マイペースで読書しています。
コミックやラノベもたまに。
ファンタジー、児童文学も好きです。
「はてしない物語」は宝物。
SFや純文学も好き。
残念ながら怖くて読めないのが、ホラー系。
ミステリーも読めるものと読めないものが。
でも怖くなければ……好きです
!
紙の本派です。
無言でお気に入り、失礼しますm(_ _)m
映画の感想はフィルマークスに書いています。
URLを貼っておきます。
https://filmarks.com/users/jozechocho
素敵な本にたくさん巡り会えますように…★
よろしくお願い致します。
n
大学一年生になった2021年の夏休みから読書を習慣づけようと決心した19歳です。中学生の頃は有川浩さんの作品を読んでいました。
これから色んな本を読むことで、様々なことを柔軟に吸収しつつ、先を見越した深い考えができるようになるのが目標です。読書初心者ですが
、どうぞよろしくお願いします。
暇だった大学時代にもっと読書しとけば良かったなぁってつくづく思います。
これまでよりももっと好きな作品に巡り逢えると思って、みなさんの感想を眺めて参考にしています。
【好きな作家】
村上春樹、ポール オースター、カート ヴォネガット、レイモンド チャンドラー、森見登美彦、ジェイ マキナニー、フィリップ ロス、リチャード ブローティガン、太宰治、T. カポーティ、原田マハ。
幼い頃から本の虫……というわけではなく、19
歳の時に出会ったモームの『月と六ペンス』に感銘を受け、英米文学の虜になりました。
害のないエンタメ小説も嫌いではないけど、基本的な好みは純文学寄り。最初の1冊が気に入るとその作家の本ばかり読んでしまうので、できれば(広く浅くより)狭く深く読んでいけたらと思ってます。
【2021年に読んだ本の私的ベスト10】
❶母なる夜 / カート・ヴォネガット
❷芝生の復讐 / リチャード・ブローティガン
❸ロング・グッドバイ / レイモンド・チャンドラー
❹ミスター・ヴァーティゴ / ポール・オースター
❺父の遺産 / フィリップ・ロス
❻モンキーハウスへようこそ / カート・ヴォネガット
❼チャップリン自伝 若き日々 / チャーリー・チャップリン
❽闇の中の男 / ポール・オースター
❾ガラパゴスの箱舟 / カート・ヴォネガット
➓黒猫・アッシャー家の崩壊 / エドガー・アラン・ポー
2022年から新しくTwitter始めました。フォロー大歓迎です。
ふらっと本屋さんに立ち寄ってフィーリングで本を選んでます。
子供の頃から本が好きです。
暫く本から遠ざかっていましたが、あるきっかけで又、本の海に浸る楽しみを思い出しました。
色んなジャンルを読みます。皆さんの感想を参考にしながら、色んな本と出会いたいと思っています。どちらかと言うと、ほのぼの系、熱い系、純文学が好
きです。
『長野市読書好きコミュ』の管理人をしています。読書会等を行うので、宜しければご参加ください\(^o^)/
他に好きなことは、コーヒー(カフェ)、お酒(紹興酒以外は何でも)、ミュージカル、音楽など。
つぶやきが多いので、お気に入り削除はご勝手にしてください。
三度の飯より活字が好きです
思ったことをそのまま書いています
学生の頃はそれなりに小説を読んでいたのですが、社会人になってからは全く小説を読まなくなってしまいました。
最近、久しぶりに小説も読むようになったので、昔読んだ本の再読も含めて少しずつ色々読んでいきたいと思います!
できるだけ、作品のあらすじや作品自体の考
察よりも、作品を読んで自分が何を感じ、何を学んだかを中心にレビューしていきたいと思います。
レビューのコメント欄に(メモ)の形で、考察とか気になったことを書いてるので興味があればそちらも読んでみてください!
生きているうちに本を読みつくせない、という絶望から私は立ちあがり、諦めたように静かに、読んでいる。それでも。
最近本を読むようになりました。大学生と書いていますが正確には浪人生です。好きな作家さんは三秋縋さんと住野よるさんです。
私にとって読書は心のオアシスです。
疲れている時は、2〜3ページ読んだだけでも
ホッとできます♪
以前は、好きな作家の本ばかり読んでいましたが、
読書メーターに登録してから、
いろんな興味深い本を知る機会が増え
未知の作家の本との出会いもできました。
今は
前にも増して読書の時間が楽しいです♪
ホラーとかは少し苦手ですが、
これからもみなさんの読まれた本を参考にして
いろんなジャンルの作品に挑戦していきたいです。
読書とお酒が大好きです。
自己研鑽のため医療系・ビジネス本を中心に読んでいます。
身近に読書仲間がいないため読書メーターは有り難いです。
同じ本を読んでも感じ方は千差万別で、皆さんの感想を巡るのも読書の楽しみです。
好きなジャンルは推理小説。特に犯人の動機、犯行に至らざるを得ないほどの熱量に惹かれます。
好きな作家は米澤穂信先生。人の心
の奥底の苦みと、それが持つ熱量とを浮き彫りにする筆致がたまりません。
などと改っちゃっておりますが、こてこてのボーイミーツガールや幸せ満ち満ちる大団円も大好物です。
高校国語教師です。
森絵都さん伊坂幸太郎さんが特に好きです。
いつか生徒に勧めるときのために、レビューはできるだけ字数制限めいっぱい書きます。
昨年末に還暦を迎え、仕事の責任も軽くなったのをきっかけに読書メーターに感想を書くことにしました。
仕事をしながらなので、読書のペースは上がりませんが、それでも現役バリバリのころに比べると読書に費やせる時間は増えつつあります。当面の目標は年間100冊ですが、
今は月6~7冊のペースなので、まだまだ無理そうです。
最近は小説中心に読んでいます。幅広い作家さんの本を読みたいのでジャンルを問わず読みます。
お気に入りの作家さんは、辻村深月さん、池井戸潤さん、薬丸岳さん、時代小説では葉室麟さん、海外の作家さんではマイクル・コナリーさんといったところです。初読み作家さんの中にもお気に入りの方は多く、辻堂ゆめさんなども追いかけていきたいなと思っています。
レビューを見させていただいて共感できればお気に入りに登録させていただきます。よろしくお願いいたします。
東山魁夷と吉川英治を心から愛する男です
最近上記のURLの掲示板への書き込みはお休みしています。
現在は読書メーター参加以前に読んだ本の感想を思い出しながら、登録中。
一ヶ月、最低10冊読破を目指していますが、現状は厳しいですす。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます