画像は水木しげるさんの油すましです。
雑誌の水木しげるさんの特集で読んだのですが、妖怪には効能があって、鬼太郎は「満願成就」だったと思います。油すましは「美しい心」。
本は、疲れているとき、心落ち着かないとき、静かな美しい心を取り戻させてくれるような気が
します。その心境に合うような本に出会える近道が「読書メーター」かなと思っています。
本を読みながらgoogleストリートビューで、臨場感を倍増!楽しんでいます。三島四部作の各地や、村上海賊の各港など少し本を置いてちょっと景色をPCでのぞくと!good。個人的には楽しいひとときです。
My God! It's Full of Stars!
濫読派です。
ただし余生を考える年齢になってきたので時間つぶしの本は読まないようにしています。
馬鹿みたいにたまった蔵書の管理を兼ねて読書データに入力していますので、大量のデータが表示されてしまい申し訳ありません。
そのうち落ち着きますのでよろしくお願いい
たします。
言葉使いの読書。何かの記録または乱文メモ。
教育に関する本がほとんど
日々の実践に活かしたり、自分の生き方を見つめ直したり、読書の魅力をじっくり満喫中
小さい頃、全く本を読まない子でした📚
大人になって、子どもに読み聞かせをするのが
大好きになりました🤍絵本や教育本、子育て本が多い
ですが、いろんなジャンル読んでみたいです💓
こどもたちにピアノを教えてます🎹
子どもは小5のおんなのこです🦄
寝
る前の読書タイムが至福です🌷
図書館や本屋さんに行くと、ワクワクが止まりません😍
くもん推薦図書をいつか読破してみたいなぁと思っています🐰
よろしくお願いします📚💐
共感したり、怒ったり、笑ったり、涙を流したり、
混乱したり、ドキドキしたり。。。
読書の刺激、大歓迎。
読後の幸福感と読後の寂寞感を好みます。
会社の昼休憩に毎日10分ずつ読んでるだけの読書家です。
教養のある知的な女性になりたい!と始めた読書。今では本を読まない期間があったことが悔やまれるくらい本の世界にどっぷりです。新たな価値観に出会ったり、通常では体験できないことを疑似体験できたり。きっと人生を豊かにしてくれる…と信じています。
古典/経済/金融を中心に読んでおります。自分の記録を残すだけでなく、皆様のレビューを参考にしながら眠れぬほど面白い本を探していきたいと考えております。レビューは5点満点で、冒頭に付しております。
手前勝手で恐縮ですが、良い本を読んでいらっしゃるなと当方で
感じた方、参考になるレビューをされているなと感じた方をお気に入りに入れさせていただきます。ご迷惑なようでしたら、大変恐縮ですがご一報頂戴出来れば解除させていただきます。
<レビュー基準>
0=(喪失)時間を失ったと感じた作品。
1=(忘却)飛ばし読み後忘れ去る作品。
2=(埋没)心に残るものがなかった作品。
3=(良作)楽しんだ作品、得るものがあった作品。
4=(名作)満足感を感じた作品、考えさせれた作品。
5=(殿堂)徹夜一気読み作品、深い示唆を得た作品。
幼少期から本が大好き💕
4歳の息子のため、というのは建前で絵本も収集中。
子どもの頃好きだった児童書や、中学時代ハマったラノベなど収集癖あり。
備忘録のためブログに簡単なあらすじと感想を書いていましたが、2020年から読メにお引越し。
こちらでも再読しな
がらぼちぼち感想書いていこうかな。
好きな本は特に、何度でも再読するので、読書総冊数は少なめ。
基本ミステリーが好きで、歴史や名作古典も読んでいきたい。
苦手ジャンルはホラー、きついグロ描写のあるもの。
◆好きな作家さん
東野圭吾、森見登美彦、伊坂幸太郎、海堂尊、乙一、古内一絵、横山秀夫、三上延、石田衣良、辻村深月、飛鳥井千砂、アガサ・クリスティ、ダン・ブラウン
新書でよく読むのは、池上彰、出口治明
共読が多いと(未登録が多いですが)、お気に入り登録させていただいてます。
ナイス・お気に入り登録などお気軽にどうぞ。
本を通してたくさんの方とつながれると嬉しいです。
ミステリやエンタメをよく読んでます。海外の古典本格推理小説の面白さを知ってしまいました(^^)新書も、読むようになりました。書店員さんのおすすめ本を読むことが多いです。今年は、読書量が少なくなってきてます。マイペースで、読書は続けたいと思います。
読書は主に通勤の電車内です。
気に入った作家を芋づる式に読んだり、
読んだ本の中で登場する本を読んだり。
最近は新品を買うより、
図書館で借りることや、中古本を買う事が多くなりました。
そのためか、多くの多彩な本を読むようになったかと。
ノンフィクションや実用書、小説、古典などをよく読みます。
感想・レビューは、読んだ本の中で、自分の中での評価が高かった本に対して行っています。
以前は無知に対する焦りに追い立てられるような気持ちでしたが、最近は結構気の赴くままに読んでいます。
何かしらの関連性がある本を連続して読むのが好きで、2020年夏からは「夏目漱石」「RMの本棚」の二つの企画を同時進行で走らせています。
ドイツ語と英語の書
籍も時々。韓国語も独習していますが、読書にはまだまだ足りない感じです。
2022年は英語多読に挑戦します。でも背伸びした本も選びますし、引きたい時には辞書も引きます。気力があれば拙い英語で感想を書きます。
全章に目を通した本のみ読了登録します。
内容は全然分かっていないかもしれませんが…笑
「読書の達人が選ぶ岩波文庫の100冊」24% (停止中)
※岩波版に限らず、収録作品でカウントしています
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます