入り登録はありがたいのですが、一度に大量にナイスする方やむやみやたらにお気に入り登録をする方は申し訳ありませんがブロックをさせていただきます。
プロフィール画像更新しました。AI北斎さんに描いてもらった自画像です😊
2024年7月22日
自称「転職の女王」、又の名を「掃き溜めの猿」(since2021/03)。概して、仕事も家事も道半ばではありますが、働く主婦しております。死ぬまで生きること、実践中。
𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧
2025年2
月、読書メーター登録10年を迎えました。
いつもナイスやコメントをありがとうございます。
これからも、どうかどうかどうか………よろしくお願いします。
コミュニティの方も、今度こそ末永く続けていきたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願いします。
「音楽部「人生最後の時」編」
https://bookmeter.com/communities/342581
集めている本:
サンリオSF文庫(現在1冊)
岩波書店の同時代ライブラリー(現在1冊)
一冊読む間に、読みたい本、積読本を溜め込んでしまう私です。
読んだ本も、ほとんどは、再読したいと思ってしまいます。
そんなこんなで、自分の人生を全部使っても読み切れない程の本に囲まれているという気がしてならない今日この頃です。
この10年間の読書生活で獲た、未来に向けて自分へ贈る言葉:
「変わろうとする自分を変えるなっ!」
読書メーターに参加されている皆さま、スタッフの皆さま、ありがとうございます。
2025年3月8日土曜日/5月16日金曜日改訂
(ペンネーム)亜保茄より
ـــــــﮩ٨ـﮩﮩ٨ــــ♡ــــــ ﮩ٨ـﮩﮩ ـــــــ ٨ـ ﮩ٨ـﮩﮩ٨ـ♡ﮩ٨ــ٨
やりなおしました!
たくさん本よむぞ〜〜✊
ゆるく感想を記録してます_φ(・_・
大学生
趣味:読書、勉強 のぼっち
有り余る自分時間を有意義にするため、読書と勉強に全力を尽くす
地図好き、神社好き、郷土史好き、富士塚好き、古書好き、アイデアパズル好きなおっさんです。
趣味の一つが「古本屋めぐり」であり、そのために、今となっては手に入らない本が多いかも知れません。申し訳ありませんです。
本に囲まれているのが好き。
埋もれてしまうこともある。
買ったまま本棚に入ってる本もある。
ここに記録しながら、1冊ずつ本棚を片付けていこうと思う。
片付けているところなのに、また1冊、2冊と増えている。。。
**********************
***********
2011年 183冊
2012年 193冊
2013年 200冊
2014年1月14日 total 800冊読了
夏:あれこれやりたい事が多くて、読書時間が減ってます。
2014年12月17日 total 900冊読了
2016年2月21日 total 1000冊読了
2016年9月14日 total 1100冊読了
2017年12月8日 total 1200冊読了
2019年1月13日 total 1300冊読了
2019年12月22日 total 1400冊読了
2021年4月 total 1500冊読了
10月:この10年本を読まない日はほぼなかったのに、ここ数か月読書がとぎれとぎれになっている。。。
2023年9月読書再開!!!素敵な本に出会えますように。。。
2024年10月25日 total 1600冊読了
半世紀にわたって買いためた積ん読本に囲まれる日々。少しずつ減らそうとするものの、新刊・古本が同じくらい入ってくる。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます